![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパが子供の騒ぎ声にストレスを感じています。家でずっと子供と一緒で、リラックスできずにイライラしています。子供がうるさいと感じてリモコンで叩いたりしてしまい、喧嘩になることも。子供との時間をうまく調整する方法を知りたいです。
パパが子供の声うるさいって人いますか?
パパが精神的な病気なんですが、子供のあ゛ー!などの大きい声がほんとに無理となっています。
子供は元気いっぱいタイプでほんとにずっと騒いでます💦
構っても欲しいし、ずっと騒いでいます。
最近は、テーブルの上の物を落とす作業にハマっていてひたすらしているんですが
やはりリモコンがお気に入りで、エアコンとテレビのリモコンをひたすら押しているんですが
それをされるのもストレス、騒がれるのもストレス、うるさいとリモコンで頭コツンと叩いたりしていました。
リラックス出来ないし、部屋も散らかるし、ストレスしかない、どっか行って欲しいと言っていました。
自営なので家にずっといます。
私が外にお散歩など連れていって会わない時間作るしかないんですが、そこまで私がしなきゃ行けないのかなぁと疑問になってもきました。
体調がいいと、ほんとに可愛いと思っている事は言われますが
ほとんどうるさいと毎日言ってるので可哀想で何度もパパに怒って喧嘩になってきました。
体調悪いのも理解してないくせに何か言ってくるなとなります。
まだ言葉はわからないですが、子供がのびのび暮らせないのが可哀想です🥲
うるさいと言われたらどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うるさいというなら、お前がうるさいわって言います。
うるさいのはうるさいけど、子供がうるさくないわけないので。
どっかいってほしいなんて言われたら子供と一緒に出て行きますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
メンタルでも病気の種類によりますが、1度気になるとむずかしいかもって思います。
特に対処含めストレスを回避したり、逸らしたりするのが下手なタイプでそれが病気の傾向としてあるものならなおのこと💦
私なら自分が子供を少しでも連れ出します。
精神疾患がある相手に求めるよりも、自分が動いて子ども自身も父親との距離を学んでもらう意味でもです。
父親は変わらないですし、今後もずっといるなら子供のために自分が動くと思った方が気持ち的にも楽かなと。
相手が患ってなければ、子供はうるさくて当たり前なんだから大人のあなたがうまくやれ、で終わりですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
自分が外でた方が楽ですよね🥲
- 3月23日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
まだ生後10ヶ月でそこまで限界を感じているとしたら、これから2,3,4,5歳とパワーアップしたらどうなるんでしょう💦😱
それこそ、私の方がいっぱいいっぱい過ぎて「もー!うるさい!」と言ったことはありますが
その度にたまにしかみない旦那に「うるさいはないだろう」と嗜められていました…💧
そう感じる旦那さんが息抜き?に外に出るしかないですよね。
本当はずっとお世話しているママが一番ストレスたまってるんですけどね…
-
はじめてのママリ🔰
優しい旦那さんですね🥹✨
- 3月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも乳児や幼児はうるさいものなので、うるさいと思う大人側が我慢するなり部屋を出るなりするしかないと思います。
精神的な病気との事なので、なかなか難しいのかもしれないですが…
いつもいつもママが気を遣って音を出さないようにするのも大変だし、なぜ旦那さんにだけみんなで気を遣わないといけないの?って感じですよね😭
少し違いますがうちの旦那も子供が言うこと聞かないなどでごちゃごちゃ言う時があるので、そんな嫌ならしばらく出てけば?って言ってます。🥺
子供はそう言うものだし、我慢できないなら我慢できない人が出て行くしかないと思ってます😣
-
はじめてのママリ🔰
子供はそういうものとわかっていても、ずっとグズグズされるとイライラされてしまいます🥹
ほんとなぜ、、です💦- 3月23日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
子供の声が煩いのは煩いって思うんですが、
大人なんだから自衛してイヤーマフして別室に行っておけば?
って言うと思います🤔
リモコンはオモチャじゃないのでそもそも手が届くとこに置かない、見せない、渡さないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ほんと自分で違う部屋に行ってもらいたいです🥹
- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那もです😩
うちは4人もいるのでどうしてもうるさくなります。
年齢もまだ小さいし、静かにしろという方が無理です。
なので、あまりにも旦那がうるさい!って言う時は、じゃあ、2階の自分の部屋に行くか、外で遊んできて。子供らに静かにしろというのは無理!
とハッキリ言います!
ただ、そう言っても出て行かないんですよね〜😅 なのでウザっ!!って思います😮💨
-
はじめてのママリ🔰
4人もいたら騒がしいですよね🥹
なんで出かけないんですかねー😂- 3月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