※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち
子育て・グッズ

リビングがおもちゃで散らかってしまうので、どう片付けるか悩んでいます。おもちゃの収納場所や量、参考になる本やYouTubeはありますか?

散らからない部屋について

おもちゃがリビングにあり常におもちゃがリビングで散らかっています。
片付けてもすぐにまた散らかして次から次へと3人とも出してしまうのでどんどん散らかっていきます。
片付けしてから次だそうねと声掛けはするものの、違うおもちゃを使いながら遊びたいこと(プラレールとブロックの人形で遊ぶなど)が多く、遊んでいるうちに使いたいものがどんどん増えていく感じで、家事から戻るとかなり散らかっているなあと言う感じです。
常に生活するリビングがゴチャゴチャしていて、何とかしたいなーと思っています。
皆さんお家の中のどこにおもちゃを置いていますか?
どれくらいのおもちゃの量を置いていますか?(たくさん、少しなどアバウトで大丈夫です!)

または参考にされていたりオススメの本やYou Tubeなどはありますか?

よろしければ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😂うちも同じく次から次へと出されて
直してからにしようねって言っても気づいたら
ぐちゃぐちゃになってます💧

うちはリビング横の部屋がおもちゃ部屋で
寝る前まではぐちゃぐちゃで我慢してます🥺
お風呂入る前に子供たちとリセットする感じにしてます。

参考にならなくてすみません。

  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます!✨
    共感していただけてとても嬉しいです!✨ごちゃごちゃになりますよね😭

    お風呂入る前にリセット!いいですね!日常の習慣とセットにして習慣化してしまうといいですね!

    うちはリビングから続いている畳スペースにおもちゃを置いています。
    ドアなどがなく私について回って遊んだりするのでおもちゃがリビングやらキッチンやら食卓やら至る所に散らばっています😂
    遊ぶのはおもちゃ部屋だけと限定していますか?

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感しかないです😂✨

    お風呂入る前までは自由にさせてます😂
    内心片付けたくなりますが、、(笑)

    うちはおもちゃはおもちゃ部屋でと
    限定にしています😌

    • 3月6日
  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます!✨
    お風呂までは自由!でもお風呂前はお片付け!とメリハリが大事ですね!🥺

    おもちゃ部屋だけで限定されているのですね!素晴らしいです!
    ここは母親の力量ですね😭
    おもちゃ部屋だけの散らかりなら日常生活でおもちゃ踏んづけたり、動線の邪魔になったりしないのでいいですよね!✨
    長男が反発しそうですが、我が家も試行錯誤してそういったルールを導入したいです!
    参考になります!ありがとうございます🥰

    • 3月6日
Sunny

玩具収納(IKEAの)ケースを子供が勝手に取れないようにベビーゲートで囲ってます。そして使いたい玩具があれば私が取る、別の玩具で遊びたくなったら出した玩具を片付けてから新しいものを出すってしています。

  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます!なるほど!
    おもちゃをはじめてのママリさんが管理されているのですね!
    7歳のお子さんは勝手に入って出したりしませんか?
    長男が触ってはいけないよ!と高いところに置いているおもちゃなどもよじ登って取ってしまうので😭💦

    • 3月6日
  • Sunny

    Sunny

    以前は剥き出しにしてたんですが散乱具合が酷くて、常に部屋が玩具だらけにストレスを感じてしまい囲いました🤣
    上の子は玩具でほとんど遊びません。お絵描きをしたり、宿題したり、あとはSwitchでゲームしてたりで。下の子に玩具取って〜とお願いされた時にママ出してあげていい?と聞いてくる感じです。

    • 3月6日