
ドラム式洗濯機でカビ対策に毎回乾燥機を使うべきか、乾燥機を使わずにカビ対策は可能か悩んでいます。扉を開けっ放しにしていると、洗濯槽に水が残りカビの原因になる可能性があるようです。
ドラム式洗濯機を使っている方に質問です
最近ドラム式洗濯機を購入したのですが、電気屋さんからカビの発生抑制のためには、毎回乾燥機を使うことをお勧めしますと言われたのですが、少しの洗濯物でも結構長い時間乾燥機が回っていて、電気代がもったいないと思い、自分の手で干せる洗濯物については、洗濯だけをして後は扉を開けっ放しにしていました。
目に見える部分は、それだけでも乾燥していたので、安心しきっていたのですが、洗濯槽を回してみると、ジャブジャブと残った水の音がします。これがきっとカビの発生原因になるんだと思いますが、皆さんはそのために毎回乾燥機を使っていますか?
また、乾燥機を使わずにカビ対策はできないのでしょうか。
今はまだ新しいので大丈夫かとは思いますが、長年使っていく上でどうなのかなぁと思いました。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

日月
乾燥、毎日使っててもジャブジャブ音はします。
ドラムのバランスを取るためだそうですよ😄
ドア全開は故障の原因になるらしいので、我が家はドアストッパーをはさんで半開きにしてます。
槽乾燥するだけでも違うと思います。
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます
そうなんですね。洗濯槽を回してみるまで水の存在に気がつかなかったので、びっくりして質問しました。
ドアを開けっ放しで故障の原因になると言うのは、開けっ放しのドアにぶつかったりして破損の可能性があるからってことですかね。
毎日のように乾燥機を使っていて電気代はどうですか?
日月
開けっ放しは、ドア破損などだと思います。子どもが入り込んだり、ペットが入り込んでドアが閉まる事故なども考えられるみたいです。
電気代は、時間がかかっても 節電・節水重視で購入したので、気にならなかったです😄
同時に食洗機も使い始めて気にならなかったくらいなので、高くもなく低くもなくだと思います。
初めてのママリ🔰
そうなんですね。
確かに、子供はドラム式洗濯機に入ってしまうのは怖いので、常にチェックするようにしようと思います。
電気代はそれほど変わらなかったんですね。ちなみにいつ頃の購入でしたか?
質問ばかりですみません。とても参考になります。