
旦那の子どもに対する愛情が足りなくて悩んでいます。現在里帰り中です…
旦那の子どもに対する愛情が足りなくて悩んでいます。
現在里帰り中ですが、家族はとても子どもをかわいがってくれていて、特に兄はよく写真や動画をとって見るほどかわいがってくれています。
旦那は仕事から帰るといつも実家に寄ってくれるのですが、今まで進んで写真や動画をとることもなく、泣く子どもをあやすのも渋々といった感じです。
親からも、普通の旦那なら兄の様に子どもの写真を撮りたくなるのが普通だと言われてしまいました。
最近特に仕事が忙しいのは分かっていますが、初めての子どもにここまで関心がないのは普通じゃないですよね?
まだ意思疎通がはかれない赤ちゃんだから淡白な態度なのか…。
もっと関心を持ってほしいのですがどうしたらいいでしょうか?
- キゥイママ(8歳)
コメント

退会ユーザー
進んで写真を撮るかは、人それぞれだと思うので普通の旦那なら〜という言葉はちょっと違うかなと思います(;´Д`)
まだ新生児で何をしたらいいか分からないだけじゃないですか?元にいつも実家に寄ってくれてるんだし。
動き出したり、表情に変化が出てきたら変わると思います。
ちなみにうちは子供の事大好きですが、自分からは写真は撮りません。20代ですが多分カメラ機能自体今までほとんど使ってません。笑^_^;
あと生まれた頃よりも、今の動けるようになってからの方が、デレデレです。

マリオの母
今までご主人がどのような感じの方だったのかがわからないのでなんとも言えませんが…。
キゥイママさんのご実家家族に対する態度ってどのような感じでしたか?何か愛情が云々というより、奥さんの実家で子供の前でデロデロになっているところを見せるのが恥ずかしいのではないでしょうか?
毎日義実家に(ご主人にとっての)通うのも、大変だろうし、気も遣うところもあるかもしれません。よく、女性は妊娠した瞬間に母親になるが、男性は子供が生まれて抱き上げて初めて父性が芽生えると言いますが、ただでさえそんな感じな上、義実家で義兄はせっせと子供を可愛がっている状況で、と考えると、ご主人の淡白な態度も仕方ないのかもと感じてしまいました。
もしかしたら、キゥイママさんと赤ちゃんがご自宅に戻られたら、態度が180度変わるかもしれませんよ。
決して愛情が足りないとか、そういったわけではないような気がします。キゥイママさんも日中撮った写真をLINEで送ってみるとか、関心を促して見てはいかがでしょうか?
-
キゥイママ
旦那は、実家の家族に対しても気兼ねなく接するタイプなので実家だから遠慮してって感じはないです。
写真送るのはいいですね!
明日からは子どもの様子を報告して、関心を促してみます!- 1月17日

おおとりさま
うちも生まれたばっかりの時は無関心でした! 今思うとあの頃はまだどうしていいかわからなくて首も座ってないからあんまり触りたく無かったのかなって思いますよ~ 今じゃまだ喋れ無いけど感情が出て来て喜怒哀楽が解るようになったので仕事から帰ってきて疲れててもちょっとだけでも一緒に遊んでいますよ~ そのうち旦那さんもあやしたくなる日がきますよ笑
-
キゥイママ
子どもの成長はあっという間なので早くあやしたくなる日がくることを願います!😢- 1月17日

