![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の次女の身辺自立が進まず、入園が心配。食事は自分でできるが、トイトレや服装にやる気がない。上の子は入園時には自立していたため、次女の不安が大きい。入園時に大丈夫か心配。
3歳の次女の身辺自立が全然進みません。
できないというよりやる気がないです。
1ヶ月前くらいに、私が上の子のことでバタバタしてたら自分でパジャマ着てたのに。
率先して着たのはその1回くらい。
ここ持ってとシャツの裾を持たせようとしても「ママ着せてよー」と号泣
靴下も、ちょっと前までは自分で履くことが多かったのに、最近は「長女ちゃん履かせて」とお願いしてます。
トイトレ1ミリも進んでません。
強いて言うなら、ご飯は自分で食べます。
好き嫌いはありますが。
2月生まれなので4月には3歳1ヶ月で入園になります。
こんなんで入園して大丈夫なんですかね?
上の子はなんでも自分でやりたがった&5月生まれで入園時には3歳11ヶ月
トイトレも完了してたし不安がなかったので
余計に次女の入園が不安で仕方ないです
- ママリ🔰
コメント
![さつまいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも
やればできるなら問題ないと思います✨
幼稚園行ったら自分でやらなきゃいけないのでやると思いますよ🤩
![momo.☆.。.:*・°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo.☆.。.:*・°
できるのなら問題ないです。やってもらうことでも2人の時間になりますし、自分のためにやってくれてる、と愛情も感じられるかもしれません。
できるなら良いですよ。トイトレは上の子は2歳8ヶ月くらいで完了しましたが、周りには4歳でおっぱい飲んでオムツしてる子もいました。でもそのうちできるようになってます。下の子は靴すら自分で履かないし、何にもできませんが、靴履けたこともあったので、まぁ良いかと思ってます
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
上の子からの愛情を一身に受けてワガママに育ってます😂
入園してそのうちにはできるようになりますよね!
そう言ってもらえて希望が持てました✨- 3月10日
![mammy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy
お兄ちゃんはもうすぐ卒園ですが、3月末生まれなので3歳なりたてで入園しました!私が思うにはやっぱり周りのお友達の影響てすごいですよ‼️今までママやって〜!と言ってた息子は幼稚園入ってからぐーんとお兄ちゃんになりました!もちろん甘えて着替えさせてー!とかはありますが😊そんな心配することはないと思いますよ♪
反対に4月から入園の娘は3歳半ですがトイトレどころかオムツのままです😅もう本人のやる気次第なので無理に進めてません😅通う幼稚園も一緒にがんばりましょう!という所なので、お友達をみて学んでくれるかな〜と思っています😂
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
周りの影響は大きいんですね!
トイトレは本人のやる気次第ですよね😇
お友達を見て刺激を受けて成長することに期待です✨- 3月10日
![ありあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありあや
うちの年少の娘は12月生まれで、とにかく自分でやりたくない子でした。ご飯すら半分は食べさせてて…
おむつ外れたのは年少の秋で、幼稚園でも周りの春生まれお世話好き女子に囲まれて、何から何までやってもらってました笑
そんな娘でも自分でやろうという気持ちも芽生え、出来ること増えました!まあ他の子に比べるとまだまだ他力本願なところありますが💦
うちは先生、お友達の助けがあってやってこれたので、入園後は周りに助けられながら頑張れると思います!
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
春生まれでお世話好きな子はクラスに1人はいますよね🤣
年度末にはできることが増えたというお話が聞けて少し安心しました✨- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
トイレ外れてなくても
問題ない幼稚園なら大丈夫です😍
そして我が家の2月生まれ次女も
同じくヤル気次第です。笑
姉ちゃんに履かせたり
姉ちゃんに甘えるのも同じです🤣
幼稚園では
ママもいないし、
自分でするしかないから
何とかやってくれるかなと思ってます!笑
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
基本的にはNGみたいなんですが、自宅以外のトイレに座らないと相談したらおむつ登園OKになりました😂
姉がいると甘えますよね笑
幼稚園は人数も多くて先生も手が回らないし、自分でやらなきゃいけない場面は増えますよね!
うちも成長することに期待です✨- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫だと思います🙆♀️教育系の幼稚園はオムツ履いてないのが条件と聞いたこともありますが、今幼稚園もオムツで行く子多いみたいで、結果本人がやる気出たらでいい気はしました(^^)娘も気分で手伝ってと言う日がいまだにありますが、受け入れちゃってます笑お人形遊びの時にわざとお人形が手伝ってよ〜とわがままを言ってママ困る→娘に自分でやった方がいいと思わせたら結構やってくれるようになったり😊効果ありました❣️
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
のびのび系の園で、トイトレ完了してなくて大丈夫とは言われてます✨
お人形遊びに取り入れるのいいですね♫
レミンちゃんのお世話したりは好きみたいなので今度やってみようと思います!- 3月10日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
大丈夫だと思います!
うちの長女も2月生まれでオムツ入園で年少の頃はお漏らししまくりでした😇周りの子オムツだとかお漏らしとかたくさんいると思います!
服の着替えも長女はできなくて泣いてたりしてたみたいですが、徐々にできるようになりました。
ちなみに次女が今年入園ですが、まだオムツでやる気のムラがあります。なんなら自分でご飯食べてくれることが少なくて食べさせて〜が多くて心配です🥹食べてくれて羨ましいです。
と、まぁ3歳なりたての子と4歳間近の子が混在するのでできるできないは差がでるとは思いますが、3歳なりたての子はできないのが普通だと思います!
幼稚園で色々学んできてくれたらなぁーと見守ります🥹
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺
入園当初はトイレ完璧じゃない子も多いんですね!それを聞けて安心しました🙈
まだ3歳だしやる気に左右されたりしますよね😂
約1年違うし差があるのは仕方ないと思ってのんびり見守ろうと思います✨- 3月10日
ママリ🔰
ありがとうございます☺
幼稚園でやらなきゃいけない状況になってやるようになることを祈ります🙏