
コメント

ちゃ
予定日近くから実母に泊まりに来てもらっていました。
上二人ともスピード出産で間に合わないかもしれないから心配!と実母が我が家から仕事へ行ってました。
たまたま明け方から陣痛で主人もいる時だったので、寝ている上二人を実母にお願いして産院へ向かいました。
その後子ども達を学校へ送り出してもらいました。
三番目の出産時は上の子の学校があったので里帰りはしませんでした(^^)

とーこ
上の子が5年生、中1で出産しました。
2人とも立ち会いする予定だったので、がっこの先生にはあらかじめ入院する時はお休みもしくは早退する旨話しておきました。
私の場合、夜中からの陣痛があったので、朝はもうお休み連絡入れました。
入院する時点ではまだ痛みに余裕があるので大丈夫でしたよ😊
陣痛の始まりはまだ動けると思うので、その時点で学校に連絡入れて早退する予定にされておくのはどうですか?
-
☺Y&M☺
夜中に陣痛があるとはじめから一緒ですもんね✨私も日中の陣痛は避けてもらえるとありがたいです😂👶
陣痛の始まりなら動けそうですね!タクシーを2回呼ばなきゃいけなくなるけど、ギリギリで大変な思いするより良いですよね😄- 1月16日

とーこ
あと、ちなみに…学校があるので里帰りはしていません😅

ちりさ
その計画はちょっと難しいような気がします💦
私は、仲の良いママ友達に、前もって陣痛きたらうちの子を預かってもらうようにしてます。
〇〇チャンと帰って、家で待たせてもらってねと。
私は夫が帰宅してから、その子の家に娘を迎えに行きました。
ママ友さんには、陣痛きたので今日娘をお願いしますと連絡して、そのママさんから学校に連絡してもらい、うちの娘と〇〇チャンが帰ってもらうように伝えてもらいました。
そのように頼めるご友人がいるなら、そうした方がよいですよ。
学校むかっている間に陣痛が強くなるということも考えられます💦
娘さんにも、あらかじめ話して置いた方がいいと思います
-
☺Y&M☺
普段当たり障りのない付き合いで、そこまでお願い出来るの仲のお母さんがいなくて…😫💦
困ったときに助け合えるママ友がいると安心ですね!- 1月16日

ベイマックス
私の場合は、正産期になってから鍵を毎日持たせてました。とりあえずは家に入れないということがないように…。うちは入院中は義母にお願いする予定でやはり仕事をしていました。昼間にもし陣痛がきたら息子には家で待っててもらい、仕事が終わり次第家に迎えに行くねと打ち合わせしてましたよ。
里帰りはしません。というか、子供が多いんで出来ませんでした(^^)でも、産後1ヶ月は実母や義母がご飯の仕度を手伝いに来てくれました。

原fam
上の子3年生、下の子6ヵ月です🤗
私は予定帝王切開でしたので、
あまり参考にならないかな?💧
入院予定日が平日でした。
子供は普通に学校へ行かせて
私は祖父に病院まで送って貰い、
旦那が仕事終わってから
子供と病院へ来ましたよ🤗
入院中毎日旦那が仕事終わってから
一緒に来てくれましたよ♪
旦那さんは無理そうですか??
里帰りなんですが、
旦那の実家に住んでいました!
が退院当日から
切ったお腹痛いと抱えながら
片手に下の子抱っこして
洗濯、料理、掃除してました💧
義母は何もしてくれず、
飯はまだかと待ってる
ワガママ状態……
入院中旦那に上の子任せてました!!
退院後ビックリしたのが、
洗濯の山、カビたポット、カビた水筒…
やっぱり私がやらなきゃ
ダメか……と思いました💧
傷も6ヶ月経ちましたが、
時々痛みます(´-`)
幸い、下の子が
泣かない、よく寝る、機嫌が良い!!
睡眠不足にはあまりなりませんでした!
小学生の子が居ると
里帰り悩みますよね💧💧
学校休ませるのも……と
思いますし💧

みーな
里帰りはしたことないです(^^;
3人目は計画分娩にしたので
予め休ませて預けてました。
2人目の時は,結局 夜に入院したので
考えてた段取りとは実際違いましたが,,,
上は1年生でした。
余裕があれば即早退させて
帰宅後に一緒につれていくか
留守番させて義母の迎えを待たせる。
どっちでも旦那が帰りながら
子供をピックアップして帰る。
間隔が短く余裕がなければ
帰宅確認せず病院に向かう。
この場合は帰宅したら
メールするように伝えてました。
義母の迎えを待つか
旦那が自宅に帰るまで留守番。
実家も遠いし,義母もシフト制なので
計画分娩にしない限り
突然の陣痛だったら上の方法しかなかったです。
退院までは旦那に育休で居てもらい
退院した次の日からは通常の生活です。
でも小学校に行ってる間
赤ちゃんが寝てるときに
一緒に寝れたので大丈夫でした。
家事は1日2つとか,,,
少しずつ日替わりでやってました。
ご飯も辛い日は弁当にしたり,,,
-
みーな
追記です。
陣痛がきた時に,私の場合
即5分間隔でテレビで見るような
嘘っぽい【痛たたた,陣痛きた‼】って
始まり方だったので
昼間に同じ始まり方だったら
帰宅確認せず病院に行ってました。- 1月16日

るんるん
来月予定日で、上の子が小学校二年生です。
うちは幸いなことに、主人の仕事が陣痛と同時に早退、そこから1週間配偶者出産休暇?で休みとれるのでありがたいです。陣痛が始まったら先に私を病院に連れていってもらい、一旦帰宅。上の子は普通学校行ってもらってその学校帰りを待って一緒に病院に来てもらいます。
うちは両方の両親が近くではないので頼れません。
なのでどうにか自分達でやらなければ行けないのですがタイミングは本当にわからないのでもしもの時には近所のママさんにも頼んであります。
出産の立ち会いは面会時間以外の夜から、夜中であれば、主人しか立ち会えないので子供は病院の子供クラブに宿泊手配とってあり、昼間の出産であれば、主人が一旦帰宅する間もなければママ友さんに一日だけお願いしますと伝えてあります。
産後は主人が残業なしで帰ってこられるので家事などは上の子供、もしくは主人が帰ってきてから行ってもらう予定です。
あとは、地域の子育てサポートに登録しました!
里帰りは上の子が小学校なのでしないです!

あゆママ☆
学校いってる間に陣痛来たら家に手紙残して病院いくつもりでした。鍵は普段から持たせているので。
結果日曜の昼頃からの陣痛で旦那も子供も一緒に病院行けました。
退院後はしばらく実家に里帰りしました。毎日母に子供の送り迎えしてもらいました。
今回も実家に帰るつもりです。
☺Y&M☺
お母様が泊まりに来てくれていたのですね✨
それが私も一番安心なんですが、自分の家の事もあるからこっちに来るのは嫌だと言われてしまいました😂(笑)
お腹の子に日中に陣痛はやめてね!と話しておきます😫💦💦