
養育費について公正証書を作りたいです。細かく記載したいので、決めておくべきことがあれば教えてください。
養育費について公正証書を作ろうと思っています!
これ決めとくといいよというものがあれば教えてください!
ちなみに子父はだらしないので細かく記載したいと思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
調停の方はされたのでしょうか?🤔
財産分与、婚姻費用も決めておくと良いかと思います!

はじめてのママリ🔰
だらしないなら
細かいこと決めても
たぶん忘れて守られないと思いますよ😂
なので、養育費ですし
基本的なことだけにして、
算定表で妥当額みて、
○○(子供の名前)が
18歳になる20○○年何月何日まで
月末までに養育費○万を
口座~~~へ振り込む。
振り込む際の手数料は父親持ちとする。
支払いが1ヶ月滞った場合は強制執行を行う。
とかでいいんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにこれは
元旦那が前妻との子に支払っていた
養育費の調停調書に書かれていた内容です😂- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます!- 3月9日

あかね
細かく決めても
払わない人は払わない。
わたしも公正証書作って離婚し
途中から支払いがなくなり
弁護士にお願いして元旦那の会社に
連絡を取ってもらい支払いが再開しました。
そこまでしないと払わないクズ男でした。
もっと強制力があるといいのにと
思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
我が家もそうなると思います。
公正証書を作っても結局弁護士費用はかかるってことですよね?- 3月9日
-
あかね
そうなりますね。
法テラスってご存知ですか?
わたしはそこの弁護士に依頼しましたが、たぶんかなり安い金額でお願いできましたよ。
通常がいくらか分かりませんが。
収入や貯金などによって弁護士費用が決められる仕組みだったと思います。- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
お金払わせるためにお金払わなきゃいけないなんて…ガバガバな世の中ですよね🥲
法テラス聞いたことあります!
ありがとうございます!- 3月9日
-
あかね
依頼時の弁護士費用と未納分の養育費を、元旦那に一緒に請求してくれたので、この分のわたしの負担はありませんでした。
そのあとも一定期間は弁護士にお金をいくらか払いましたが、泣き寝入りするよりは断然いいと思います。
これはもしも払わなかったら
ぜひ使っていただきたいです😊
頑張ってくださいね🍀- 3月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
調停はせず、二人で話し合おうと思っています!
養育費は今ももらっていますが、逃げられそうなので公正証書を作ろうと考えているところです!
未婚なので財産分与等はないです!