
生後2ヶ月の娘が21:00のミルク後に何度も起きて困っています。ベッドに置いてもすぐ泣いて起きてしまい、不安です。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月になったばかりの娘なんですが、最近21:00のミルクのあとの寝かしつけ後に何回か起きてしまいます😭
以前はミルクを飲んで、運が良ければそのまま寝るか、抱っこしてトントンしていれば寝てくれました。
そのままベビーベッドに置けば寝るか、そこで起きてもトントンしていれば寝てくれたのですが、最近はベッドに置いて寝ているのでいつも通り隣の部屋に移動すると10〜20分くらいで泣いて起きてしまいます💦
昨日はそれが3回ほど続きました…
もっと寝たくなってしまったらどうしようと不安です💦
ここ最近は21:00にミルクのあとはよく寝るので、4時5時まで寝てしまうこともあったのですが…
同じような方いますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
2ヶ月入ってから今までなかった背中スイッチが発生してしんどかったですね…。
ただの縦抱きじゃだめで密着しないと泣き止まず、ギャン泣きを耳元で聞かなきゃならなかった時は辛かったです。
基本同じ部屋で寝てますが、子が寝てからトイレ行くとかしてる時に限って起きること多かった気がします…ベビーベッドから寝てる私は見えないはずなので気配でも読んでるんですかね?😌
とにかく寝かしつけ時間かかるようになって辛かったです。
生後3ヶ月に入ってここ数日、ベッドに置いてトントンが出来るようになって楽です。。

ママリ
うちも1ヶ月までは一度寝たら普通の生活音では授乳まで起きなかったんですが、2ヶ月になったとき15分で起きてまた寝かしつける、が3時間続き絶望しました😂しかしその1日だけでした。その日は外出しなかった日なので、疲れが足りなかったのかなあ。逆に日中の刺激が強すぎても起きてしまうと聞いたので、疲れればよいというものではないと思いますがそれからは少しは外出するように心がけてます!
たまたまだといいですね><
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
3時間は心が折れますね😭
その日だけだったんですか、娘ちゃんに何が起きたんでしょう😂
私もいつもと何か違うことがないか振り返ってみます😂- 3月12日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
2ヶ月ってそういう時期なんでしょうか?💦
2ヶ月の間はしばらくそんな感じでしたか?🥲
はじめてのママリ
確実に色んなものが見えてきてるのと、授乳後も起きてられるようになって「寝ないって大変だな…」って思うことは多かったですねー。
一応夜4時間くらいは寝てくれてたので、全然寝ない…ってほどでは、うちの場合はなかったです!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、目で色々追うようにもなっているので💦
ありがとうございました😊