
33週の妊婦で体重増加が不安。食事に気をつけているが増えず、先生から指摘。栄養価の高い食事について相談したい。
いつも皆さんにはお世話になってます( ^ω^ )
33週の妊婦ですが、先週の検診で体重が全然増えておらず先生に指摘されてしまいました(;ω;)
自分自身では胃の辛さがない限りしっかり食べるようにしてるのになかなか体重が増えず…168センチで妊娠前は53キロ 現在55キロ、「最低でも61キロまで増やさなきゃダメだよ!」と先生からご指導を受けました。
今は麹の甘酒とお芋類、お米、小腹がすいたらカロリーメイトや鉄分入りのウェハースなどを何でも食べるようにしてるのですが増えずむしろ減る時もあり…後期になれば自然と増えるものだと思っていたのでこんなにも苦労するとは、胃の限界もあるし辛いです(><)
周りに同じ悩みを持ってる方がいないので、相談できずにいます(>人<;)
体重が増えずに悩んでるかた、これを食べてたら栄養価高くていいよ〜って物、何でも良いので教えてください!
- hi^_−☆(8歳)
コメント

三姉妹まま
今は妊娠しても体重増えなくてもいいという産院が多いと思うのですが、増やさなきゃいけないと言われたのですか?
今の生活でいいと思うのですが。
痩せ過ぎてお産の時にスタミナが持たないとかならば問題ありですが、そうでなければいいと思いますよ。
卵は栄養価高いです。あとはお米、バナナ、ヨーグルト等ですかね。納豆もビタミンKが含まれているので母乳の為にいいと思います。

†エル†
ガンガン肉付けてる私からしたら羨ましいですがw
赤ちゃんの推定体重は増えてますか?
ママが増えてなくても赤ちゃんが順調に育っていればママが増えてなくても大丈夫やと思いますが悪阻で一旦体重減ったりしました?
-
hi^_−☆
もとは、太りやすい体質だったので簡単に増えるかと思ってて逆に注意していたんですけどね💦胃腸が弱くなってしまったのか妊娠してからは食が細くなってしまって(;ω;)
赤ちゃん自体は二週間で400gくらいずつ増えていってます!
悪阻で元体重から1度 4.5キロほど落ちました(><)- 1月16日
-
†エル†
めっちゃ順調ですよね!
4.5落ちてるならそこからちゃんと7キロ程増えてるから大丈夫なはず!
先生は悪阻前の体重と今の体重しか見てないのでは?w
肉付くと難産になる可能性あるし今のペースでいくと予定日には元体重からも7キロは増えてるかもですよね!
そのままのペースで充分やと思いますよw- 1月16日
-
hi^_−☆
そうですかね^_^確かに先生は母子手帳の検診時だけの体重表しか見てなかったかもです!そこには悪阻が一番酷かった時期の体重は記されてなかったので(*'ω'*)
減らさないように気をつけながら体重管理していけばいいですかね(^◇^)
お返事ありがとうございます😊- 1月16日

ちゃんるぅ
私も先生にも助産師さんにも体重増やすように言われてます(´-ω-`)
切迫で入院中で食事の好みが合わないけど、無理に食べて、さらに高カロリージュースを飲んだりしてますが、体重は増えません(._.)
赤ちゃんが小さめなのもあり、頑張ってますが、私も赤ちゃんもあんまり増えないのがストレスでしょうがないです(._.)
助産師さんは頑張って食べてるのを見てくれてるのですが、先生は見てないからもっと食べて太ってとしか言われなくて辛いです(._.)
ちなみに、今が妊娠前と同じ体重です^^;
初期に3〜4キロ体重が減り、妊娠前に戻りかけたところで入院になり、最近ようやくまた戻ってきたところです^^;
赤ちゃんの大きさとかに問題なければ特に体重は気にしなくていいとも聞きますが、体重が増えないと出産の時のスタミナとか産後の体力不足になる聞きました^ - ^
お互い頑張りましょう(^-^)
-
hi^_−☆
ありがとうございます(><)
ご入院中のなか体重管理は大変ですよね💦
ましてや好みが合わないと…
先生はどこまで知ってて知らないかよくわからないんですよね(;ω;)少しぶっきらぼうでサバサバした先生なので、質問するにもタイミングを失うことがあって(-.-;)
出産日ももう少しですし、共に頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ- 1月17日
-
ちゃんるぅ
そぉなんです(._.)
美味しくないってママ友から聞いてた通り(笑)
甘い物でもなんでも間食してって言われるんですが、間食しちゃうとご飯食べられなくなっちゃうので、時間とタイミングと間食の量を調節するのも大変です(._.)
うちも入院してるのに、変わりはないですか?って聞いてくれますが、特にはって言ってる間に体が外に向かってるような先生で(笑)
同じくらいの週数ですし、本当もう少し頑張りましょう(╹◡╹)- 1月17日

抹茶
悪阻で4.5㎏減っているのなら何も問題ないのでは⁈
先生にそれ伝えましょ笑
6.5㎏増えてるのなら普通だと思います(^^)
私も今33wで7㎏増です。
-
hi^_−☆
そうですね!言われた時はショックで何も言えずにいましたが、また来週検診があるので先生に質問してみます(><)
悪阻の時、体重知らなそうなので💦
一番減った時の体重から増加数を数えるものなんですかね⁉️だとするとあまり増えちゃうと増加し過ぎな気もするので、そこらへんも含めて聞いてみたいと思います(╹◡╹)- 1月17日
hi^_−☆
体重をあまり増やさないっていう傾向が現代はあるけど、私はそうは思わないと!先生が言ってました💦ママがちゃんと体重増やし栄養のあるものを食べないと赤ちゃんも低体重で生まれて将来成人病になる可能性がぐんと上がるそうです(*_*)
このままでいいのであれば辛くないんですけどね(><)
バナナはまだ試してないので食べ続けてみます!ありがとうございます。
三姉妹まま
そうなのですね。
元看護師なのですが私が以前勤めていた病院の産科のDrも、私がお産した産院のDr(退職後別の産院でお産)も、友人が務めている産院のDrも、体重は増えなくてもいい方針でした。
極小さい赤ちゃんが必要な栄養も極少量なので、仮にお母さんが風邪などでご飯が食べられなくても身体に蓄積されている少量の栄養が赤ちゃんにまわるので心配いらないと聞いておりました。
でも先生によっても考えが違うのでしょうね。それがストレスにならないといいのですが。
食べているようですが、お芋類でもサツマイモはより栄養価が高いです。
あとひと月でお産になるかもしれませんし、妊婦検診もあとわずか、先生に指摘されるのもあとわずかと思って、ストレスフリーに過ごされてくださいね🙇
hi^_−☆
ありがとうございます(><)看護師さんのご経験があるかたに言われると安心します(;ω;)
安定期のころもそんなに増えてなかったので、もっと前もって 体重を増やすこと!って話を聞きたかったですね💦
その頃ならばある程度 食欲を抑えてたし食べられる状態だったのに…むしろ増え過ぎないようにと自分で注意してたくらいなのに(*_*)後期になって胃が苦しいなか初めて体重のことを言われたので、いまさら何言ってるの⁉️って少しショックでした( ´Д`)
なるべくストレスにならない程度に栄養とっていくようにします^_^