離乳食後の授乳について、離乳食を食べ過ぎる心配から授乳やミルクを与えず、離乳食のみの方の理由を知りたいです。10ヵ月の子どもについて、いつから離乳食のみにすべきか迷っています。
離乳食後の授乳についてです!
離乳食をよく食べるので、食後の授乳やミルクは与えていません。食べ過ぎになると思うからです(>_<)
なので、離乳食+授乳やミルクをされている方の理由を教えて欲しいです(>_<)
離乳食を減らしてでも、まだ母乳やミルクをあげた方がいいのか分からないのです。
ちなみにもうすぐ10ヵ月になります(^^)
離乳食+授乳やミルクの場合、いつから離乳食のみになるのでしょうか?
- えだまめ(9歳)
コメント
退会ユーザー
9〜11ヶ月までは離乳食から摂れる栄養が60〜70%と離乳食本に載ってたので、離乳食+授乳してました(^ ^)
1歳からは離乳食からほとんど栄養が摂れると書かれてたので1歳1ヶ月には断乳して牛乳に切り替えました。
えだまめ
ありがとうございます!
栄養が摂れるというのは、食べた量に関係なくなんでしょうか( ´тωт` )?
退会ユーザー
目安量より多ければ増えるかもしれませんが、消化吸収が発達途上の段階なので食べたものが全て栄養になるかというとそうではないから母乳やミルクで補わないといけないというのは聞いたことありますね。
でも早くに卒乳してる子も居ますし、食事だけが成長に関わるわけではないので、難しいところですね(^ ^)
えだまめ
なるほど!
大人と違って食べたもの全部栄養にできるわけではないんですよね!それを忘れていました(>_<)
所々、ミルクも追加していこうと思います!
ありがとうございました♡