※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の落ち着きについて相談です。友人の元気な子供との違いに悩んでいます。3歳になっても外食中や列での待ち時間が苦手で、心配しています。

元気で活発なお子さん、性格にもよりますが何歳くらいから
列に並んで待ったり大人しく座って外食できますか?👧

ほぼ同じ月齢の友人の子供が、生まれた時から元気で活発です。よく遊ぶのですが、どうしてもイヤイヤ期で
外食中にすぐ立ち上がる、遊園地などの乗り物の列に並んでもすぐに脱走してくのでいつもバタバタです。

娘が極端に大人しい性格で、あまり外食や待ち時間など苦労したことないので、いつも友人の子に合わせる事が多く何歳くらいなったら列に並んだり、順番待ったりある程度出来るのかなと🤔

もうすぐ3歳ですが、先日もやはり外食中も子供椅子から脱走してどこかへ行ったり
飲食店が混んでいて列のイスに座って待っていても、逃亡してました。

3歳になったら、ある程度落ち着いてきますか?🥹
出産前からの友達なので、これからも付き合っていきたいのですがあまりに元気なので😂

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんになったくらいで、少しずつですかね…
5歳ですが、まだまだゆっくり待てると言えないです😅

お友達のお子さん、3歳位ならごくごく普通ですので、〜になったら待てる?みたいには思わないであげて欲しいです💦
成長は個人差なので、本当に少しずーっつ落ち着くかな?って感じだと思います。

はじめてのママリ🔰

今年5歳になりますが、まあ無理です
下の子は落ち着いて苦労なんてほぼなしです💦

これでも性格と言われてるので、性格なのかもしれないですね…

boys mama⸜❤︎⸝‍

長男は待てます😊
次男は性格真逆なので待てないタイプです😂

あゆ

3、4歳になれば少しずつ落ち着くのかもしれませんが、あくまで個人差ですからね。

相手のママは申し訳ない…と思っていますよ。

deleted user

長男は3歳になって言ってる事、言葉がよく出るようになってからでした💦
それまで外食とかは無理でした😅
いつも家で友達と遊んでました🫠

deleted user

その子によるとは思いますが、
待ち時間とかになると長女でも
まだ無理です( ; ; )

はじめてのママリ🔰

三女は待てます。次女は三女の時期は待てなかったです💦今でもまだー?とか早くーとか口ではいいますけど待てるようにはなりました!
性格ですよね…小学生になっても待てない子は待てないですし…
三女の時期は次女を待つ場所には一切連れて行かなかったです😭公園か家かで遊んでました!

きゅん🫰🏻(元HRKMZK💖)

保育園に行き始めた頃から並ぶことはできます。が、大人しくは待てません🙄
同じぐらいのお友達がいたら正義感?でめっちゃいい子な次男もプライベートは走り回ります😂
性格やその時の環境かな?と🫣

ご飯もやっと長男は外食時一人で食べますが、次男はなかなかですね😭

はじめてのママリ🔰

4歳の長男はまだ無理です😂
外食時の食べている時はそうでもないですが、待つことが大の苦手です。
幼稚園でも、例えば先生の前に並んで1人ずつ見てもらうとか言う場面では、極力並んで待ちたくないので、ギリギリまで遊んだり別のことをしていて、列が空いたら並ぶって感じです。ある意味、賢いのかなと思っています😂
本人も「並ぶの嫌い!並ぶならいい!」と言っています。
確かに大人は10分でも子どもにとったら1時間くらいに感じますよね😅

そんな長男ですが、2歳ごろまでは逆によく待てる子でしたよ。一度、長男が好きそうなカフェに行った時、人気すぎて1時間待ちだったのですが、あの時はよく待てたなぁと感心しました。でもそれはまだよく分かってなかった時期だから待てたのかなと思います😄

k

長男がかなり好奇心旺盛&脱走癖がある子で1〜2歳の頃は本当に苦労しましたが3歳頃から急に落ち着いてきました! 
下の子はそこまで脱走はしなかったけれど3歳頃からは反抗期がすごくて違う意味で苦労しました😅

でもまだ子供なのでさすがに長時間となると飽きるので、スマホなどものに頼ったりしりとりしたり工夫して待つ感じです! 
1〜2歳の頃はそれが通用しなかったので大変だったなぁと思います💦

ユウ

うちの子たちは食事に興味ないので不可能です😅映画とかなら3歳くらいでしっかり待てました😊
長女は待ち時間ゲーム解禁することで対応してます😅

ゆんた

かなり活発ですが3歳前でも並んで待ったり外食はできてました😃怒られた時に怖いからかもしれませんが😂私1人だと大丈夫なのですが主人居ると逆に調子乗ってめんどくさかったりしてました。
末っ子はまだ待つの難しいです😭

hana

年少さんになった4歳頃からやっと落ち着いてきました。
性格や男女差などもあるかもしれないのですが当事者は本当に大変です。相手に対して申し訳なさと苛立ちと情けなさといろんな感情で一杯です。
我が家は兄妹でも全く違って娘は本当におとなしい子でこんなにも違うんだって色々と感じてます。
娘より後に産まれた姪っ子は待てなくて脱走タイプで息子の時を思い出して本当に大変だよなーって微笑ましく思ってます。その子のお姉ちゃんはおとなしかったのに年中さん頃から活発になってるので性格や環境などの色々なこともあるかもしれません。

大丈夫だよー待っとくねーやそっちに行こっかなど状況に応じて合わせてもらえれたら本当に助かるし嬉しいと思います。気長に付き合ってもらえたらありがたいと思います。

はじめてのママリ🔰

長男はやっと落ち着いたかなぁって感じです😌ただ、3人寄ると長男もわちゃわちゃしちゃいます🥹次男は全く言う事聞かないので、いつもはんにゃの顔になってます(´°д°`)笑 さっきも長男幼稚園にお迎え行くと次男はウロウロ人の話聞かずに走って行きました😡外食もキョロキョロ落ち着きないです💦三男はもう問題外です!笑笑 今1番ややこしい時期ですかね、笑 もう出かけたくないです!!😂