※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A❤︎
家族・旦那

私は現在彼の義母、義祖父母と敷地内同居をしている状況です。私と彼が…

初めての質問失礼します。
私は現在彼の義母、義祖父母と敷地内同居をしている状況です。
私と彼が住んでいる家は、元々義母が1人で住んでいましたが私たちの結婚を機に義祖父母の住む隣の家に引っ越してくれたという流れです。
義家族はとても優しいのですが、過干渉なところが気になっています。


義母、義祖母と彼は馬が合わずいつも喧嘩のような状態になってしまいます。
先日起きたこととしては、家具の配置を手伝ってほしいから家に来てという内容でしたが、彼が体調が悪かったため夕方に行く旨を伝えてありました。
しかし、15時過ぎたあたりでインターホンがなり、義母が訪問してきました。
その時点でかなり怒っていたようで、
怒っていた内容が
・携帯電話を2回も鳴らしたのに出ないこと
・手伝いに全然来ないこと
でした。

夕方に行く旨も伝えてありましたし、彼の携帯電話が繋がらない件は通知が故障している時もあるので通知音が鳴らず気付かない時もある事を前々から伝えてありました。

帰り際に「2人はもう問題なく過ごせてるかもしれないが、義祖父母宅は住む環境が全然整わない。手伝うという程で家を空けたのに手伝いに来ないのはおかしい。」と言われました。

何が必要か何をしたら楽かその都度聞いているのですが、その日のうちに〇〇をしてと頼まれることも多く、スケジュールが合わないことも多々あるのでリスケの提案をするのですがそうするともういいと言いいつも帰ってしまいます。

私が妊娠していることもあり、出来ることに限りがあるので彼に頼む内容が多いのですが、怒りの対象はいつも2人に向いていることが多いので私はどういう立ち回りをしたらいいのか悩んでいます。

アドバイスいただけたら幸いです🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中になかなかしんどいですね💦
こっちも予定があるのでお願いしたいことあれば1週間程度余裕あるスケジュールで伝えて欲しい旨を旦那様から伝えてもらうのはどうでしょう?
もともと義母が1人で住んでたということで、居心地がよかったところが、義祖父母と同居されてストレスも溜まっているのかもしれませんね💦

話はズレますが違う家に引っ越すのは厳しいですか?
なんだかお子さんが生まれるともっとしんどくなるような気がします。

  • A❤︎

    A❤︎

    回答ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    そうですよねスケジュールこちらから先に伝えるのはどうかと提案してみます!
    違う家の引っ越しも話したのですがせっかく家空けたのに、、、家賃も勿体無いしと言われてしまって🥲🥲

    • 3月6日
deleted user

敷地内だと過干渉になりますよね。
すぐ来れるし、田舎なら子供が親手伝うの当たり前って思ってるとこありますし💦
お金ないとかじゃなければ、アパート借りて住むのが平和です😅

  • A❤︎

    A❤︎

    回答ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    お互いの家庭のことはお互いに行うというルールで引っ越してきたのですが感覚の違いというものがありますもんね💧
    もう一度引っ越しの話を伝えてみます💧

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ルール決められてたんですね😵
    守られてないということでしょうか…
    上の方も言われてるようにお子さん産まれたらもっと大変な事になると思います😰
    知り合いでそれでダメになった家庭もあるので💔
    旦那さんは自分の家族だし喧嘩や揉めてもなんとかなりますが、お子さん産まれたらずっと家にいたりするとお母さんまた突撃して来そうですし、ルールいくら決めても無理だと思います😭
    旦那さんが理解のある方だといいですね😣

    • 3月6日
  • A❤︎

    A❤︎

    そうですね勝手に家に入ってることもあり守られてない時もあります💧
    義家族問題での破綻少なくないと聞きますもんね😭
    今後より良く生活するためにももう一度話し合ってみますありがとうございます🥲❤️

    • 3月6日