※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

守口市の保育園について、1歳児の入園に関する問題があります。待機児童ゼロを掲げる市の方針と実態に疑問を持ち、結果待ちの状況で不満を感じています。市のHPの情報と実際の状況に齟齬を感じ、今後の対応について相談したいと考えています。

守口市の保育園について

守口市在住のフルタイム加点無しです。
1歳児1次で落選し、2次の結果待ちですが、
何日ごろ結果発送になるか問い合わせした時に、
何人落選した方がいるのか聞きました。
全部で500人ほど、1歳児では220人いるとのことです。
今年は特に多いみたいです。。。

私は守口市のHPで待機児童0を掲げているのを見て、
プラス保育料0、夫と私の職場への通勤もいいことから
私も去年初めてに守口市へ引っ越してきました。

私も引っ越す前に確認不足だったと反省しているのですが
厚生労働省が規定する待機児童のカウント数が、
園を指定すると「特定の園のご希望者」枠になり、
待機児童枠に入らないことを1次に落選して、
詳しく調べた時に知りました...

仕事しながら送り迎えもあるのでそりゃ園指定するに決まってるでしょう、応募用紙にも4枠指定する欄あるでしょう、って感じなのですが、これは国の問題なのでまあ責めてもって感じですが、

かと言って、守口市のHPに掲げているような書き方だったら、いくら(厚生労働省基準)と書いているからといい、とても悪意がある騙すような書き方にしかおもえません。


今日問い合わせた際に上記のことは担当者レベルですが意見しました。
今日か明日結果が届くと思いますが、合否いずれにせよ
この書き方はおかしいと思うので後日抗議のメールを送ろうと思います。

みなさんこのことについて、どう思われますか??
周りにも私と同じような人たちがたくさんいます。
勉強不足だっただけと泣き寝入りするしかないでしょうか。
ご意見お伺いできたら嬉しいです。


https://www.city.moriguchi.osaka.jp/material/files/group/4/hp_R4_taiki-4.pdf

コメント

きりんさん

ちょっと難しいことわからないですけど待機児童0やでって書いてたのにいざ申し込みしたら落ちて、聞いたら待機児童めちゃくちゃおるやん、HP書いてることちゃうやん!ってことですか?😅
わたし去年まで守口に住んでて、上の子は保育園通ってましたけど、1番最初に申し込みした時は、落ちました!まあでもその時はわたし働いてなくて求職中で申し込んだんで、そりゃそうやなって思ってたんですが、申し込む前に市役所の人に聞いたら、結構待機児童は居てます〜って言ってました!!!!!
むしろ守口に待機児童おらんって書いてることがびっくりです笑
2回目の申し込みの時は、就労内定で申し込んだんで、受かったんですけど、この書き方はあかんと思います〜〜😭

  • まこ

    まこ

    回答ありがとうございます!
    そういうことです😭説明下手ですみません💦

    待機児童はいるけど、厚生労働省のカウントのし方では、待機児童はいません、なんですよね...
    電話で引っ越す前にちゃんと確認するべきだったなぁと反省してます😢
    かと言って実際に入れていない人がいるならこの書き方は絶対よくないと思い😣
    あかんと言ってくれて気が少し晴れます、ありがとうございます🥺

    • 3月6日
  • きりんさん

    きりんさん


    わたしも旦那の転勤で今は神戸市に引っ越してきたんですが引っ越す前はHPで待機児童に関して調べました!
    でもなんだか難しい書き方で、よく分からず、、、
    電話で聞くのがいいんでしょうけどもう諦めて、今は子2人自宅保育です😂😂😂
    2次申し込みで受かるといいですね😭😭😭😭😭😭

    • 3月6日
  • まこ

    まこ

    そうなんですね🥺💦
    自宅保育お疲れ様です😣✨
    私も次は本当に調べて調べて、この様なことがない様にしたいです😢
    調べたからと言って受かるということではないですが😂

    2次結果待ちでソワソワしてます。ポストと家の往復です...

