多動障がいの可能性で神経系の薬を検討中。小児神経科への予約は1年後なので、対策が必要。ご意見をお願いします。
多動への神経系の薬について教えてください。
下の娘はやんちゃを通り越して家ではじっとしていることがありません。
好奇心へ一直線で鳩がいれば車道へ飛び出したり、ショッピングセンターでは振り返らずに走って逃げて迷子になっても泣かず楽しそうにしています。
家にいれば2階の窓をおままごとキッチンや座椅子の首を90℃に曲げてその上に立って鍵を開けおもちゃを投げ捨てていたり、リビングの端から端へとひたすら走り、気にくわなければ噛みつき、引っ掻き、髪を引っ張ります。
多動障がいがあるのではと気になり保健師さんに相談するとかかりつけ医で気持ちを落ち着けるような神経系の薬を出してもらってはと提案されました。
こういう薬を飲むのは普通ですか?また問題ないものでしょうか?
・ちなみに小児神経科(発達)への予約はしてますが早くても1年後なのでそれまでの間の対策ということでの提案です。
あまりにも手に負えなくて私が精神疾患を抱えてるのもあり限界がきて今は義実家で楽をさせてもらってます。
いろんな方の意見でも構いませんのでお願いします🙇
- ひのき(5歳5ヶ月, 8歳)
ぱんだ☆★
それはとても大変ですね。上のお子さんもいる中毎日お疲れ様です。
私は小学校の特別支援学級で仕事をしてますが、服薬する方は結構います。
落ち着かせて叱られる機会を減らし、褒められる経験を増やして自己肯定感を下げないように、成功体験を増やすようにする目的があると聞いています。小学校で働いているだけなので、専門家でもなく、詳しいわけでもないですが…その選択をされる方は稀ではないと思います。
最終的には落ち着いている時の成功体験からの心地よさを身につけて、服薬の量を減らして辞めて行く事が目標みたいです。
ただ、副作用もあるようで、それを嫌がるおうちの方がいるのも事実です。
いろいろと不安もあると思いますが、そこまで大変なのであれば二次障害を防ぐためにもお母さんの精神の安定のためにも服薬が勧められるのは理解できるなぁと思います。
とにかく義実家で楽ができるなら楽をさせてもらうのは全然悪くないと思います!
ご自愛ください。
ママリ
精神薬は診断がないと処方されないと思います💦💦
漢方なら出してくれるかもしれませんね。
…でも効くかどうかはわかりません。
保健師さんは、自治体の発達センターにはつなげてくれないのですか?😢
バナナ🔰
息子がAD/HDでお薬飲んでます。
小児科では漢方(抑肝散、甘麦大棗湯)しか処方されませんでした。
今は療育センターに通っているのでリスパダールというお薬を飲んでます。
リスパダールは多分ですが診断がないと処方されないかもしれません。
うちは元々睡眠障害の様な症状と興奮が強いため漢方を処方してもらってましたが、転院して診断が降りてから漢方があまり効いてないと思うという話をしてリスパダールの処方が決まりました。
今は低年齢だと極微量ですが落ち着いて生活出来るように飲んでる子はいるみたいです。
息子は今の所副作用はありませんが、長期間服用するものでなくいつかはやめた方がいいものと言われているのでやめられるように頑張ってます。
コメント