
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否し、栄養面で心配。哺乳瓶や食べ物を受け付けず、夜間も頻回授乳。対処法やアドバイスを求めています。
1歳過ぎても全然食べなかったお子様を
お持ちのママさんいらっしゃいますか?
9ヶ月の子を完母で育ててます。
口を全く開けず、離乳食が進みません。
食べムラ云々ではなく口を開ける事がないので
スタートラインに立ててません😭!!
泣いた時とか笑った時にパッと入れたこともありますが
嫌な顔してベーッとだしてプイっとします🤔
おもちゃなども口に入れる事がなくて、、
口に入れるものはおっぱいと自分の親指のみです。
哺乳瓶も拒否で、マグやコップも受け付けません。
ミルクも飲めないので栄養面も心配です。
夜間もわりと頻回授乳で😱😱😱
なにか良い方法や、試してみたことなどあれば
教えていただきたいです🥹🙏🏻
- Saa(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ひろ
息子は1歳2ヶ月までほぼ食べなかったです😅
ミルクは飲んだので、混合で体重や栄養面から日中はミルク800飲ませてました😅+母乳も飲み放題です。
うちは本当に何試してもだめでしたが、1歳2ヶ月で急に普通のご飯食べだしました。
理由もなんだかよく分からず、ただ、その時が来た!って感じでした😅
Saa
だいぶ返信遅くなりすみません👏🏻
体験談ありがとうございます♡
相変わらずご飯はまったく食べないですが、赤ちゃんおせんべいをペロペロするようになりました😂!!
私もその時が来るのを気長に待とうと思います🫣🥄