    • 3月6日
  • きりんさん

    きりんさん


    わたしてき、神戸市の方が子育て支援充実してて、無料施設行き来してるんでまだ助かってます😭🙏🏻
    フルタイムやったらほんまに受かってもらわな困りますもんね( ; ; )祈ってます😭😭🤌🏼

    • 3月6日
  • まこ

    まこ

    そうなんですね🥺そういう施設あったら大分助かりますよね😭✨

    無償化に釣られて来た自分が恥ずかしいです...
    めげずに頑張ります!
    ありがとうございます😌✨

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

同じく2次の結果待ちです💦
1歳児の2次で220人落ちたと言うことですか?
我が家もフルタイム加点なしです。フルタイムだし何処かは受かるだろうと思っていましたが撃沈しました😢
以前聞いた話ですが、選ばなければどこなと入れると窓口の人に言われ、そらそうかもしれないけど家からすごい遠いところや通勤と真逆の所とかってなると毎日の事だし断念しますよね普通、、、
知らない人はHPだけ見ると待機児童0すごい!引っ越そう!ってなると思います😔

  • まこ

    まこ

    はい、1歳で220人みたいです🥺
    私もフルタイムでどこかは受かると思ってしまってました😭時短の方やパートの方はどうされてるのか本当に疑問です...

    流石にこの人数は選ばなくても入れない人もいっぱい出てくると思うのですが💦
    お互い受かっていればいいですね😭祈るばかりです...

    • 3月6日
  • まこ

    まこ

    そうなんですね😭もう本当に期待はできないですね...
    同じく小規模は全然考えてなかったです。これも勉強不足と言われればそうなのですが😢

    届かないですよね💦
    市内なので今日には届くと思ったのですが😣
    夜に再度確認してみます!!
    お互い受かってるといいですね😭😭😭

    • 3月6日
  • まこ

    まこ

    抽選で運よく受かる気がしないです...😂
    駅近の小規模保育園は外したのですが、220人もいるとなると😭

    認可外も当たりましたが近くのところはすでに何人か待っている状態で満員でした😇
    お互いがんばりましょう🥺

    • 3月6日
  • まこ

    まこ

    私も落ちました😇笑
    電話して聞きましたが、全員同点の抽選で落ちたみたいです。。。
    延長しますが、2年でも入れる気しないので引っ越しも考えています😮‍💨

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    辛すぎますね😭
    引越しはできるだけ避けたいですよね...市内の勤務地近くで探そうかなとも考えています🥺他市の認可園も無償化の対象なので...

    でもそしたら来年度の2歳児で優先順位が下がると思うので悩みます...大日なので始発ですが電車も辛いですかね😭

    胃が痛いです。。。

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    すみません、下の方に追記別で投稿してしまいました🥺💦

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    市外だと優先順位下がるわけではないです!!
    市内市外関わらず一回認可に入ってしまうと、「新規」ではなくなるので、2歳児の時に優先順位が下がると思います🥺(すみません、一応市役所に確認してみてください💦)
    1歳児の間だけなら我慢できるかもですが、2歳児も市外はしんどいなーと思ってます😮‍💨

    ほんと抽選悔しいですよね😭😭どうしようもないのはわかっているので何も言えませんでしたが、とりあえず無償化0の案内はやめてください、と言っておきました笑
    これ以上増えないでほしいです😢

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    そうです、同点になった時です!!
    3次募集も一応あるみたいですが、対象者が絞られるみたいです。対象者には今週か来週別途知らせが届くみたいですよ。(求職中の方は対象外?みたいなこと言ってた気がしますが...)

    市外に入れたら加点つきますか!?加点無しで、同点になった時の順位が、「新規」じゃなくなるのでむしろ下がると思ってました🥺

    市外の認可外に入れて無償化対象外にするなら、「昨年度落ちた人」で順位は上がりますよね。

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    ただ、空きがない場合もあって、その場合はなにも届かないみたいです😮‍💨

    小規模卒まであと2年市外に通うと言うことですかね🥺?
    私は2年続けれるか...🥹
    とりあえず、市外探します!!頑張りましょう😂🙏

    • 3月8日
はじめてのママリ

厳しい言葉になるかもしれないのですが、一意見として見て頂けたら幸いです。

主さんのお気持ちもわかる一方で
中心地に近い便利な地で
保育料0なので待機児童0なはずがないと疑い
調べて、意味や状況を知って
作戦をたてることもできたのかなと…
いろんな情報収集をしっかりして、多数の情報もった人が保活上手くいっているイメージです(周囲の上手くいったママ友をみていると)

