![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタニティハイについての考え方や年代による違いについて相談があります。
最近ママリで知ったマタニティハイって言葉、すごく嫌な言葉ですね、、
身体の中で必死に子供育てて
幸せも不安も同時に感じながら生活して
ちょっと気持ちを吐き出したらマタニティハイだのなんだのって、、😫
お腹さするのも妊娠報告するのも、今ではマタニティハイって言われちゃうんですね
こう考えてる私もマタニティハイなのか😨
年代によっても考え方はきっと違いますね、、
10代後半〜20代前半は、妊娠出産報告するけど
それ以降の人ってあんまりしないもんなぁ
歳をとるほどに周りのこと気にしなきゃいけなくなるの、しんどいなぁ😂素直に祝えない人が増えるもんな、、
- ままり(妊娠19週目, 1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
職場や普段会う仲の良い友人には安定期に入ったら報告しますし、家ではお腹もさすりますよ!
妊娠報告の場が不特定多数が見られるSNSだったり、お腹さするのが電車や職場だったりするとまた話が違うと思うので、その状況次第なんじゃないでしょうか?🙆♀️
報告もお腹さするのも場所さえ考えたら悪いことではないと思いますよ!
![👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶🏻
めちゃくちゃわかります😭😭
赤ちゃん関係のことを呟いたら全てマタニティハイって言われてもうなんだかって感じです
確かに、年齢は関係ありそうですね授かりにくい人とかが見たらいい気にならないですもんね難しいところですね🥲
って考えてる私もマタニティハイです😆
-
ままり
結婚とか妊娠とか、本当に繊細な問題すぎて
妊娠してる人が謎に罪悪感を抱きながら妊娠してること隠したり周りに気遣って生きていかなきゃいけないのつらいです笑
妊娠すると人間関係が変わるって、あまり信じてなかったですけど最近実感してます🙃- 3月6日
-
👶🏻
街中でお腹はするのとかも張ってる時とか手で支えてるのもあるので別に私妊婦だぞ‼️っていうアピしてるわけじゃないですし…
そう捉えられるのはしょうがないかもですが💦
私も人間関係変わってきてる気がします
まだ周りは独身だらけってのがあったなかなか気持ちが伝わらず適当なこと返されたりなんかやだなって思います(自分勝手ですが😅)- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マタニティハイって
・とにかく妊娠に関する話をしたがる
・エコー写真や妊娠中の自分の写真を見せびらかす
・いろんな人(普段親しくない人にも)妊娠の報告をしまくる
・周りの人にも妊娠を勧める
等の人のイメージです。
妊娠などの幸せな事でも何でもやり過ぎると不快に思われる方もいらっしゃいますよね。
同じく"妊婦様"についても「妊娠してるんだからこれくらい配慮されて当然でしょ?」みたいな人が言われるイメージです。
人によって受け取り方感じ方は様々ですがなんだか難しい世の中になったなぁ....とは思います😢
-
ままり
なんでも過剰なのは良くないってことですよね。。
学生の時なら結婚のこととか妊娠のこととか、普通の話題として友達と話せてましたけど
20代になると、この子は既婚、未婚、、この子は妊娠してる、してない、、とかいろんなとこで気を遣って話題を考えなきゃいけなくなったのがしんどいですね😨
SNSでも、見たくなくても目に入ってきてしまうことって多々ありますもんね。
仲良い人にしか妊娠報告してないですが、それでも言動には気をつけないとなと感じます、、- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
今まではそんなことなかったのに、色んなところに気を使わなきゃいけないのしんどいですよね....
