

きむひめ
だしてもらえるなら、だしてもらいましょう☆
式が終わって後日会うことになったときにお菓子とか持っていってもいいかもですね☆

さなはる
着付け、ヘアメイク代、気になるようなら、ご祝儀を多めに包んではどうですか?
他の親族の方はどうですか?もし着付け代を直接渡されるのなら、同じようにすればいですし、そうでなければご祝儀で返せばいいかなと思います。
クリーニング代も、断られたらお礼に何か渡せばいいかなと思います!勝手にクリーニング出してしまうと、着物なので、何かあっては困るのでね🤕
-
りん
ご祝儀も多く入れたりしなくていいと親族に言われました。
お菓子か何かプレゼントしたほうがいいのか悩みます- 1月17日
-
さなはる
それならお言葉に甘えさせてもらえば良いと思います!
気になるようなら、結婚祝いとして、簡単なプレゼントをわたしてもいいかもしれませんね😁- 1月17日

フローギー
私なら、甘えちゃいます(*^^*)義母でももう自分の戸籍は旦那側の人間なので(^-^)/素敵なお義母さんですね🎵これからも、仲良く末永くお幸せに\(^o^)/

退会ユーザー
当日式場で着付けをしてもらう方は他にいらっしゃいますか?
もしいるならその方と合わせたほうがいいと思います。
着付けもそうですが、遠方から来ていただいた親戚が式、披露宴をするホテルに宿泊される場合も新郎新婦が持ちましたが、うちは叔父叔母の1組だけだったので後からデジタルフォトフレームをプレゼントしてくださいました。
着物のクリーニングは、形だけでもお渡しして断られたら、ご主人も一緒に義母と外食でもされたらどうですか?
そのときのお金をりんさんたちで出せば、あまり気を遣われることもなく楽しんでもらえると思います。
-
りん
親族で式場での着付けは私と義母だけです。
帰りにクリーニング代のこと義母に話してみます。- 1月17日
-
退会ユーザー
それならご祝儀を増やすより何かプレゼントのほうがいいのではないですか?
新居にお花を贈るのもいいと思います。- 1月17日
-
りん
そうですよね。。フォトフレームと箱お菓子などにしようかと考えてました。新居は長男なので同居するらしいです。
- 1月17日
-
退会ユーザー
フォトフレームは嬉しいです。
結婚式の写真を撮ってそれを入れて贈って下さったのですが、今は子どもの写真でいっぱいです。- 1月17日
-
りん
人により好みはありますよね。ある人にはフォトフレームいらないかなと言われたりしましたが写真を入れるにはいいですよね?
- 1月17日
-
退会ユーザー
私ももらう前はいらないと思っていました。
でも今は羨ましがられています。- 1月18日
-
りん
これから写真たくさん撮るだろうしおくってみることにします!
- 1月18日

退会ユーザー
うちも自分達が結婚式を挙げた時に
親族の着付け代は私たちが出すからね!と言いましたが
着付けを利用された親族は
こっそり、ご祝儀を多めに入れてくれていました。
私たちは申し訳ない、これは受け取れない!と連絡をしましたが
おめでたい席だから
受け取って欲しいと言われ
ありがたく頂戴し、
後日菓子折りをもって
逆に気を使わせたみたいですみませんでしたと挨拶に行きました( ¨̮⋆)
多く入れなくてもいいよと親族に言われても、実際に入れたかどうかはその日にはわかりませんから
申し訳ないという気持ちがあるのなら
多めに包んでもいいと思います!!
私も親族の結婚式で着付け代いらないと言われたらご祝儀を多めに包むと思います。
-
りん
ご祝儀多めか、品物が悩みます。やはりご祝儀のほうがいいですかね?
- 1月17日
-
退会ユーザー
品物を受け取るのは、新郎新婦も気がひけると思うので、ご祝儀袋に多めに入れて渡してしまえばその場ではわからないので一番スマートかなと思います!- 1月17日

Maddie
私も自分の挙式で、親族の方にはお着付け代を渡しました。親族での着物度を上げたいという理由もありました。
なので、好意と受け取り、何かもタイミングで気を遣われない程度のお菓子を渡したらどうでしょう?
クリーニング代についても、買われた場所によれば無料でしてくれるお店もありますし、お母様にも何かのタイミングで、美味しいお菓子見つけました〜って持って行ったらいいかなぁ。
-
りん
そうですね。あまりこちらからやりすぎると気を使わせてしまうかもですし。。考えてみます!
- 1月17日
コメント