
コメント

退会ユーザー
うちの学校は、保護者会の会長さんは男性ですし、役員にも男性の方何人かいらっしゃいます。
旦那さんがやってくださるのならその方がいいと思います😊

まろん
我が家は夫がPTAしていますよ🙂
私が精神疾患で、担任や療育機関とのやり取りで精一杯なので分担しています。
学校によっては診断書があると免除対象になります。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
PTAには自分の精神疾患のことは言わずに旦那様がやってる感じですか?
学校側には伝えるべきなのでしょうか?- 3月10日
-
まろん
担任だけには私が精神疾患であることを伝えています。それ以外の方には伝えていません🙂
- 3月10日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。伝えるとしたらどのタイミングがいいのでしょうか?😭
- 3月10日
-
まろん
私は主治医にPTAに必要な診断書を書けると言われていたので、入学式の翌日あたりに電話で伝えました🙂
(診断書の提出は不要で、PTAは任意でしたが😅)
もし伝えるなら、
・入学式の翌日あたり
・家庭訪問のとき
・1学期の終わりにある個人面談
かなと思います🙂- 3月10日
-
はじめてのママリ
なるほどですね。。
学校の雰囲気や様子がまだ全然分からないので、入学して少し様子みてみて、伝えた方が良さそうであれば1学期の個人面談で先生に相談してみようと思います😭
ありがとうございます!- 3月10日

ゆっこ
ご主人が率先してされているご家庭ありますよ。
部長とか大きい役をして下さっていたり、産前産後だけ代わりにされていたり、家庭によって色々です。
誰がやっていても気になりませんよ😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
男の人もやってると聞いて少し安心しました😭✨- 3月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お父さんがやってらっしゃるご家庭もあるのですね🥺
その場合、あそこのお母さんなんでやらないの?という目で見られることはないですかね?😢
退会ユーザー
まったくそんなことないです😊
お父さんがいると力仕事とか進んでしてくれるので、逆に助かります✨