信じられないかもしれませんが、世の中には自分が妊娠した途端にグループLINE等で妊娠に関する話ばかりしたり、そこまで親しくない人たちも呼んで妊娠しましたパーティーをする人がいたり、妊娠がどれだけすごいかを色んな人に力説したりする人がいるんです。
そんな人たちをマタニティハイ、妊婦様などと呼ぶんだろうなって思ってます。
ままりさんは心穏やかに妊娠生活が送れますよう祈っております☺️!- 3月6日
-
ままり
そんなこともあるんですね、、
あからさまに妊娠の話ばっかりされると、妊婦の私でさえも胃もたれします🙃笑
慎ましく、穏やかに産前産後を過ごせるようにします、、😮💨
お優しいメッセージありがとうございます😊!- 3月6日
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
おなかさすったり、妊娠報告だけではマタニティハイだとは思わないですね🤔
妊娠は純粋におめでとう!って思いますよ😊
その後の行動かなーって思います🤔
-
ままり
なんだか妊娠したことが悪いことのように感じてしまったので
うささんのコメントに心が軽くなりました、、🥲
生まれてからも気をつけて行動していきます🥲- 3月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
必要としてない人にも自慢したり見せつけたりしなければマタニティハイとは私は思いません。
少し話がそれますが私が不妊であることを知っていながら毎年子供の写真付きの年賀状を送りつけてきたり子作りしてる?犬飼えばいいじゃんなど無神経発言してきたデキ婚の元友人は子持ち様だなーと思っていました。
そんな私は不妊様と思われるかもしれませんが笑
当時は本当に悲しかったです。
-
ままり
高校から仲が良かった友人が不妊で、それは分かってたので妊娠報告は自分からしてませんでした。「ままりちゃんは子供はどうするの?(作るの?)」って聞かれたので、安定期に入ってはなかったですが嘘をつくわけにもいかず妊娠したと報告をしたらそこからインスタは完全にミュートにされてます。。
嫌な情報は見ないに越したことはないし、その子の行動は自衛のためには正しいと思いますがやっぱりちょっと寂しさみたいなものは感じました🥲その子から聞かれたものの、ママリさんが言うように必要としてない人に言わない方がよかったのかなと反省しています。
デキ婚の元友人さん、なかなかの無神経発言ですね。。
どんな境遇の人でも相手の気持ちを考えた言動をしないとですね。- 3月6日
-
退会ユーザー
そうなんですね、聞いてきたから答えたらミュートってそれはさすがに自分勝手かなぁと思います😂
スルーでOKだと思います🙆♀️
まぁその人もし妊娠できたらマタニティハイになるかもしれませんね笑- 3月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なんでも度合いによるんじゃないですかね😅
妊娠どうこうじゃなくて、相手が嫌がるほどのことをしちゃうとそう言われるんだと思いますよ💦
全てがそうだとは思わないです💦
-
ままり
そうですよね、過剰なアピールとか押し付け(?)とかは
どんな人が見てもいい気はしないですよね😶- 3月6日
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
マタニティハイも妊婦様も不妊様も、なんじゃそれって思います😖
とりあえず、何でも過剰な人がいるからそうなってるんですよね😅
妊娠アピールが過剰な人、妊婦だからアピールが過剰な人、不妊治療大変だからと周りへの配慮が欠けてしまってる人などなど、そして別に普通のことなのにすごいアピールされてると過剰に受け取る人😵
お腹さするなんて無意識だし、そんなことでマタニティハイなんて言うなら言ってる側がおかしいと思います。それこそ、受け取り方が過剰な人ですね。ほっとけば良いです。
私は妊婦も不妊も不妊治療も全部経験しましたけど、そのなんでも過剰な感じが大嫌いです😖
悲しい世の中ですね😰
-
ままり
私の思ってることそのまま代弁していただいたという感じです、、😭
本当にその通り過ぎます😭!
受け取り方が過剰な人、いますいます。
気にしすぎてたらキリがないですね。
SNS中心の世の中、難しいです😇- 3月6日
![二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児ママ
前の職場は検診帰りやその他の時とにかくお腹の赤ちゃんについてみんなで向こうから話してきてたから妊娠について話すのが普通だったんですけど、その輪に入ってない人からするとそれもマタニティハイだったのか、、
お腹さするのも、愛しさでさすることもありますよ!!だって欲しくて欲しくて授かった赤ちゃんだから頑張って育てよ〜!!て🥺沢山人がいる所ではしなかったですが😅
お腹が張ったり胎動で痛くてイテテテテてなってさすることもあるし色んな瞬間があります。
その妊婦本人にしかわからない体の変化が内側で起こってるわけだから他人がとやかく言うことではないと思います、、
かく言う私も上の子の時も下の子の時も不妊治療で妊活期間が2年以上それぞれあったので、その間に見る妊婦さんはお腹さすってて嫌味かよ、、て思うこともありました、、
だけど心に留めますね😅
でも妊娠中に旦那が家のことなり手伝ってくれないことがあって腹たったときだけ「こちとら妊婦様ですから!大事な赤ちゃん育ててますから!」てわざと言ったりはしてました🤣通用するの妊娠中だけなんで😂😂
他人が言うのは嫌ですね😅
ままり
結婚や妊娠などの人生の大きなイベントって、良くも悪くも人間関係かわりますよね😅
どこでもお腹をさするのがあまり良くないことと思っておらず、昨日あまりにも胎動が激しすぎてお腹も張るし義祖母の家でずっとお腹をさすってしまってたこと、今少し反省しています🥲
状況を見て臨機応変に対応しなきゃですね、、
はじめてのママリ🔰
義祖母のお家なら全然良いんじゃないでしょうか?
仕事中だったり、電車だったら、妊娠しづらかったりで嫌な思いされる方がいるかもしれないので念のため控えたほうがいいかなと思ったりしますが💦さするのが悪いことではないんですけどね。。
色々な立場の人がいるからこそ、デリケートな話題だからこそ、扱いが難しいですよね🥲