※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子の言葉遅れについて心配です。他の子供たちと比べて喋りが遅いようで、標準的な発語量を知りたいです。

あと数日で1歳11ヶ月になる息子がいるんですが言葉がゆっくりなのかなと感じます💦

息子は4月生まれで月齢が今通っている保育園のクラスの中でいちばん高いです
なんとなく意味にあるような単語をチラホラ話し出したのでこんなもんかなと思っていました。
でも今日保育園のインスタに息子がクラスの子達がお散歩をしている動画が上がっていたので見てみたら
息子より低月齢の子たちが息子以上にハキハキと色んな言葉を話していてびっくりしました😥
周りの子達と比べる必要はないと思いますがちょっと心配になってしましました

1歳11ヶ月だとどれくらい喋れるのが標準でしょうか...?
ちなみに息子は話す言葉は
ママ(たまに)、おっパイ、ブブ(車)、行こうか、ジャンパー、くつした、アンパンマンです。

コメント

まぬーる

4月生まれなら、二語文は喋りたいかな✨

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    そうなんですね
    2語文なんて夢のまた夢です...💦

    • 3月8日
るんるん

5月生まれの早産ですが、3語分たまーに出るくらいです。

2語文はもう普通に話してるので、2語文くらい話すのが標準なのかな、、とおもいます。

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    2語文なんて夢のまた夢です...
    単語程度なので💦

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

下の子は3月産まれで1学年違いですが、単語が数えれる程度で2語文なんてまだまだですよ🙄

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    そうなんですね
    言葉はやっぱ個人差があるんですね

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳3ヶ月ですが
まだママ、わんわん、ぐらいしか話せません…。
遅いなぁと思いますがあまり気にしてません!!
保育園行ってるから喋るの早いのかと思いきや、
コロナ禍で生まれてきた子供は
生まれた瞬間からマスクをしてる大人達に囲まれてます。
先生の口元をみて発音は口の動きを真似して言葉を発するらしいですがマスク生活でそれができないので全体的に言葉の発達が遅いとか、、。
うちは兄弟がいないし家に帰ったらタブレット、テレビばっかりで私の口元を見ることも少ないので余計に遅いんだと思ってます💦

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    コロナ禍の影響もあるんですかね💦
    確かにうちもテレビよく見ています
    息子のペースに合わせて見守っていきたいと思います

    • 3月8日
Fy

娘も4月生まれですが2語文なんてまだです😅

上の子はその頃ぺらぺら話してたけど早いね〜って言われたくらいだし個人差大きいと思うので比べる必要ないかな〜とあまり気にしてません🤔

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    そうなんですね🥺
    比べることなく息子のペースに合わせていけばいいですかね💦

    • 3月8日
まろん

兄弟がいたり、早めに集団生活に慣れていたりと環境にもよりますよね🥲

  • ゆ

    お返事ありがとうございます

    確かに息子以外みんな兄弟ありの子だ聞いているのでそれもあるんですかね💦

    • 3月8日
めろ

今更の回答すみません💦
うちも4月生まれですがやっとちらほら話出したくらいです🤣
どうぞ、バイバイ、いないいないばあ、はーい、イヤ、ねんね、パパ、ママ、
あと語尾だけ(ごちそうさまでし「たー!」みたいな)真似して言うくらいです😂
保育園の同じ4.5月生まれの子は
2語分話してるみたいです。
言葉は個人差あるので
うちの子は遅いと自覚してます!
でも少しずつ増えてきたし、話は通じているから
そこまで心配してないです
私自身も保育士でいろんな子みてましたが、言葉は個人差大きいです🥺
3歳くらいにもなれば差はなくなるかな?って感じです💦

桜

娘が4/1で まま パパ にに お兄ちゃんの名前 自分の名前 ブーブ わんわん あか 三語文 ちゃん ばば じじ
先生 お友達の名前 クック とか色々喋ります