※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
子育て・グッズ

授乳方法について相談します。母乳とミルクを混合で与えているが、赤ちゃんの体重増加に悩んでいます。搾乳量が少なく、赤ちゃんの満足度や成長に不安があります。助産師のアドバイスが一貫しないため、困惑しています。

皆さんの授乳の仕方教えてください。
生後20日、混合で育てています。

★退院〜2週間検診
搾乳してから、直母→搾乳母→ミルク(搾乳母と足して50mlになるように)
退院時、母乳は欲しがるだけあげて、50mlは1日6回くらいあげられればいいよと助産師さんに言われました。
が、2週間検診では体重が増えておらず。

★2週間検診〜次の検診(ちょうど1週間)
搾乳母+ミルクを80mlにするのと、回数は7回を下回らないようにと言われたのでその通りにしたところ、今度は50g/日で増えすぎ。

今後はミルクはどうしても足りなさそうなときやお母さんが辛い時だけにして、直母と搾乳母で行こうか、そうすると普通は1日12回くらい授乳するものだからねと言われました。

搾乳は毎回10〜40mlしか取れません。
今までが多かったからか基本ぐっすり寝てくれていたのですが、足りなくて泣くことが増えそうな気がします。

赤ちゃんがどれくらい母乳を飲めているかもわからないし、これから母乳量が増えるかも不安です。
泣くことが増えるかもしれないというのも不安です。
赤ちゃんがちゃんと育っていれば問題はないのかもしれませんが、毎回助産師さんが変わると言うことも変わるし、自分のやり方も定まらず、モヤモヤしています。

人それぞれかもしれませんが、良い方法やアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも搾乳してる理由って何かあったりしますが?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    が❌→か⭕️です。すみません💦

    • 3月8日
  • n.

    n.

    最初の頃、赤ちゃんが吸えないほどカチカチになってしまっていたのです💦
    ここ数日そこまで硬くはならなくなってきましたが💦

    • 3月8日
  • n.

    n.

    昨日の2回目の2週間検診でもやはり硬いねとは言われました。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!おっぱいがパンパンに張って硬いのでしょうか?それとも乳首が硬いのでしょうか??

    • 3月8日
  • n.

    n.

    おっぱい自体パンパンで、乳首も硬いと言う感じです😥
    なのでほぐせば柔らかくなります。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問ばかりすみません💦ママさんも痛み感じるくらいおっぱい張りますか??搾乳は10〜40しか取れないとおっしゃってるので、結構絞り切ってる感じですかね??

    私の経験から思ったのは、搾乳いらないのかも?と思いました!

    • 3月8日
  • n.

    n.

    そういえば数日前までは痛かったですが、ここ数日痛むほどではなくなりました!今まで気づかなかったです😂💦💦
    結構絞っての10〜40です。

    なるほどです!
    搾乳なしで足りない時はミルク足すって言う感じですかね??

    いろいろ聞いてくださってむしろありがたいです🥺🥺🥺

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々おっぱい張りやすい人がどんどん絞り切るくらい搾乳すると母乳たくさん作られすぎちゃって余計おっぱい張って痛くなって乳腺炎になってしまうリスクが上がります!
    なので、赤ちゃんがおっぱいを上手に飲んでくれてるようであれば搾乳はせず、母乳あげる前に乳首とかおっぱいをマッサージして母乳少し出して柔らかくしてからあげると、赤ちゃんももっと飲みやすくなります☺️
    なのでむしろ搾乳母はいらず、おっぱいと足りない時、もしくはママが疲れて休みたい、泣くことが増えて辛いって時にミルク足すとかでいいと思いますよ😊
    例えば、母乳増やしたいとのことなので、寝る前と夜中は母乳の後にミルクを毎回足す、日中は哺乳瓶嫌いにならないように好きなところで一回ミルク足してそれ以外は頻回母乳で頑張るでもいいと思います😌

    • 3月8日
  • n.

    n.

    ありがとうございます😭❤️
    具体的に教えてくださりモヤモヤが少し晴れました🥹
    その方向性で行ってみようかと思います!!

    • 3月8日