※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

我が子が重度の病気で中期中絶を迎えることになりました。愛を伝えたい。経験者のアドバイスを求めています。後悔なく見送りたいです。

【批判ご遠慮ください】
望んで迎え入れた我が子でしたが、
かなり重度の病気が見つかり、
予後不良、生まれても死に至るといわれ
中期中絶をすることになりました。

毎日、この現実に泣き⇨自分を奮い立たせて笑い
の繰り返しで苦しいのですが、
どうか私たち夫婦の愛がこの子に伝わりますように
あなたが来てくれて幸せだったと伝わりますように
と、お別れまでの準備を進めているところです。

中期中絶や、死産、流産など経験された方、
お辛い思いを思い出させて本当に申し訳ないですが
我が子にしてあげたこと、してあげられること
教えていただけませんでしょうか?

後悔なく、我が子をお空へ見送りたいです。

コメント

はじめてのママリ

中期中絶しました
赤ちゃんを入れる箱におもちゃや、手紙、折り紙などを入れてあげました😊

  • ママリ

    ママリ

    メッセージくださって、ありがとうございます。同じですね、とっても辛かったですよね。
    折り紙も素敵ですね😊私も入れたいと思います。ありがとうございます😌🌸

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

私も去年同じ選択をしました。
お腹の外では生きられない病気でした。
卵の6ヶ月の子です。ママリで消せずにいました。

ゆちゃさんの文章を読んで涙が溢れてきました。
きっと、ご夫婦の愛は赤ちゃんに伝わっています。こんなに赤ちゃんの事を考えてくれるママさんパパさんなんだから。

私は最後の思い出として、お腹の赤ちゃんと夫と飼い犬の4人で動物園に行きました。
また戻って来てね…って、ずっと伝えていました。

赤ちゃんとのお別れの処置は想像を絶するものでしたが、赤ちゃんはすごくキレイな状態で出て来てくれました。
なぜか赤ちゃんは微笑んでいました。
両手におさまるサイズの小さい小さい赤ちゃんでした。
3人で写真を撮ってたくさん抱っこしました。
病室では3人で一晩一緒に過ごしました。
コロナ禍でしたが、病院が夫も泊まる事を認めてくれました。
その晩は助産師さんが何度か赤ちゃんの保冷剤を交換しに来てくれました。
赤ちゃんの小さな棺や骨壷、服は病院が用意してくれました。

棺の中にはたくさんのお花を入れたり、手紙やぬいぐるみ、燃えても良いおもちゃ、粉ミルク、赤ちゃん用のビスケット、名前の紙などを入れました。
棺に物を入れる時も助産師さんがついてくれました。

まだお骨は自宅にあります。ミニ仏壇を作って、おやつをお供えしています。
何が良い供養なのか、わかりませんが、同じお墓に入りたくてまだお骨は自宅にあります。

どうか、一人で抱えないで下さい。無理なさらないで下さい。
お別れの処置をする時か、その後にご主人も一緒にいられないか病院に掛け合ってみてください。

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます。突然突きつけられる現実に、絶望しましたよね。第一子さんでしたか?辛かったですよね。お辛い経験、教えてくださりありがとうございます。ママリは消さなくていいですよ、その子のママは初めてのママリ🔰さんだけだから…

    ありがとうございます。大好きで大切だと伝わっているといいな、と思う気持ちとは反対に、この子の命を私たち夫婦が終わらせようとしているということに、嫌気がさします。ただ、この選択をするのも愛だと伝わってほしいです。

    思い出作り…いいですね😊素敵です。戻ってきてね、私も伝えたいと思います…!

    分娩は普通のお産と同じ仕組みでするんですもんね。まだこれからのことなので、とても怖いです。陣痛を耐えた先に我が子の産声があるわけでもないし、不安です。でも、私もきれいな状態で産んであげたいなと思いました。
    はじめてのママリ🔰さんの病院は、気持ちを汲んでくださるとってもいい病院だったのですね…!