入れたい園、入れそうな園、この2つが合わさる所があればベストですが、難しいのが守口なので入れそうな園の希望をどの順で出すかが大切ですね。

主さんのおっしゃる通り、市の書き方を見ると、この資料だけ鵜呑みにしてしまうと勘違いはしてしまうな…とも思います。
ただ悔しいですが…ちゃんと情報収集をして状況理解して決まっている人がいる以上どうしようもないのかなと。

  • まこ

    まこ

    すみません、別のコメントで返してしまいました💦↓

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    中々難しい問題ですね…
    わたしは今年フルタイム加点無し、1歳児クラスで1次で決まりました。
    大変でしたが他の方の参考になれば…

    妊娠中含めて通えそうな園20件見学に行き、1歳児の募集人数、同じ園に兄弟いる子で今年応募しそうな人数、毎年2次まで残っているかなどを把握していくつか項目を記載した表を作って整理しました。市役所にも何度も足を運びました。市役所は情報は少ししかくれませんでしたが…

    第一希望に記載したこども園に無事決まりましたが、それでも本音を言えば1番家から近く行きたかった園は希望に記載しませんでした(1歳児枠3名だったため)ので実質第二希望です。
    募集人数が5名以下だと、そもそも兄弟加点のみでも厳しくて兄弟+保育士加点などがいるとフルタイムは可能性としてほぼ0です。
    馬鹿正直に人気園に希望枠を使いすぎるとどこも受からないだろうなと思いました。
    フルタイムは満点ですが、もはや園を好き放題選べるほど点数は高くなく、上には兄弟加点、保育士加点、その両方を持っている人がごろごろいます。
    あとは同じ点数だった場合の優先事項などを理解していれば、志望順位をどう書くべきかは自ずと見えてくるのかなと…

    わたしの周囲のママ友はフルタイム加点なしでも全員決まりました。
    希望4つの中にいつも2次まで残っている小規模を1つ、もう1つは人気な小規模を1つと2つ以上は小規模で埋めたりして、みんな工夫してました。
    結果人気な小規模、人数をしっかり把握して作戦だてて希望したこども園のいずれかに全員決まってます。

    来年以降保活する人の参考に少しでもなればいいなと思います。

    • 3月7日
  • まこ

    まこ


    素晴らしいですね👏✨
    これから保活する人にはぜひ参考にしていただきたいです...😢✨

    ただ、希望する園に落ちただけならまだしも、市内全体に空きがなくどこにも預けることができない人が山ほどいることは事実なので、普通に全員が子供を預けて社会復帰できる世の中になればと切実に思います😢

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはそうですね…
    無償化だと人気なのは明白なので、仕方ないのかなとも思います…。
    どうしても保育園入らないといけないのであれば、そもそも守口どうなんだというところもね…
    ただこれは守口に限らずですが、保育園足りないの前に保育士さん足りないので、お給料に反映するなど国が頑張ってほしいなと思います。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    エリアは南部と中部です。できれば中部ですが南部も通えるのでその2つで保活してました。

    大半は保育園が教えてくれました。あとは兄弟がいるママ友と支援センター含め会った方から教えてもらったりもしました。

    人気な小規模は、駅近、卒園後提携園に100%行ける、見学に来た人数、昨年どれくらい応募されたかなどから、人気な小規模と考えてます。実際ここ数年のデータベースで人気な小規模は1次で枠なくなります。

    • 3月7日
  • まこ

    まこ

    そうですね😢
    元々守口市に友人家族がいて、普通に入れたと言っていたのもあって... プラス待機児童0という案内を疑わず、深くリサーチしなかったこと、反省してます... 😔
    (それでもこの案内はどうなと思いますが...👊)

    幸いにも勤めている会社も上司も理解してくださっているので、育休は延長できます。
    中には会社に理解がなく、どうしても復帰しないといけない方もいらっしゃいますよね。

    政治家の方達には、発表数字だけの「待機児童0」だけでなく実情を理解してもらい改善に向けて頑張って欲しいです。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

