※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘が横抱きでミルクを飲まなくなりました。自分で哺乳瓶を持って飲むようになる時期や、スパウトマグやストローで飲む流れが知りたいです。初産で不安なので、詳しく教えていただけますか。

生後3ヶ月の娘がおります。
3ヶ月になる2週間前から横抱きが嫌いになったようで、
横抱きでミルクを飲んでくれなくなりました。
ハイローチェアに乗せてあげたり、抱っこ紐で縦抱きしながらあげているのですが、
私もミルクをあげるのが下手で、娘もミルクを飲むのが苦手なようでなかなかうまくいきません。
気長に少しずつお互いうまくなるといいなぁと思いながら
あげていますが、大体いつ頃から自分で哺乳瓶を持って飲むようになったり、
スパウトマグ?やストローで飲むようになるのでしょうか。
そもそも自分で手で哺乳瓶を持って飲む→スパウトマグ→ストローで飲むという流れなのでしょうか。
初産の為、わからないことが多い為、細かく教えていただけますと幸いです。

コメント

まー

早い子は4ヶ月くらいで自分で持つようになりますが
だいたい5ヶ月過ぎとかだと思います🙌
私は上の子も下の子も
自分で持つ事する前に離乳食と共にストローマグでした🙌
ミルクはずっと哺乳瓶であげてました!