※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
家事・料理

現在9ヶ月の息子がいます。離乳食の進め方がいまいちわかりません。合っ…

現在9ヶ月の息子がいます。

離乳食の進め方がいまいちわかりません。
合ってるのかな....?と思いながら食べさせてる毎日です。

人参のスティックなどで、つかみ食べもさせてるんですが、
いっぺんに口に突っ込んでオエエッてなるので、
怖くて仕方がないです。

離乳食のメニューも、もぐもぐ期からあまり変わっておらず。硬さだけ変えた感じです。

お昼は、お家にいる時も和光堂のランチを利用してます。

朝、昼、晩となり
大人と同じようなメニューがレシピ本に載ってるのを見て、おなじようなのでいいのかなぁ、と思いながらです💦

何かアドバイスあったら教えてください!!

コメント

ままりん

育休中の保育園栄養士です😊

うちの息子も一気に口に突っ込んでおえーっとなるタイプでした😅
それを見てから一旦持たせるのをやめて、大人が持ち「噛みちぎる」ことを覚えてもらいました😊
嚙みちぎるようになってからは、絶対口に入らないサイズ(バナナそのままとか、食パンの耳とか)を渡して噛みちぎらせてました🙆🏼‍♀️

私は息子が9ヶ月の時は後期食を食べさせてたので大人からの取り分けがメインでした!
はじめてのママリさんが大人から都度取り分ける方が楽と思うか、一気に作って冷凍した方が楽と思うか....好きな方で大丈夫だと思います😊

参考までにわたしが取り分ける時は、基本汁物は2〜3回分を味付けの段階で薄めにして取り分けてました!
お魚の日も毎回息子の分も一緒に焼いてました🐟
この間はタコライス作った時に、合い挽きミンチと玉葱炒めた段階で取り分けて、豆腐と片栗粉でとろみをプラスして麻婆豆腐にしました🙆🏼‍♀️

取り分けれないメニューの時もあるのでおかず系は毎回2回分取って冷凍してます😊
たまーに息子用に野菜入り卵焼きを作って冷凍したりしてますが、それでも足りない時はBFだします😏👍🏻

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    詳しくありがとうございます!!🥲💓💓参考にさせてください!!

    • 3月8日
さくちゃん

口に入れすぎてオエ〜をやってるうちに一口量がわかってきて食べるの上手になっていきますよ。
うちの下の子は5ヶ月から野菜スティックをお供物のように渡し続けた結果今では器用に一口かじって食べるようになりました。

味付けを始めているなら煮物や炒め物など大人と同じようなメニューでごく薄味で大丈夫ですよ!
上の子の時はひじきの煮物やハンバーグなどよく作って冷凍していました。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    日々おぼえていく物ですよね、、。コメントありがとうございます!!

    • 3月8日