こればかりはまこさんの認識不足としか思えません。
待機児童が0であることに変わりはなく、資料にも特定の園の希望者など記載されており、データとしては公表されていると感じます。
どこかに空きはあるから待機児童0なのであって、そういう意味では園を選ばなければすぐに入所出来るという意味では待機児童0というのは嘘ではないと思います。

  • まこ

    まこ

    回答ありがとうございます。
    どこにも空きはありません。
    2次選考でも1歳枠で10人ほどしか空きはありませんでした。(市内全部の園です。)
    全園に対し、220人溢れている状態です。

    本当であれば選びたいですが、入れるなら正直どこでもいいです。ですが、どこにも空きがなく入れないのです。

    なのに、「待機児童」にはならずに、「特定の園希望者」になり、市の案内では堂々と、努力の結果待機児童0ですって書いているのがおかしいと思っています。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんまにそれです!!!
    まじでその通りです。

    私は東部の端っこに住んでいて、移動手段はノーマルの自転車。前後に子供乗せて、30分以上かけて保育園に通えるとは思えません。

    車や電動自転車(雨よけなどフルカスタム)などあれば、どこでもいい!と簡単に言っていたかもしれないですが、そうゆう訳には行きません、、。お金が無いので買えないです。

    まこさんと同じ理由で引っ越してきたので気持ちはとっても分かります。

    • 3月7日
  • まこ

    まこ


    ありがとうございます🥹
    気持ちわかってくださる方がいて嬉しいです😭😭
    どこでもいい、なんて働きながら無理ですよね、なのに選んだからって待機児童じゃなくなるのは意味わからないです。。。
    私も車、電チャ無しです🥺
    お互い頑張りましょう🥺✨

    • 3月7日
まこ

そうですよね、おっしゃる通り自分の確認が甘かったなあと今になってすごく思っています😢

きちんと情報できていた人が受かっているのも事実かと思いますが、ただ、自分が受かる受からないとは別に、あの様なHPの記載や保育園無償化を掲げて、人を守口市に集めて、情報収集していない人が落ちた、どうしようもない、で終わっていいのか、と思いました。

おそらく500人の中には情報整理していても落ちた人もいるかと思います。。。

守口市全保育園の空きがもうほぼ0に近い状態で、500人もの人はどうすればいいのか、、、
このHPの案内がこの結果を招いたとは言えないですけどね、、、

にしてもこの案内の記載はおかしいと思いました💦💦
国の問題もありますが😢

情報整理ができていなかった私の落ち度はおっしゃる通りです😢
次に活かしたいと思います!
ご意見ありがとうございます😌

ちー

待機児童0と書いている自治体は全部こんなもんだと思います🥲

やはり無償化の影響で引越しされる方は多いので駅近の園は激戦と
過去のママリの投稿で情報集めはしました。

上の子は0歳児フルタイムの第一希望小規模園にしました。(提携園あり)
ほぼ小規模園書きました。
1歳児は入りにくいと聞きますし
もっと調べたほうが良かったかと思います🥲🥲
小規模はまた保活ありますが復帰せんといけんからとりあえず入れれば!という感じで考えていました。幸い第一希望通ったのでそのまま提携園に上がれましたが。。

ただ市の待機児童0はでかでかと言って欲しくないですね😭
でかでかというならもっとやさしく待機児童について説明文添えててほしい。。

  • まこ

    まこ

    そうですよね、私がちゃんと調べておけば...と今更ですが本当に後悔しています😢
    保活をナメてた自分にビンタしたいです😂

    無事入れてよかったですね🥺
    私も今回は全部小規模を書きましたが受け皿が少ないので厳しいですね...祈ります😭

    あの案内は本当にダメだと思います... おっしゃる通りで説明文をつけて欲しいです...
    それは市に再度意見したいと思います。

    ありがとうございました☺️

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

守口市ですが今育休中で4月から復帰しますが育休中は待機児童にはカウントされないみたいで私も最近知りました😂それやったら待機児童0ちゃうやん!と思いますよね😭毎年1歳児はかなり激戦ですし、、
守口はご両親がフルタイムでも加点なしだと、厳しいみたいです。うちも旦那は満点、私は100、兄弟加点で20点と10点ありで長女はお兄ちゃんと一緒の園に決まり末っ子は違う園になりました。通勤時間など考えたら遠い園も無理やし、、、確認不足と言われればそれまでですが誰でもわかりやすく記載するようにしてくれないと市役所の人間だけで理解してても意味ないですよね😔😔

  • まこ

    まこ

    違う園で大変ですがとりあえず受かってよかったですね🥺
    落ちても育休延長したら待機児童には入らないみたいです。
    これは国規定のカウントの方法の問題ですよね😭
    守口市だけじゃないと思いますが、本当に保育園問題どうにかしてほしいです...

