※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
ココロ・悩み

妊娠後に強迫性障害が発症。チーズを心配し、焼きチーズパンを避けるも不安。治療中で心の落ち着き方が不明。

強迫性障害です。
急に過去のことを思い出して心配になります。

妊娠がきっかけで発症したのですが、症状が悪化する前に
溶けたチーズがかかっているパンを食べました。
記憶では、明らかに溶けて全体的にカリカリになっていました。
それぐらい熱されていたら、リステリアの心配はないと思うのですが、
よくパン屋さんに行くので、加熱されていない海外製のチーズを食べていないか不安になってきました。
症状が悪化してからは、絶対チーズが入っていないとわかるパンしか口にしていません。

パンは基本的に中心部まで高温になっていますし、
明らかに焼いた後にチーズが加えられているものは
食べないはずなので、大丈夫だと思うのですが
動悸が止まりません。

今日はこのことが気になりましたが、こうやってたまに思い出してしまって過去のことが不安になります。
まだ、強迫性障害の治療もカウンセリングを1回終えただけなので、うまく心の落ち着け方をわかっていません。

コメント

たこやき

元々強迫性障害でストレスが溜まり過ぎるとぶり返すのでわかります💦

妊娠中なのでとってもとっても過敏になってしまいますよね。

妊婦健診通っている産科さんでは
相談されてみましたか?
このような内容を見つけましたので参考にしてみてください。
(医療法人翔光会 産婦人科
にしじまクリニックさんのサイトです)

妊娠前ですが、私は心療内科に通い、ひどいときは処方された薬を飲んでいました。
心身共に元気に過ごせるようにご自身を大切にして下さいね。

  • つき

    つき

    その時その時で心配なことが起きれば、産婦人科か保健師に確認するようにしているのですが、
    思い出しの場合は保健師ぐらいにしか相談していません。
    覚えていない以上、どうしようもないことが多いので...

    リステリアのこと、ありがとうございます。
    妊娠してから、高熱を出したことは一度もないので、大丈夫だと思うようにしたいです😢

    • 3月11日