![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産に関する手続きや書類、児童手当の申請について教えてください。
産前、産後やる事を教えてください。
東京都に住んでて里帰りした方いますか?
産後1,2ヶ月は実家にいる予定です。
出生届は里帰り先の市役所に出す予定です。
その他の書類関係は
①保険証作成
②乳幼児医療証
(保険証ができたら夫に区役所に申請してもらう)
③区役所に児童手当の申請をする
(郵送する予定です)
④出生届を地方で出した場合反映されるのにどのくらいかかるんでしょうか?
1,2週間かかる場合、産まれるのが20日前後なので児童手当が月末まで間に合わない可能性もあって💦
上記の事+他にやる事があったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)
コメント
![あきすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきすけ
④必要書類揃わなくても後日提出すればいいので、申請書だけでも提出していればいいかと思います。
里帰り先で1ヶ月検診とかすると思うので、領収書など保管しておいて戻ってきたら役所で医療証持って返金申請する、里帰り先で使えなかった妊婦健診の助成券があれば還付されるので申請する。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①の保険証の作成について、必要書類を保険組合に聞いていたほうがいいと思います。
最近両親の所得確認とかが厳しくて、私も3人目で初めて夫婦両方の課税証明書が必要でした。
②の乳児医療証はうちの区は父親の保険証提示ですぐ作れました。本人の保険証はいらなかったです。
④一般的に1週間程度かかると言われますね。
あとは上の方も書かれてますが、里帰り先で受けた妊婦健診の費用の補助申請、里帰り先で子供の医療費負担があったならその分の還付請求(保険適用分だけですが)があるかと思います。
ご自身が社保加入されてるなら出産手当金の申請書類の準備とか。
もし、帝王切開や吸引分娩、会陰切開などで保険適用の処置が発生した場合、任意加入の医療保険に請求できないかの確認。
浮かんだのはこのくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
①は旦那の扶養に入ってても所得確認が必要なんでしょうか?💦
②はその場ですぐ発行してもらえるんですかね?!
④出生届を出した1週間後くらいに児童手当の申請した方がいいのでしょうか?- 3月8日
はじめてのママリ🔰
書類揃わなくてもいいんですね!
里帰り先で出生届出しましたか?
児童手当届けは区役所にその後すぐ出しても問題ないのでしょうか?何日か間空けたほうがいいですか?
あきすけ
里帰り先で実母に出してもらいました!
児童手当の申請は退院してから郵送で送りましたよ〜。月末生まれで申請が翌月になった場合でも、15日以内に手続きをすれば、生まれた月の翌月分から支給されるのでそれに間に合うように送れば問題ないと思います!(生まれた次の日に出しても大丈夫かと!)
はじめてのママリ🔰
次の日でも大丈夫なんですね!
ありがとうございます!