
上の子と下の子の保育園を分けるか、一緒にするか悩んでいます。認可外は日曜日も預かりがあり、認可内より少し高いです。どちらを選ぶか考えています。
上の子と下の子の保育園を分ける(認可と認可外)かどうか悩んでいます。
どちらも通勤ルート沿いにあるので、寄り道といった形です。金額は試算ですが、1年間で1万円くらい認可外が高いくらいで、そんなに変わらないです。
ただ認可外は、日曜日も預かってくれます。私の仕事がシフト制であるので、そこはありがたく、上の子だけ、もしくは下の子だけの独占の家族時間も作れます。
このような状態です。
皆さんだったら、金額と送り迎えの手間をとって一緒の認可に生かせるか、日曜日も空いていて、病児保育とかもある認可外と認可に分けて入れさせるかどっちを考えますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
同じ園には入れなかったということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
元は、同じ園には入れず、認可外に2人入っていました。ただ2歳児までしかいる事ができません。
その1年後、認可が子供園であり幼稚園枠なら年少々で、上の子を入れることができる年齢になりました。それで、上の子は幼稚園枠でそちらに入れることに決めました。
ただ下の子を保育園枠で入れるべきかそれとも慣れた環境におくべきか悩んでいます。
今は、保育園枠の下の子の空きはあるようなのですが、他の方が申し込んだ時に点数の差はわからないです。
ままり
いずれは下のお子さんも上のお子さんと同じ園に入れるつもりですか?
それならば今のままで別々に通わせると思います!
お子さんもまた新しく通うより慣れた園の方が良いと思いますよ☺️
メリットで考えれば別々の方がいいですね!
はじめてのママリ🔰
そうなんです。もう1年経って、年齢が足りたら、そちらに通わせようかと思っています。なので、その1年で1万くらい認可外の方が高いのと、2人が別々の園に行くという送迎の手間が天秤にかかっているくらいなんです。