※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父母と実父母の誕生日や母の日、父の日について。みなさんどうされて…

義父母と実父母の誕生日や母の日、父の日について。

みなさんどうされていますか?
夫にイライラしたので、教えて下さい。

うちは毎年、義父母へは同居なのでわたしがケーキを購入し、夫がプレゼントを準備します。
実父母へのプレゼントは夫が文句を言うため、遠方なのもありこっそり隠れて送り隠れて電話をしています。

もともと差があるのに、今年は義母が還暦だからと少し遠方のレストランでするそうです。
今年はケーキはレストランでの注文にしたそうで、旅費と宿泊費を払えと言われました。

府に落ちません。

みなさんは、義父母、実父母への差はありますか?
どのような感じにしていますか?
お教えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!ありえないですね💦💦
同じように自分の親にもして欲しいです!
うちの主人はどちらかというと、義父母より私の両親にちゃんとしたものを!という感じです🤣💦

  • ママリ

    ママリ

    義父母に感謝が無いわけではないんです。
    ただ、夫に腹がたって。

    対面だと逃げるため、理由をLINEで書いたら、案の定夫キレてます。

    • 3月7日
はじめてのママリ

義理実家にはなし。
あちらからは一切ないので(娘の誕生日も電話1本ないので)こちらも何もしなくていいよねという結論に至りました。主人も了解済み。

実家にはあり。
遠方ですが普段もあれこれ送ってくれたりとても良くしてくれているので、主人には「実家に何か送らせてもらうねー」の一言だけです。
我が家は色々あってこの形に落ち着きました。

ただ、逆パターン+平等でないのは不満が残りますよね💦
でしたらこそっとご両親にも同額ぐらいでプレゼント送っちゃったらどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    すごい不満です。
    そもそも、あげてはいけないと禁止されているのも意味がわからず、何度も抗議しましたが、俺が稼いでるからとモラハラ発言をするのみです。

    いまは、わたしもパートをしているのですが、うるさいので言わずに送っています。

    • 3月7日
み(26)

差があるくらいならやりません!
どっちかの親だけとか、こっちの親には良くしてもらったからとか理由になりませんし
旦那さんも自分の親と同じようにするべきです、

私のところは、全て贈り物は私が決めてます!これにするから〜って一応教えて私が準備します!
子供できるまでは、実母義母の誕生日はケーキ🎂実父義父の誕生日は外食(2万以内)
歳も同じくらいなので、母の日、父の日はそれぞれ同じ物を送ってました!
妊娠してからは、これからお金もかかるので
母の日父の日だけというルールになりました!

  • ママリ

    ママリ

    本当に意味がわからなくて、しかもうちの両親にあげない理由は、わたしの行動、発言、態度に問題があるから。だそうです。

    そもそも、夫とは話し合いができません。

    最近は、この件以外でもいろいろあり、会話すらありません。

    本当につかれました。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

誕生日、母の日父の日は、それぞれ自分の親の分を好きなようにやってます!

旦那さん自分の親にはプレゼント、ケーキ(しかも主さんにやらせてる)は買うのに、なぜ主さんの実父母へのプレゼントに文句言うのでしょうか、、🧐?

男の子まま

旦那とその度に話し合って予算を決めて同じくらいのものを送っています!

差があるくらいなら何もしたくないです💦