
謝恩会のプレゼント贈呈の流れについて、司会の言葉掛けや渡し方が分からず困っています。プレゼントを子どもと先生に対して3セットに分けて渡したいと考えています。司会の言葉や渡し方についてアドバイスをお願いします。
謝恩会、プレゼント贈呈の流れについてです。
初めて幼稚園の謝恩会係をやる事になり、プレゼント贈呈の司会の言葉掛けがよく分かりません💦
子どもの数と先生の数が一緒だったので、対1で3セットに分けてプレゼントを渡したいです。
司会の言葉掛けはどのようにしたらいいでしょうか💦
渡す時のありがとうございました的な言葉は各々渡す子どもと先生の2人だけのやりとりでいいのでしょうか、それてとみんなで一斉に言ってからなのでしょうか。
司会 『プレゼント贈呈』
子ども 先生 が配置に着いたら
司会『それでは渡してください?』
『どうぞ、渡してください?』
子ども みんな 『ありがとうございました』
渡す子のみで先生へ『ありがとうございました』
子どもが渡したら
司会『それでは元の場所に戻ってください』
↑
こんな感じで大丈夫でしょうか💦
分からないすぎて😂謝恩会お詳しい方力を貸してください😂
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
例年の記録は残ってないですかね❓私なら前回担当した方に聞きます💦あと、ご兄弟がいる方とか。そしたら一番安心できると思います☺️
はじめてのママリ🔰
記録無いんですよ💦謝恩会の係で司会の台詞とかの意見出し合おうって、事になり😱
クラスに1人目のママが多くみんなで知恵を絞ろうということになりました😂
コメントありがとうございます😊