※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

朝の起床時間について相談です。赤ちゃんのスケジュールや部屋の明るさ、授乳のタイミングについて不安があります。

起きる時間について相談させてください。

生後3ヶ月半の娘がいます。

朝は7時や8時頃に起こし、リビング等に移動させた方がよいのでしょうか?

私が朝弱く、娘も寝ているので恥ずかしい話ですが11時頃まで寝室でゴロゴロしたり寝たりしています(^^;)

寝室に雨戸はなく、日の出とともに部屋は徐々に明るくなりますし、朝方6時頃に娘がお腹が空いて起きるので、その時に授乳もしています(この後ゴロゴロしたり再度寝たり…)。

夜は19時までにはお風呂に入り、授乳をして19時半〜20時半頃に娘は寝ます。夜中の授乳は3時頃に一度あるかないかという程度で、私自身寝不足という訳でもありません(でもなぜか眠たいです…)。

コメント

ひよっこ

全く同じです…
私も起こした方がいいのかなって思ったことあります😂
でも、結局起こしてません😖💦
やらなきゃいけないことやれるので寝てくれるなら寝かせておこうって思ってます😊

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいらっしゃって安心しました😅
    洗濯や掃除は娘が寝てくれている間にできて助かるので、私の元気があって(笑)娘もぱっちり目が覚めている時は朝から遊ぼうと思います!

    • 1月16日
  • ひよっこ

    ひよっこ

    私もかなりグータラなので、洗濯機が回ってる30分も待ってられなくてその間に寝て起きたら昼とかザラにあります…😂💦
    結局息子が先に起きて息子のことやってから洗濯もう一回回し直したりします😭
    でも、最近8時半ごろ寝たりすると夜泣きなしで6時ごろ起きてくれるのできっとこれをずっとやり続ければこのまま癖になるかな!って思ってます😊旦那の帰りの時間によってはお風呂の時間が違いますが大幅に違うことはないので、お風呂の時間も基本同じ時間にして寝る時間も同じぐらいにしてます😄

    • 1月16日
  • あお

    あお

    私も洗濯機の30分で寝ちゃいます!!!笑
    同じでびっくりしました😂
    お風呂も極力同じ時間にしようとしてますが、なかなか難しいですよね!
    まだまだ、模索中ですが、
    お互い頑張りましょう!!😆

    • 1月16日
  • ひよっこ

    ひよっこ

    ですよね(笑)
    今日も寝てしまいました😂💦
    ダメだダメだと思っても息子の寝顔見てたら眠たくなってきて寝てしまいます😱💤
    ですよね😨
    頑張りましょう!!😊💪🏻💪🏻

    • 1月17日
かぉ

私も一人目は寝れる時はグータラと子どもと一緒に寝てましたよ!11時までだらだら寝るとかありました。保育所に通いだしてからは8時に起きてます(>_<)

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    将来2人目が産まれたらこんな風にはしてられないと思い、つい甘えて娘とゴロゴロしちゃってます😅
    ですが、やはり近い将来保育園などに通うことを考えると、もう少し早く起こすようにしてあげなきゃですね💦
    まだ保育園に通う話もないので、徐々に早起きに近づけていこうと思います!

    • 1月16日
deleted user

私も朝が得意ではないです😭
しかも産後からいくら寝ても眠くて、眠れる時は息子と一緒に寝ちゃってます😅( 笑 )

ですが、生活リズムつけるために毎朝7時には起こしてカーテン開けて、お顔拭いてお着替えはするようにしてます!

9時過ぎ頃に息子の朝寝が始まるので、夜寝れなかった時などは一緒に寝たりしてます( 笑 )

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    私ももともと長時間寝るタイプなんですが、産後それが酷くなって…寝ても寝ても眠たいですよね😞

    7時頃に起こされてるんですね✨
    すごいです!

    なるほど!お顔を拭く&着替えで「起きる」というサインにされているんですね!
    外出する時しか着替えさせてなかったので、参考にさせていただきます✨

    娘も6時頃に一度起きるので、その時に着替えさせてそれ以降は「朝寝」と捉えるようにします(^^)

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も寝ることが大好きです( 笑 )
    ちなみに場所ですが、寝室からリビングに移動する時もありますが、最近寒いので暖房が効いてる寝室のままで、日が昇って暖かくなってからリビング行くことが多いです(><)

    • 1月16日
  • あお

    あお

    朝のリビング寒いですよね💦
    私も先にリビングのカーテン開けて暖房つけて、リビングがあったかくなってから移動しています💦
    いろいろお話聞けて参考になりました!
    ありがとうございます(^^)

    • 1月16日
♡♡めー♡♡

うちは、2ヶ月くらいから、起こしてリビングに、とりあえず行ってました。
そっからとりあえずゴロゴロソファーにいました。
4.5ヶ月くらいまでは許されるんでは?
うちも朝強くはないですがらとりあえず旦那が出る頃には娘に触れて欲しくて、頭は動いてませんが、リビングに移動してます。

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    リビングに行かれているんですね!すごいです💦私はもう布団から出たくなくて寝室に居座ってしまってます😅

    娘が6時に起きるためその時に授乳し、7時頃にはまた寝るので、いつも夫の出勤時間(8時頃)は私も娘も寝てしまっています💦

    夫の出勤時間にタイミングを合わせて起きられるように、徐々に調整しようと思います!

    • 1月16日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    冬場は今は特につらい😭
    けど、調子悪い時以外はそれをしてます(^◇^;)
    うちは7:30には出るので、とりあえず一緒に、行ってらっしゃーいとして、せめて9時までですね。。。

    • 1月16日
  • あお

    あお

    冬場辛いですよね💦
    それでも継続されているなんて…本当尊敬します☺️
    私の場合突然早起きし出しても長続きしない気がするので、徐々に時間を早めていこうと思います😅

    • 1月16日
ange

うちも朝寝坊ですが、上の子が起きたらリビングに行かざるをえないですね😅起きなかったら私もなるべく起こしません(笑)


夜も寝てくれるなら今のうちはダラダラでも良いかもしれませんが、ある程度は規則正しいリズムをつけていたほうが良いかも😃上の子はそんな感じでだんだん朝寝坊、夜更しなリズムが続きましたから💦
親の都合でいえば楽なんですけどね😅

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    やはり2人目のお子さんは、1人目のお子さんの都合に合わせざるを得ないですよね😅

    そうなんです💦夜も寝てくれるので「朝起きなきゃ!」と思えなくて…。
    今「20時頃に寝て昼に起きる」っていうリズムがついてしまっていて、このままでは保育園や小学校に入った時に寝坊助になりかねないので、朝起きる習慣をつけていこうと思います!(少しずつですが)

    • 1月16日
ほのの

今のうちしかグータラ出来ないと思うので、そのままでいいと思いますよ!(^^;
もう少し月齢が大きくなって、夏とかになると早起きすると早起きになりますから(笑)
上の子はひどいときは5時置きとかでした(^^; 外が明るくなると同時に起きる感じ。。

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    5時ですか!早いですね😂
    ねんね期は私も一緒にグータラして、徐々に早起きできるようにしていこうと思います!

    • 1月16日
ゆいたんママ

うちは寝てても8時には起こして
カーテン開けてリビングに連れて行き
着替えさせてます!٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
最近はだいたい同じ時間に起きるようになりましたよ!