    わたしもいま後悔しないように棺の中に入れるものを準備しているのですが、参考にさせてもらいます。教えてくださりありがとうございます。

    わたしも、納骨はしないつもりです。いつも一緒にいたいですよね。とってもお気持ちわかります。

    コロナ禍でなかなか厳しいかもしれないのですが、1日でもお家に帰って私たち夫婦と子どもだけの時間を過ごせたらありがたいなと思っています。病院にも聞いてみます。
    少しずつ前を向こうとしている自分もいるのですが、やっぱり現実と向き合えば涙はポロポロ出てきますし、突然大洪水を起こしたりしていて不安定な毎日です😢でも、こうやって同じ経験をされた方からお話を聞けて、本当に救われます。本当にありがとうございます。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じく悩んで悩んで、この子の命を終わらせる事に嫌気がさし、罪悪感でいっぱいでした。
    でも、生まれた時に一番苦しい思いをするのはこの子だと思ったので…。
    でも、今でもふと色々と考えてしまいます。
    私にとって第一子です。ずっと望んでいた子どもだったので本当に苦しかったです。

    お腹の子にはママさんとパパさんが悩んでいる事も伝わっているだろうし、愛もたくさん伝わっていると思います。

    私も毎日大洪水でしたし、普通に出産してる人がすごく羨ましく思て、眠れない日々を過ごしていました。

    お別れの処置は3泊4日の入院でしたが、
    他の妊婦さんの産まれたばかりの元気な赤ちゃんの声を聞くのが辛くて、ずっと泣いていました。
    産婦人科って天国と地獄なんだなって思いました。

    お別れした後も精神的にダメージが大きく、うつっぽくなってしまいましたが…。

    仕事に復帰して気持ちを切り替える事で、少しずつ前を向く事ができていたのかな、と思います。

    病院には遠慮せずに、何でも相談されるといいと思います。

    何か聞きたい事等ありましたら、遠慮なく仰ってくださいね。

    ベビちゃんとの時間を後悔せず、大事にお過ごしください☺️

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、本当にわかります。第一子さんでしたか、辛かったですね。私もとっても心待ちにしていた第一子だったので、何もかも絶望でした。

    たくさん、愛を伝えたいと思います。お腹にいてくれる今も、お別れをした後もずっと🥺

    「9週の壁」「12週の壁」を越えたら、普通に出産できるものと思っていました。もちろん何かしらの個性や特性を持ち合わせている可能性があることは理解していたけど、まさか自分の子が…って感じですよね。本当に、普通に出産することが奇跡なんだと思うのですが、それでも羨ましく思えてしまいますよね。

    そうですよね…入院したことがなくて、入院することに対しても不安、他のお母さんたちと一緒になるのも、陣痛も、お産も不安です😔

    お言葉に甘えてあともう少しだけ伺ってもいいでしょうか?
    産後はどのくらいの期間を空けて職場復帰されましたか?(お医者さんから指示がありますか?)
    あと、悪露や産後の体調はどうでしたか?個人差があるのは重々承知しておりますが、お伺いできると嬉しいです😢

    昨日も夫婦揃って寝る前にたくさん泣いてしまい、気が滅入っていますが、ベビちゃんが選んでくれた私たちなので、できる限り明るくベビちゃんを想って過ごしたいと思います。本当にありがとうございます。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場復帰に関して、
    12週以降の流産や死産の場合は産休が利用できるので、私は職場に相談し、産後は8週間の産休を利用しました。
    うちの職場は医者からの診断書がないと産休を利用できないという変な職場でして…。
    普通の会社であれば死産届けの写しと届出で産休が使える所もあるらしいのですが…。
    その診断書を巡って病院と一悶着あり、退院の時に初めて診察受けた若い男性医師に、産休の為の診断書をお願いしたら、診断書には「産後うつで休職が必要」と書かれていました。
    勝手に、初めて会った医師にうつにされたのがショックで、すぐに助産師さんに相談し、もっと上の医師に確認してもらい、診断書の中身を変更してもらいました。

    産休がとれて良かったのですが、私にはその8週間がすごく長く感じまして…。毎日眠れず泣いて考えすぎて、ちょっとおかしくなってました。毎日、ぼーっと過ごしていました。
    でも、身体を休める為には必要な日数だと思います。
    悪露も普通にありましたし、何日かは寝込んだり腹痛が激しかったです。

