※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の幼稚園で独占欲が強い子がいて、娘に遊びを邪魔される。先生はその子の行動は下の子がいる家庭の影響かもしれないと指摘。その子のママはいい人だが、子ども同士のトラブルに口出ししない。見守るしかないか悩んでいる。

年中の娘がいます。
幼稚園のクラスに独占欲が強い子がいます😳

娘が遊びたいと思ってる子に話しかけるとその子が独占したいから中に入れようとしてくれないみたいです。その子に遊ぼって娘が言ったら、○○ちゃんに聞いて!といいよとは言わないそうです。

その子は娘にライバル心?かわかりませんがそんな感じに思うような行動を取るというか、
娘が選んだものをその子も選んで娘が選んだものを選択できない感じです。
あと娘が持ってるものをちょうだいと言って、いいよと言ってないのに勝手に取ったり、、

その子は一人では行動できないタイプっぽくて、遊ぶにしても誰かと一緒がいいが口癖です💦○○ちゃんと一緒がいい、○○ちゃんが見つけたものと一緒のがほしい、など、、



先生に相談したら、その子は下の子がいていつも我慢してるから幼稚園ではそういう行動をしてしまうのかもしれませんと言われました💦
娘にも社会の勉強でそこからどうしたらいいのか考える力も必要だから見守っていきますねと言われました。いじめられてるわけではないのでそれもそうだなと思い見守ってます😣

ちなみにその子のママさんはいい人です。いい人なんですが、その子がお友達を泣かせてもその子に謝りなさいとか怒ったりしないんです。
子どもの世界なんで口出ししないのはわかるんですが、少しモヤモヤしたりもします😣


見守るしかないでしょうか😱
この友達を独占しようとする子がいたら、あの子と遊びたくてもダメ!って言われたり娘が一人になってしまうというか、、


コメント

はじめてのママリ

目の前で繰り広げていたら、確かにもやもやしてしまうかもです。

でも基本的にお友達関係は見守ってます。🥲

子どもが同じ経験があるんですが、
私は他の友達と遊ぶ事をすすめました。

ついて回ったところで、
その子を受け入れてくれる子もいれば、受け入れない子もいるからです。

どんなに真似っこしても、真似できない部分ですね。

おかげで男の子も女の子も友達出来てよかったです。

deleted user

これはこの時期あるあるですよね💦でも親としては心配になりますし、どうしたらいいのかわからなくなりますよね... 私の娘も同じようなことになって毎日のように帰ってからこんなことあった...と聞くと悲しいですよね...
私は娘が入れてと言ってもダメと言われた時になんで?って聞くようにと教えていました!
だって〇〇なんだもん。と相手が言ったら〇〇だと遊べないの?と、相手にどんどん質問しなさい。と🤣

うちの子は相手に譲ってばかりで順番ねと言っても守ってくれなかったり我慢することが多かったのですが、質問したり対話することで本人同士で解決することができるようになってきました!

世の中にはいろんな人がいて
きっとこれからも嫌な思いしたりすることってあると思うんです💦とても相手を変えるのは難しい。ので、せめて自分の思いは我慢しないで伝えていいんだよ!それでも変わらなかったら別の遊び考えたりお友達関係なく自分が遊んで楽しいことしたらいいんだよ!と伝えていました!