※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

愛媛県での出産予定が大きな病院に転院になり、県立中央病院と愛媛大学で悩んでいます。それぞれのメリットとデメリットを教えてください。

大きい病院の転院について
愛媛県で個人産院で出産予定でしたが、今日の検診で赤ちゃんが小さく逆子のことから大きな病院に転院することになりました。県立中央病院か愛媛大学かで悩んでいます。それぞれメリット、デメリット分かる方は教えてください‼︎‼︎‼︎

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナでの立ち会いや産後の面会などの仕組みで考えるのも良いと思います。

愛大はわかりませんが、恐らく県中は立ち会い不可で面会も1日1人のみ、短時間で。という制約が付くと思います。
これは今の時期話がコロコロ変わるので電話などで確認してみてください。
あと、赤ちゃんやママリさんの産後の健診もそのまま出産した病院になる可能性があるので、通いやすさも大切なかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    場所的にはどちらも同じくらいで産院に返事も時間がなかったのでとても助かりました‼︎
    少しでも情報があれば心強いです♪
    ありがとうございました‼︎

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私は2人県中で産んでます。
大きい病院なので何かあればすぐ見てもらえる安心感はあります。
デメリットは(私は)
母乳推しの県中はしんどかったです。
乳首が切れても血が出てもミルクはくれず
搾乳してでも母乳!って感じでした。

2人目はコロナ真っ最中だったのですが
産後2時間以内に旦那さんがくれば(LDRにいる間)
10分程赤ちゃんを触ったりできました!

面会は必要最低限の面会でした。

赤ちゃんは預かってはくれますが
すぐ連れてこられるのでゆっくり休めないです。


妹が持病持ちで愛大で3人出産してますが
こちらも大きい病院なので
何かあってもすぐ対応は同じかなと思いますが
母乳推しではない為ミルクokで
赤ちゃんもゆっくり預かってくれる
(体調が良くないと預かった部屋でミルクもあげてくれるので
5時間とか預かってくれたみたいです。)

あとは同じような病院食なので
ご飯面や下にコンビニもあるので
そこらへんは変わらないかなと思います。