    数日は誰かのサポートが必要なので、一人で過ごさずに甘えて下さいね。

    産休に関して、職場に相談してみて下さい。上司に事情を説明する時も号泣してしまいましたが、自分の気持ちを汲み取ってくれました。

    入院に関しては、助産師さんがすごく優しく接してくれたので救われました。こんな要望を伝えても大丈夫なのかな…と思う事も何でも伝えました。
    分娩の前の処置がけっこう痛かったので、痛み止めの座薬を用意してくれたり、夜も痛くて眠れなかったので、眠剤を用意してくれました。初の眠剤だったのですが、それでもほんの少ししか眠れなかったです。

    妊娠中、つわりや色々な壁を乗り越えてきたのに…病気がわかった時は本当に絶望でしたし、
    産婦人科で幸せそうな妊婦さん達を前に、その時は息を殺して泣くしかなかったです。

    私は独身の頃から犬を飼っているので、犬に癒されて少しずつ前を向けるようになりました。

    長々と書いて、自分語りしてすみませんです💦
    書く事で気持ちも整理できるので、こちらこそありがとうございます😊

    無理なくお過ごし下さい。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。産休を取られたんですね。私の職場もきっと取れると思うのですが、もう2週間くらい前から自宅安静でお休みしていて本当に申し訳ない気持ちです。診断書が必要な場合もあるんですね…それにしても診断書の内容…😔相談されてよかったですね。

    わたしも8週間は自分にとって長く感じるのではないかと、予想しています。でも、体調を安定させる為のお休みはいただきたいなと思いますし…。

    一人でお家にいたら、おかしくなっちゃいますよね。教えてくださりありがとうございます。立ち直ったり、乗り越えたりすることってないのかもしれないけど、はじめてのママリ🔰さんがこうして教えてくださって、私は本当に救われています。本当にありがとうございます。

    入院も不安ですが、助産師さん看護師さん先生達を頼って、なんとか乗り越えたいと思います。
    私も、待合室に帰って順番待ちをされてる妊婦さんに見られながら、ぽろぽろ静かに泣いてました。夫も一緒だったけど、おそらく二人から負のオーラが漂ってたと思います。本当にしんどかったですよね。苦しくて息がしづらくて、悲しくて悔しくて…気をつけて帰らなきゃ…親や職場になんて言おう…とばっかり考えてました。本当、ぼーっとしていました。

    本当に今回はお声かけくださり、温かいメッセージをありがとうございました。本当に救われる思いです。はじめてのママリ🔰さんが、ご家族が、そして、はじめてのママリ🔰さんの赤ちゃんが、幸せでありますように。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

産科で対応している側です。 とても辛い決断でしたね。

赤ちゃんにできることについてそれぞれですが、写真を撮ったり臍の緒を残したり、小さいのでとるのが難しいかもですが手形、足形を残す方いらっしゃいますよ☺️
赤ちゃんに着せる洋服を手作りしてみたり。
出生のところの母子手帳も可能な限り記入してくれるかもしれません。

スタッフや病院でできることできないことがあるので、対応する病院に確認してみてください。

ゆちゃさんの気持ちは赤ちゃんに必ず届いていると思います。
個人的に、今ご自身を奮い立たせる必要はないと思います。赤ちゃんとのお別れまで悲しんでいいと思いますよ😌
ご主人など話せる人にたくさん赤ちゃんのこと、悲しいこと話してください。今はそうゆう時期だと思います。
えらそうに聞こえたらすみません。少しでも穏やかな気持ちで赤ちゃんと会えますように。

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます😢今回の件、決断については、病院の先生、助産師さん看護師さんにはどう思われるかとても不安でした。中期中絶は悪なのかと…😔
    でも私の気持ちに寄り添ってメッセージくださって本当にありがたいです。ありがとうございます。

    手形足形や母子手帳の記入など、どこまで対応していただけるか聞いてみようと思います!!いろんなアイデアありがとうございます。

    毎日ぼーっとして無気力で暮らしていて、まだお腹で頑張っている赤ちゃんにも夫にも申し訳ない気持ちでおります。絶対に後悔したくないので可能な限りたくさん話しかけて一緒に思い出を作っていますが、やっぱり、現実逃避したくなる毎日です。でも、今はそういう気持ちになって当然なんだと、今の自分も受け入れてあげようと思います。きっと赤ちゃんもこんなお母さんだけど許してくれますよね。

    変かもしれませんが、生まれてきてくれてありがとう、おめでとうと言ってあげられるように、辛いけど、頑張ります。本当にあたたかいメッセージをありがとうございました😢

    • 3月14日