
娘に怒鳴ってしまい、子育てに不安を感じています。穏やかにする方法や心の成長に影響があるか心配です。子育てを改めていけば変わるでしょうか。アドバイスをお願いします。
今日も娘に怒鳴っちゃいました。
怒鳴るってよくないのわかってて
言い返してくるようになってきて
更にこちらもヒートアップ。。。
怒りに任せて怒鳴り散らかして。
本当に最低な母親です。
夫もよくキレる方なのでその時は
全力で娘をフォローするのですが
2人で出かけると、まぁ活発で全くいう事きかず
こうしてみよう?ああしてみよう?と思う前に
怒りが爆発してしまうようになっちゃいました。
今後娘の心の成長に影響あるんじゃないか。
今、精神的なものでおかしくなってしまうんじゃないか。
ととても不安です。
本当もう少し穏やかにいくために
何かアドバイスください。そして
ここまで来てしまいましたが
今からでも子育て改めていけばいい風に変わるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
すごく分かります😢
アドバイスとかじゃなくてすみません。
私も今日ちょうど怒鳴りまくって寝かしつけた今から落ち込みまくってたところです💦
冷静になったらダメだダメだと最低の母親だと反省するのですが、怒ってる間は中々感情が抑えられず4歳に対しては厳しすぎる言い方してしまいます😢
ちょうど同じこと思ってたのでコメントしてしまいました💦

あちゃん
わたしも同じすぎてコメントしてしまいました、、、。
怒鳴ってしまうし、旦那もガミガミいうからその時はフォローに入りますがなかなか理想や思うような育児は全然できてなくて。
いつもママリさんと同じように不安に思います。
少しでも笑顔で一緒にいる時間を増やせるように努力するばかりです、、、。
-
はじめてのママリ🔰
笑顔で一緒にいる時間を増やす努力をされてるだけでも素敵です…!ママこれやろー?って言われても、いいよって即答できたのもうどの位前だっけ?って感じです…理想はあるし、難しいからこれくらいはっても思うのですがいざ、日常生活にってなるとなかなかできなくて毎日自己嫌悪です…
夫が怒鳴ると、そんなに言わなくても😡って思うのですが、自分もしてるから、余計自分が腹立たしいです…- 3月11日

はじめてのママリ🔰
ある理想の通りに接してあげたいけど接してあげられないのは、お母さんが最低な母親だからではなく時間や心の余裕がないからではないですかね?まずは時間的余裕が作れそうならそこから始めてもいい気がします!(私はミールキットで料理の時間減らしてます!)
あとは子供の感動系の映画観るのおすすめです!子供が尊いって思えていつもより優しくなれます!笑
-
はじめてのママリ🔰
時間も心も余裕がないですね…
その余裕の無さから、全然怒らなくてもいいような事を怒ったり、私が異常に反応してしまってるのも理解してます…😢
子供の感動系の映画のおすすめ教えてください…優しくなれるためになんでも試したいです😢- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、子供が嫌いとかダメな母とかでなく全て余裕ですよね。だからお母さんだけのせいではないですよ!
私的にはアイアムサムとかウサギドロップとか小さい子が出て健気な姿が子供の愛おしさを感じます!他にもいい映画あると思いますが私が観てるのはこれらです!- 3月12日

ママリン
わかります😢
怒りすぎちゃったと思ったときは 必ず こどもに謝るようにしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
謝るの大切ですよね…
今までは、ママ怒りすぎてごめんね😢というと、いいよ!だったのですが、ここ最近は
ごめんねと言うと、〇〇(娘の名前)も〇〇言ってごめんねって言ってくるようになってしまったのですが、娘が悪くない事も多いんですよね…
ちょっとしたわがままや、私の思うようにできなかっただけ…とか。
それを言われて、そんな事で私怒ったんだって再確認してまたまた自己嫌悪です😢- 3月11日
-
ママリン
ちゃんとお子さんに謝って それだけ反省できるなんて ステキなママさんだなと思います😌
でも あんまりご自身を責めちゃうと それがまた ストレスになって 悪循環になっちゃうこともあるかもだし 何より 文面を読んで もう 充分過ぎるくらい反省されているのが伝わるので 自己嫌悪感になっちゃうのもすごいわかるんですけど ご自身をあまり責めすぎないであげてほしいなと感じました😭
私もまだまだ 試行錯誤中なのですが 何をされても絶対怒らない!って気持ちでいると いつもより怒らずに過ごせるときもありますよ!
(これされたら 怒ってもしょうがないみたいな気持ちがあると自分が嫌なことされたら怒っちゃうから どんなに理不尽で嫌なことされても絶対に怒らないって決める)
あと 怒りそうになったら からだの力をできるかぎり抜いて 口をポカンとして 何も話さない!
プツッと来ちゃうときって 口を食い縛ったり 手に力はいったりしがちなので 力が入らないと我慢できるときもあります!
怒りそうなときに話すとスイッチ入りがちなので そもそも イライラしてるときは しゃべらないように心がけたりもしてます!
(我慢できない日も多々ですが😢)
はじめてのママリさんの やりやすい方向 みつかるといいですね🍀- 3月12日
-
ママリン
口を食い縛る→歯を食い縛るです💦
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その言葉で救われます…😢
その方法やってみたいです!
感情のコントロールって考えるだけじゃ難しかったりするので、無になってみるのよさそうです😳!
よく、娘が何かしてしまった時、まず泣いて怒らないでって言うようになってしまって…本当にいつも怒ってるんだなーと。
何があっても怒らない。無になる。やってみます!!!
それが少し習慣づけば、怒ったとしても怒鳴るまではいかなそうです😭
アドバイスありがとうございます😭- 3月12日
はじめてのママリ🔰
わー。コメント見て泣いちゃいました。。。
なんか凄く辛いですよね…こんなに後悔してるのに、時間が戻ったとしても同じ事をしてしまうんだろうなーと。
私も4歳児(もうすぐ5歳ですが)には厳しい言い方してしまってます。私も側から見たら、ヤバいとか可哀想とか思うと思うんですが自分の感情がコントロールできません…
いつもいつも後悔して…