ジョー母さん
男性は、徐々に父親になるので
大丈夫ですよ!まだ、どう接していいのか分からない部分や
泣いてるか、寝てるか
お乳飲んでるか
がメインなので、首がすわってくれば大分抱くのにも
怖くなくなります(笑)
今では、主人はデレデレで
しつけなんてもってのほか
ってくらいに
何されても幸せそうです(笑)
最近はおしめも率先してかえてくれますよ!前はシブシブ私が手がはなせないとにだけしかかえてくれませんでしたが
目の中に入れても痛くないくらい溺愛してますよ(笑)それこそ
本当にあんたの子供なのになんなんっておもったことも何度もありましたけど
一歳になった今は
どこにいくにも
主人が抱っこして私は楽チンです!
-
キゥイママ
やっぱり首がすわってない頃は怖いっていうのもありますよね。
ジョー母さんの旦那様の様に変わってくれる日がくるといいです😣- 1月17日
-
ジョー母さん
ほとんどの男性はかわるかとおもいますよ(笑)
本当に冷酷でない限り!
まだ、一ヶ月だと本当にさわったら
おれちゃうんじゃないかとか
そんなん思ってるはずです!(笑)そのうち、どこの親にも負けない親バカになりますよ
(o^∀^o)
うちの弟でさえ
私の息子を高い高いなどは
やりたがりません。
人の息子に揺さぶられっこ症候群とかさせたら申し訳ないから
まだもう少し大きくなるまでは
やれないって言われます(笑)
弟は三人もいてベテラン父さんですが、そのへんはとてもきを使ってくれますよ!
人それぞれ、なので今は抱き方など教えるくらいでいいかと思います!あと、ムービーをおくってあげたり
なにげにうれしいとおもいますよ- 1月17日

ワンワン
うちの旦那も進んで写メや動画を撮る人ではありませんよ💡
いつも私ばかり撮ってます💡
でも最近では、撮ったものを見せれば「やっぱりうちの子が一番可愛い」と言うくらいの親バカです。
写メを撮るかはその人の性格によるもので、愛情とは結びつきませんよ(*^^*)
泣く子をあやすのも渋々…ってのも仕方がないと思います💡
うちの旦那も最初はオムツ替えとか超嫌がりましたよ!(笑)
女性は妊娠してすぐに母性が生まれますが、父性は子供と触れ合ってゆっくり生まれるものです。
旦那さんも父親になって0ヶ月のまだまだヒヨッコなのです。これから子供と一緒に成長してくるので、気長に待ちましょうヽ(*´∀`)ノ笑
-
キゥイママ
まだまだお互いひよっこな親ですね(笑)なんだかその言葉に安心しました😄
旦那の気持ちも考えてゆっくり気長に待ってみます💨- 1月17日

ぴのちゃん
うちも最初は全然でした!
里帰りでしばらく泊まってくれたときもほぼ毎日お昼から遊びに行って帰ってくるのは夜で、赤ちゃんは?!って感じでした😵💦
写真も元々撮らないし、沐浴してたまに抱っこするくらいで、未知の生物に接してる感じで、かわいいっても言ってなかったと思います😵
それが今では溺愛していて、可愛くてしょうがないと親バカ炸裂しています笑
自分でも最初はこんなに可愛くなると思わなかったーとか、あのときは実感なかったみたいなことを言っています。
最初は恐る恐るで、旦那が子供と本格的に仲良くなったのは半年過ぎてからでした。
それまではお出かけしてもまだ分からないし〜とか言ってたり😢
でも1才前には帰ってきて寝てると起こしたがるくらいになりました。
今でも写メはたまに撮るくらいですが、私の携帯の写真を見せて!って言ったり、送って〜と言って待受にしています☺️
最初は慣れないだけだと思いますよ!
親も子供と一緒に成長するので、これからが楽しみですね☺️✨
-
キゥイママ
体験談をありがとうございます!やっぱり男性は後から実感沸くようですね😅
私は可愛いばっかりなのに温度差にやきもきしてしまいますが気長に待ちます💦- 1月17日
-
ぴのちゃん
温度差分かります😭でもあとから徐々に来るみたいです!
最初の1年は母乳で、おっぱいじゃないとダメってことも多かったので、旦那は敵わないって嫉妬してたみたいです😂笑
断乳したら子供も私から離れて旦那と仲良くなりました!- 1月18日

たつや
もともと、子供があまり好きではないか苦手なのではないですか?
-
キゥイママ
子どもと接する仕事をしていたので全く苦手という訳ではなさそうなんですが…
我が子は別という人が多い中早く旦那もそうなってくれないかなーと思ってます😅- 1月17日
キゥイママ
私も普通の旦那ならって言葉には疑問を感じていて、親がそう感じてしまっている事が問題だなと思ってます。
もう少し大きくなったらもっと関心が出てくるのを願います😢