
4歳のお子さんでADHD、ASDと診断されて薬を飲んでいる方について相談です。薬の処方箋が小学生向けで少量で不安になりました。同じ年齢の方で薬を飲んでいる方、効果はありますか?
4歳くらいのお子さんでADHD、ASDと診断され薬飲んでる方いらっしゃいますか?
多動や、癇癪を落ち着かせたり、やる気のなさを少しでもやる気おこさせるために薬服用した方が良いと言われてとりあえず貰いましたが。処方箋見たら小学生〜と書かれてました。不安になったので先生や薬剤師さんに聞くと、かなり少量なので問題ないと言われましたが、本来の量より少量なら逆に効果ってあるんですかね…😅
それ以外にも年齢的なこともあって副作用なども心配ですし、もう少し大きくなってからでも良いんじゃないかなと思ってるいるんですが、同じくらいの年齢の方で飲まれてる方、効果ってありますか?
- はじめてのママリ🔰

まる( ・ᴗ・ )
友人の子ですが 長年
相談に乗ってきていて
薬を 服用し始めると
上手く ADHDと付き合える様に
なってきた様です。
保育士を していましたが
服用している子は
いましたよ( ¨̮ )
薬を 服用する程 お子さん自身も
生活の中で 困り感が
増えているのであれば
それも 一つの手なのかなあ、、、
と 我が子なら 思います💦

バナナ🔰
ASD、AD/HD診断済みです。
うちはリスパダールという同じ様なお薬を1年くらい前から飲んでます。
量もごく微量です。
年齢的な事といずれは飲まないでいられるならその方がいいという理由で今のとこは量は増やさないと先生に言われました。
息子は多動と興奮が強くて飲み始めましたが「すごい効いてる!」って感じはありません。
でも多少は落ち着いてきたので効いているのか、はたまた年齢のせいなのか?と思う事はあります。
でもAD/HDは常に頭の中が色々な事でわー!っとなっている状態みたいなのでそれが少しでも落ち着いているならいいと思います。
自分ではコントロール出来ないですし、その状態が続いてる方が本人には負担だと思います。
今は低年齢から飲むことはあるみたいですよ。副作用も今の所ありません。

あゆり
エビリファイでしたら同じくらいの時に友達の子にも処方されてました。
落ち着かせる薬で活動量が減るのか見るたびにプクプクなってました。
続けて飲ませようかなと思う程度には効いてたみたいです。
コメント