
旅行先での夕飯は子ども主体か大人主体か、どちらでしょうか。義家族との旅行では、子どもが眠くなる時間に夕飯が設定され、遅くまで続くため疲れます。
旅行先での夕飯の時間は子ども主体ですか?
義家族と旅行すると、普通に20時に夕飯が組み込まれます。
ホテルでの夕飯なので事前予約制。
子どもは毎度眠くてクズって、大して食べずに寝てしまう始末です。
「それでも仕方ないよね」っていうのが義家族たちの考え。
しかも終わりも時間にルーズだから22時までが当たり前。
私には考えられないスケジュールで毎年旅行で疲れます。
次の日大人たち仕事があっても、子どもたちが夏休みだからいいよね?って言われても嫌ですとは答えられないじゃない、立場的に。
帰宅が23時過ぎとかざら…だから義家族との旅行は嫌。
旅行、子ども主体ですか?大人主体ですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちは完全子供主体です!

はじめてのママリ🔰
子供主体です!
義両親と行く時も🥺
私なら旦那に言わせます😂無理ならもう行かない、と

はじめてのママリ🔰
うちも子供主体ですね~
変わりそうになければしんどい思いするのも嫌なので私ならもう行かないです🫢

はじめてのママリ🔰
家族とか実の家族と行くなら
子ども主体ですが、義実家は大人主体ですね😇😇
同じく、ご飯遅すぎてもうイライラしてきます😇笑
5年目にしてようやく、18時台にしてくれました😇
コメント