
コメント

ちえこママ
腹立ちますよね〜(T_T)下の子にも構わないとだから余計に。
イヤイヤ期は成長の証、避けては通れない道…なので、叱るポイントを決めて、なんでもダメダメ言わないように心がけてました。なんでもダメと言われると子供もイーッてなるし、何がダメなのか分からなくなっちゃうかと。ダメって言ってもどうせやるから親もイライラするし(^_^;)
我が家の叱るポイントは①暴力をふるう、②危ないことをする、③食べ物を粗末にする、④行儀がひどく悪くお話も聞かない、でした☆

退会ユーザー
イヤイヤ期うちもです😅
ダメなことは叱るのも大事ですが褒めて伸ばすほうが叱られるようなことをしなくなりますよ(*^_^*)
-
退会ユーザー
逆に褒められたくて褒められたことをするようになるのでこちらも楽ですよ(╹◡╹)
- 1月16日
-
かーちゃん
コメントありがとうございます!!
褒めるんですか〜私苦手なんですよね…
みっちーさんわどのような事を褒めてますか?- 1月16日
-
退会ユーザー
些細なことでも大袈裟に褒めてます☆例えばご飯中の会話 ☆→私 ❤️→三女
どうしても欲しいものばかり食べたがる娘に私はおかずと白米を交互に食べさせたい
☆次ご飯ね
❤️ヤダ
☆ご飯食べないと魚食べれないよ
何とかご飯を食べた場合
☆お〜偉いじゃん!食べれるじゃ〜ん!凄い
ね!ご飯口の無くなったら魚食べようね
〜!
と拍手し頭を撫でながら褒める。
結構効きます 笑
なので私の言うことしかあまり聞きません😅お姉ちゃん達や旦那の言う事はあまり聞きませんね、聞いた時に褒めてもらえないからかもしれないですね😅- 1月16日
-
退会ユーザー
ダメなことをしている時、理由を説明して叱ります、がそのあと叱られっぱなしでは可哀想なので、じゃぁこっちをやってみて!など違う方向に気を仕向けて、それをしていたらすごく褒めてあげるんですよ(╹◡╹)褒められたい事はいくらでもしたくなりますから、多少しつこく見てとか言われてもなんども褒めてあげるとダメなことをから気がそれてやらなくなりますよ☆
- 1月16日
-
かーちゃん
みっちーさん凄いですね!!!
確かに叱られっぱなしわ嫌ですよね…
子供が嫌ってくらい褒めれるようがんばります!!!- 1月16日
-
退会ユーザー
物を投げない、壊さない、ご飯を食べる、ワガママ言わない、大人にとっては何ら苦にならない当たり前の事も小さい子供にとっては誘惑だらけで大変なんですよね☆
だから出来たことを凄いね!って褒められると達成感が出るんですよ(╹◡╹)
もっとやりたくなるんですよ(*^_^*)
うまくお手伝い的なことをさせて褒めてあげると下の子とうまく関われると思いますよ☆うちの場合は下の子のオムツを捨ててもらったり、授乳の時にクッション取ってくれたりするのでそんな時、ありがと〜さすがだね!妹ちゃんもありがとうって言ってるよ😊って褒めるので毎回嫌と言わずに進んでやってくれますよ 笑
根気いりますが気負わないで気長にやってみてください(*^_^*)- 1月16日

ae
赤ちゃん返りもあるんでしょうね(´・ω・`)
うちもヤバイです苦笑
保健師さんに相談しても上の子中心でって言われましたけど、どのくらいまで中心にしたら良いのかまだよくわかってません。
とりあえず上の子がいる目の前で下の子あやしたり可愛い可愛いすると赤ちゃん返りイヤイヤ加速しますよ。
一進一退なんでしょうけど(´・ω・`)
イライラしたら子供2人の安全を確かめてからどこか違うところにこもって冷静になるしかありません。
あと好きなものを食べる!私はカフェイン気にせずチョコレート大量摂取しちゃってます( ;∀;)
お互い大変ですが、今だけの大変さなので頑張りましょー( ;∀;)‼︎
-
かーちゃん
コメントありがとうございます!!
aeさんもうちと同じくらいの子が居るんですね!!!
やっぱり大変ですよね…
上の子中心に考えても心に余裕がないので
すぐに怒ってしまうんです…
チョコレートですか!!私も食べてます!笑
でも、上の子に見つかったら頂戴って
言ってまたダメっていってるんですよね〜笑
息抜きしたーい!!
お互い頑張りましょう!!!- 1月16日

TRNS
こんにちは🌼
ちょうど大変な時期ですよね( ;o;)
私も双子たちが産まれたとき
ちょうどイヤイヤ期の赤ちゃん返りで
イライラしない日はありませんでした😂
最早、イライラ通り越して
無気力なときも(笑)
あまりにもイヤイヤされて
ダメなときはあえて放っておいて
無理強いはしませんでした💡
例えばお風呂イヤイヤされたら
別に入らなくてもいっかと
諦めたり、オムツ変えたくない
とりあえず今はいいやと諦めたり...
けっこう、その場では諦めても
少ししたら応じてくれることも
あったので...
最近はようやくイヤイヤ期も
赤ちゃん返りも落ち着いて
きたように思います(><)
お互いに上手く息抜きしながら
頑張りましょうね!
私はたまに旦那に娘たち預けて
ひとりランチしたり買い物
したりしてます(笑)
かーちゃん
返信ありがとうございます!!
そーなんですよね…下の子が居るからって
余計心に余裕がないんです( ´・ω・` )
叱るポイントですか!!!
私わ何もかもダメって言ってる気がします
特に自分が心に余裕がない時わ何もかもに
ダメって言ってます…
最悪な母ですね…
私も叱るポインを決めてみます!!!
ちえこママ
仕方ないです、親も人間。余裕ないことあって当たり前と受け止めちゃいましょ!
叱るポイント以外はなるべく好きにさせまくる(これがキツイ…笑)、小さなことでも大袈裟に褒める、何かしてくれたらありがとうを伝える!が我が家流です。
あとは、相手の気持ちがわかる子になって欲しかったので、こんなことしたらママこんな気持ちになるな…とオーバーリアクションの顔つきで伝えてました(*^^*)
痛いことされた時に、ママ痛いよ〜泣きたくなっちゃう、悲しいよ〜…とか。
かーちゃん
褒めるところ以外わ好きにさせるんですね!!!
なるほど〜(・∀・)
褒めるのが苦手なので上手くできるかわからないですけど…
少しずつやってみます!!!
私も相手の気持ちがわかる子になって欲しいので
オーバーリアクションしてみます(*˙˘˙*)
ちえこママ
褒めてもダメなことの方が多いけど、積み重ねです。めげずに続けてあげてください♡
自分からおはよって言えたら褒めるでも、なんでもいいから気付いたら褒めてあげればいいんです!誰だって褒められたら嬉しいですよね♬
あとは、赤ちゃんへのヤキモチ対策に…下の子の授乳・オムツ他お世話がいらない時はとにかく上の子にかまう。大好きって伝えてギュッてしまくる。家族の助けを得て2人っきりだけの特別な時間を週末に30分でも作る。2人だけの秘密のサインをつくる(うちは一番好きよのサインに投げキッスを刷り込み、授乳中もなげまくってました!)。
子育てって大変…でも、いろんな反応見てると楽しいですよね。自分育ちにもなりますし☆頑張りましょー( ^ω^ )