![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の学童のお迎えに間に合わない時の対処法について相談です。①公文通わせるか、②義母に迎えに来てもらうか、③1人で帰宅させるか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
4月から小1になる息子がいます。
学童の終わる時間が18:00までで、週1回はその時間のお迎えは間に合いません。
どれだけはやめても親の帰りが19:00頃になります😰
どのように対処するのがいいでしょうか…
①公文が学校の向かいにあるので、通わせる。
(車道があるが1人で行かせる)
②毎週義母に迎えに来てもらい、義実家へ行ってもらう。
(義実家へ迎えに行ったりなどが私としては気疲れしそう…)
③1人で家に帰ってもらう。
(鍵っ子は色々危険なので避けたい)
最初は②で、慣れたら①に移行するのが現実的かなと思っていますがどうでしょうか?🤔💦
また、実際に学童のお迎えに間に合わないよっていう方がいらっしゃれば、どのようにされているかお聞きしたいです☺️
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐈
②①③の順ですかね🙄
1年生のうちは②にして、2年以降は①・③がいいかなと思います❗
①を周りでしている子が多くいれば、一緒に通えるので1年生のうちからもありかと🙌🏻
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
ファミサポとかやっている自治体ならお迎え等をお願いできないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポは利用したことがなく、選択肢になかったです🤔
ファミサポおすすめですか?✨- 3月9日
-
もんもん
私もまだ利用したことがなく説明会を聞いて会員になったのですが、最短でも3週間前くらいには利用したい旨を伝えないといけないので、4月だと早めに行動しないと間に合わないかもです!
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
会員なら利用したいときにできますもんね🤔
ありがとうございます☺️- 3月9日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ウチは上の子が春から2年生です。
心配なお気持ちわかります。
この中なら②①③ですかね
習い事はスイミング習わせている子が多いです。バス代かかりますが、学校にお迎えのバス来ますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その順番ですよね!✨
②の義母にお願いするのは、いいよと言って貰えてるんですがやっぱり気が引けます💦
引っ越したばかりでママ友もおらず周りの様子が分からないですが、なんとなくそこで友達もできそうですよね☺️