    そうですよね、確認不足と言われればそうなのですが...
    騙されたと被害者気分になってしまっている自分がいます😢😭
    今後勘違いしてしまう私の様な人がいない様に、守口市に意見したいと思います。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

同じく2次結果待ち
満点加点なしの1歳です😭

今日1日何度もポスト見てソワソワしてました。

そしてまこさんの投稿見て1歳児だけで220人も落ちただなんて🥹🥹言葉が出ません🤣笑

お互いどこか入れたらいいですね、、

  • まこ

    まこ

    一緒ですね🥺!!
    明日には届くはずですよね、明日もポストチェックの1日になりそうです😂

    本当に希望なくしますよね😇
    500人の落選者がいて、これでもしR5年度も待機児童0!みたいなことを言ったら信じられないです。。。

    頑張りましょう🥺✨

    • 3月6日
まこ

ちなみに最終の抽選方法は、エクセル上でランダムに並び替えして、一番上に来た点数の高い人らしいです😂
詳細色々聞いてみてください!

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😭💦
私も1人目の時は、まぁフルタイムだし大丈夫かなーと、人気のこども園2つと小規模と新規園を書きましたが一次で全部落ち絶望でした💦二次で小規模やら保育園やらひたすら電話かけまくって入れそうなところを応募してそこに決まりました!自転車で10分以上かかりますが、まぁ通ってみればなんとか行けますし、幸い素敵な園で楽しく通えております!春からはもう年長です。

2人目は兄弟加点で第一希望のこども園に去年入園しましたが、他の子も全員2人目ちゃんなので、やはり加点なしでこども園入園は厳しいというのは、調べたり周りに聞けばわかることかな〜とは思います。待機児童ゼロの表記が当てにならない話は守口に限った話ではないですしね。。

そんな感じで、皆さん保活には苦労されていますし、わりと遠くに決まったり、とりあえずは希望ではないけど小規模入園というパターンも多いとは思いますが、本当にずーっと入れなくて引越しや、仕事を辞めた、という話までは周りでも聞かないので、諦めずに、来年度と言わず途中入所を毎月狙い続けることをお勧めします✨
4月は確か途中入所の募集はないのですが、5月の途中入所は、実は年度末に転勤が決まり引っ越しなどで、空きが出てくるパターンが多いらしいので、それをチェックして5月の空きが出ている園で通えそうでしたら、そこを第一希望に変えて応募するのが良いと思います😊
またこども園でも、あえて4月に定員マックスの人数は取らず、途中入所の枠を年度途中で出すという園もありますので要チェックです!

あとは、できるだけ自転車で通える範囲は広く検討した方が良いかなーとは思います😭💦(ここは個人の事情はあるとは思いますが、、)

個人的には、守口の保活システムは、希望4つまでしか書けず、第一希望で書いた人の中からまず選ぶというやり方らしいのでこれはよくないと思っています。
点数低い人(求職中)などでもあまり人気のない園を第一希望すれば入れて、フルタイムでも人気園ばかり書けば落ちるということによくなるので、、、。言わば申し込みの作戦次第で決まるというシステムです。

大阪市とかは10希望とかそれ以上好きなだけ希望園を書けて、点数の高い人から順に、希望する園に入園が決まっていく感じになるので、基本的に点数が低い人の方が決まるということがあまり起こらないので、こっちが正しいやり方では!?とよく思います。

あと少し気になったのですが、育休延長できるみたいなチェックがあったと思うのですが、それはチェックしたら優先度下げられるとかなかったですかね!?ちょっとその辺りのやり方も、確認してみてください。私は実際は延長できるけど絶対入れたかったのでチェックはしなかった気がします。