
娘が夜驚症で困っています。トイレに行きたい時に大声で反発し、下の子を起こしてしまいます。夜中に何度も起きて疲れています。夜眠れない原因がわからず辛いです。夜驚症のお薬について知りたいです。
夜驚症について。四歳になった娘がたまに夜驚症の状態になります。と言っても、最近は落ち着いてきて、おしっこしたいのに(座り方と動きでわかります。)「やだ!こないで!」と言ったり、「おしっこなんでしょ。行こう。」と言うと「違う!行かない!」と反発します。結局トイレには行くんですけど。
困るのが、大きい声で下の子が起きてしまいます。今度はそっちを寝かせないと上の子も寝ないし、かといって下の子泣かせたままにしても「うるさいから寝れない!」って言われるし。「隣に来て一緒に寝て」って応えてあげたいんですけど、なんかうまくいきません。結局無理矢理起こすというか。良くないのわかってるんですけど対策がありません。夜驚症のお薬が気になるんですけど、どんなものなんでしょうか?
日中、私が怒るのをなるべく控えたりして変わったのですが、幼稚園で何かあった時などはわからないので毎日夜ビクビクしてしまいます。。。夜何回か起きるのも本当疲れます。なんで朝までぐっすり寝れないんだろう。ちょっと辛くなってきました。
- niko1125(9歳, 12歳)
コメント

☆ゆうまな☆
わかります!うちの4歳の子も夜泣きがひどく、夜驚症っていうみたいですよね!
3歳半くらいまでちょこちょこあって、それ以降はわりとおさまったなーと思っていたのですが最近またひどいです。幼稚園で嫌なことがあるのか私が怒りすぎなのか...いけないとわかっていても夜中ずっと泣かれているとイライラしてしまって怒鳴ってしまうことも💦
ネットで調べたら、泣いて何をしてもダメだったら一度電気を点けておこしてしまうほうがいいらしくそれでお茶をあげたり絵本を読んだり...。原因はお昼寝をしないと脳が覚醒したままになったり、運動不足などもあるそう!
うちはまさに体力がありあまっていてお昼寝をあまりしないタイプです💦
辛い時期ですがお互いに乗り切りましょうね(^_^;)

さくまま
うちの長女も年長の時夜驚症になりました。夜中急に痛いー怖いーと転げ回り、叫び声をあげて泣くのでとてもじゃないけど下の子と同じ部屋で寝られず、リビングに布団を用意して、叫び始めたらそちらに移動してました。
うちの子は大体寝てから1時間後くらいから叫び始めるので、8時くらいに寝かせて、叫んでる間はどうしようもないので見守って、2~3時間後には落ち着くので深夜には自分達も眠れるようにしてました。
病院では痛み止と鎮静剤が処方されました。
うちの子の場合、痛いーと言って泣くことが多かったので、一度起こして痛み止を飲ませると心なしか落ち着いていたようです。
多分処方されるのは鎮静剤か睡眠薬のようなものだと思います。
お子さんのように会話ができる感じだとどうなのかわかりませんが…(^^;
うちは2週間くらいひどいのが続いて、少しずつ良くなり、1ヵ月くらいで治まりましたが、本当に夜になるのが恐怖で不安で地獄のような日々でした(T-T)
早く治まりますように✨
-
niko1125
痛み止め出るんですか(>_<;)うーん。うちも離せる場所があればいいのですがなんせ部屋がないです😢💦
会話出来てるって事になるのか、まったく話は通じないんですよね…「お茶飲みたい」っていうから持ってけば「違う!」とか言われて。本当夜が嫌です。良くなっていくんですかね…やっぱり不安なので1度相談してみようと思います。
下の子がいる子とか多いんですかね(^ω^;);););)ストレス感じてると思うけどワンオペじゃどうにもいかなくて。でも頑張ります!ありがとうございました。- 1月17日
-
さくまま
うちの場合は下の子が1歳半くらいのときだったので、下の子が産まれたせいかどうかわからないのですが、すごく怖がりで、幼稚園の豆まきの後だったのでそのせいかな?と少し思ってます(^^;
とにかく頭を押さえて痛い痛いーって泣くので救急にも何度も行きました(T-T)
痛がる様子がなければ痛み止めは出ないと思います!
いつか笑い話になるはずと自分に言い聞かせて過ごしていました😃- 1月17日
-
niko1125
豆まき=鬼=恐怖ですよね😱😱😱今度幼稚園で豆まきやった日には気をつけて様子みようと思います(^ω^;);););)
頭おさえて痛いって言われたら怖いですし、ただ事じゃない感じがしますよね( ´:ω:` )今日初めてマラソンの様子を少し見たのですが、思ってたよりも走っていて大分疲れていそうです(>_<;)もっとケアしてあげられるよう頑張ります!ほんと、いつか笑い話にしましょう!(笑)- 1月18日
niko1125
同じです!体力有り余ってますね…でも、頑なにお昼寝はしないんですよ( ´:ω:` )もう目つぶったら寝るでしょ?って感じなんですけど。今は幼稚園でマラソンもやってるし疲れてると思うんですけどね…。
うちの場合何やってもだめ、子供の希望聞いても「やだ!」「違う!」の連続。無理矢理にでも起こさないとやってられません( ´:ω:` )本当辛いです。病院の前に育児相談行けるか考えてみます。下の子がいるストレスとかもあるんですかね(^ω^;);););)