※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

計画分娩を勧められ、2人目の出産方法に悩んでいます。旦那の仕事やタクシーの問題、家族のサポート状況などを考慮しています。促進剤やバルーンの使用も心配しています。

2人目の場合どうしますか?

計画分娩を勧められました💦
理由は
1人目が2時間で早かったため、
旦那が仕事だった場合義母に頼むため
1時間かかってしまうことです。

陣痛タクシーは地域でやってなく、
タクシー会社が少ないことから
普段でもタクシーはかなり待ちます。

しかし、5万プラスでかかる事
火、水、土日、GWは
父、母、兄がいるので大丈夫。
旦那も24勤務シフト制なので
休みが多い、いない日は週3ほど

促進剤、バルーンを使うかも(痛そう‥)
でも早くお産終わるかな‥
上の子もいるし日付決まってた方が
周りも動きやすいしな、、
など色々考えてしまい💦
どうするか悩んでます

コメント

ママリ

その状況なら計画分娩を選びます!
自宅や道中で産まれてしまったら大変なので
五万プラスでもそっちの方がいいです

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます♪
    まさに義理姉が1人目3時間で
    2人目車で生まれたので
    やっぱり計画分娩にします🥹

    • 3月11日
ぴよ

私も1人目のお産早かったので計画一択です😂
助産師さんから絶対計画にして!と言われました笑

  • りんご

    りんご

    早いとそうなのですね!
    計画分娩にしようかと思います!
    ありがとうございます♪

    • 3月11日
はじめてのママリ

私は普通分娩でしたが、子供は保育園、夫はフルリモート。婦人科までは車で20分という条件でです。ちなみに一人目3時間で産まれています。

上記条件なら計画にするかと思います!何かあったら怖いですし、私自身も先生に計画を進められていました💦

  • りんご

    りんご

    フルリモートなら自然にしますよね🥹
    計画分娩にしようかと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

生産期入って常に誰かに上の子見てもらえる状況を作れるなら陣痛待ちもありですが、そうでないなら自宅出産しかねないので計画分娩にした方がいいと思います。

  • りんご

    りんご

    上の子は見てもらえますが
    移動手段が不安なのでやはり
    計画分娩にしようかと思います!
    ありがとうございます♪

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

私は計画楽でした!
いつ?いつ?ってソワソワしなくて済むから😂

  • りんご

    りんご

    確かに1人目それすごく
    ストレスでした🤣💦
    メリットも多いので計画分娩
    にしますありがとうございます😊

    • 3月11日