
心拍確認後の流産について、2回の経験があります。悲しみを乗り越え、染色体絨毛検査や不育症検査を検討中です。同じ経験の方、我が子を抱けた日を教えてください。
心拍確認後の流産について。
胎嚢、胎芽、心拍も確認出来たあと、8週目で心拍なし、と判断されたことが2回あります。
どちらも言えるのは週数の割に小さく心拍もゆっくりでした。
1回目(自然妊娠)流産の後、人工2回、顕微2回不発で3回目の移植でやっと宿ってくれた卵ちゃんでした。
たった1ヶ月の期間は本当に幸せでしたが、天国から地獄のような思いです。
今回は染色体絨毛検査と結果次第で不育症の検査も始めていく予定です。
同じような境遇の方、我が子を抱けた日はやってきましたか。
- にくきゅう(生後11ヶ月)
コメント

Sapi
私は不育症の検査はしてませんが
同じような流産が続いたのと死産もあるので
習慣流産かな?ってことで娘の時は
初期からアスピリンを服用してました☝️

ミント
私も体外受精で心拍確認後2度続けて流産(8週と7週)したので不育症検査を受けました。
不育症になる前に1度出産しているのですがその出産によって体に抗体が出来てしまったため不育症との結果でした。
数値がそこまで悪くなかったのでアスピリンを飲むだけで対応でき、現在妊娠13週です。検査結果によってはアスピリンの自己注射を毎日しなくてはならない事もあるので不安材料払拭のためにぜひ不育症検査もお勧めします。
-
にくきゅう
コメントありがとうございます。
13週なんですね✨
どうかお身体にお気をつけて下さい。
不安材料払拭…そうですね!- 3月9日
にくきゅう
コメントありがとうございます。
薬で治療出来るなら少しでも安心できますね😮💨
Sapi
必ず効くわけではないと思いますが
服用した娘の時は出産までいけたので
病院によっては検査しなくてもアスピリン出してもらえるようなので相談だけでもしてみてもいいかなと思います☝️