※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姉からの育児アドバイスに悩んでいます。姉との考え方が違い、娘の幸せを第一に考えたいが、姉の口出しにイライラしています。どう対応すればいいでしょうか。

毎回色んな育児のことでアドバイス?してくる姉がしんどいです
私は私なりに考えて赤ちゃん返りへの対応をしているのですが「そういうのやめた方がいいよ」や「そんな対応していると社会性が育たないよ」などと言われて毎回言い返せずもやもやします
私のやり方が姉と違うのはわかります
姉は赤ちゃん返りには対応しない方が将来いいと思う派ですが私は色々本を読んだりして私の中では赤ちゃん返りには早めに対応してあげたいと思う派です
娘はそれでなくても私が入院中親戚の中を盥回しにされて情緒不安定な中1度も泣かずに(1度だけ「私泣かないよ!頑張る!」と言いながら泣いていたと後から聞きましたが…)頑張ってくれたので今は娘を優先できる限りしてあげたいです
姉に「今後赤ちゃん返りで幼稚園行きたくないって言っても絶対無理矢理でも行かせなよ?1度サボりぐせついたら最悪だしいい社会人になれないよ」と言われましたが私は休みたいと言ったら休ませてあげたいです
1度保育園でそれがありましたが次の日からは「もういけるよ!」と言って行ってくれました
これらのことについては賛否両論あるのでそこで言い合うつもりはありませんが私も姉の家庭に口出ししたことないので私の方針にも口出されたくないです…
産後で心が狭くなってしまっているのでしょうか…
娘が「ママーきてー!」と泣いているのに「今は行かない!自己解決させなきゃ」と行かせてもくれず色々アドバイスされるたびに、どうしたらいいのかわからず今も泣けてきました
どう対応したらいいのでしょうか

コメント

ぴーこ

そっかー。
でも私には私のやり方があるからさ😂
と言えない理由は何でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    姉は精神の仕事をしているのですごい自信があり自分の子育てがお手本だと思っており一度意見しましたが「そういうのがダメな子どもを作る」みたいなことを言われました…

    • 3月11日
  • ぴーこ

    ぴーこ


    そうなんですね😅
    でもお姉さんにはお言葉ですが、妹の性格を理解せずに自分の考えが正しいと押し付けて主さんを悩ませてる時点で精神系のお仕事合ってますか?と言いたいくらいです😂

    言いたい事言って衝突してスッキリするか、衝突がストレスになるなら距離を置くしかないと思います🤔

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!!💦そうですよね!💦
    私の気持ち全くわからず?考えず自分の意見だけ押し付けるなんて精神科として合っていないですよね!
    普通はそういう道のプロは、とりあえずこちらの話聞いてくれるイメージなので…

    言いたいこと言ってもいつも被せられるか自分の娘がどんだけ良い子かの力説のみなので距離を置くのが一番ですよね!(>_<)

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

そんなこと言われたら爆発します😇
「ちゃんと考えてやってるから口出さないで」ってはっきり言わないと分かってくれないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉が精神の仕事をしており自分の子育てが一番うまく行っていると思っていて何かと向こうの娘と比べられます…
    「ほらうちの娘は自己解決しているでしょ?◯◯ちゃん(私の娘)もそうできるようになればいいね」と言われたこともあります。。
    なのでなかなか言い返せなくて…

    • 3月11日
はじめてのママり🔰

私にも姉がいますが、私はお互いの育児のことについて口出しするのやめよって言っちゃいます😅私は私、姉は姉お互いの育児方法があるからそれを押し付けないでって正直に話してしまいます😅それでも治らないようなら姉妹でも距離置きます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。。
    お互いの育児について口出しするのはやめよ?って言いたいです…
    はじめてのママりさんはそれを伝えたことありますか??

    • 3月11日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    伝えたことないです😣
    姉はどちらかとゆうと、その子のお母さんが言ってることが絶対って感じなので、周りがとやかく言うことじゃないって感じの人なので💦

    言ってもわからなそうって感じなら私は距離取っちゃいます😅ストレス黙る?嫌な思いになる人といてもメリットないので😅💦

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな考え方の身内が良かったです💦

    確かにそうですよね!ストレス溜まる人と一緒にいても間違いなくプラスにはならないですよね…

    • 3月11日
ちゃん

わーそうなんだねー😳って言いながら娘のところに行ってギューってしますね☺️💕
虐待とかならまだしも、考え方の違いくらいで口出しして欲しくないです。余計なお世話ってやつですね👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめちゃくちゃ良いです!💦その考え方はなかったです💦自分の意見を言わなきゃと思いましたが言っても自分の子育ての仕方が一番だと思っているのでわかってもらえずもうどうして良いかわからなかったので何も考えていない感じで対応するのが良い気がしてきました!!
    多分姉から見たら私の子育ては失敗中の失敗だと思われているんだろうなぁと思いますが何も気付いていない体で関わりたいです!!

    • 3月11日
はなちゃんの母

初めまして☺︎精神に関わるお仕事をしているなら、はじめてのママリさんに言っている言葉が、はじめてのママリさんを追い詰めていると気づいてない時点でヤバい方かと。。

お姉さんの子育ての方が私からしたら心配です😭

それって看護師だから、子供の看病は完璧よ。的な感じですよね。そんなわけない。
仕事と家庭は別物です。

私なら距離をおきます☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね!💦
    その言葉にハッとしました。
    わたしが傷ついているのに気づかないでどんどん言ってくる時点でそういう仕事に合っていな気がしてきました。。

    私ももう少しずつ距離を置くことにします!

    • 3月11日