
保育園でのおしおきでおやつなしは普通?体重が小さい子供への影響が心配。他の子はおやつ食べたのにうちの子はなし。理由が分からずモヤモヤ。
保育園でのおしおきについて、おやつ&飲み物なしは普通ですか?
先日、保育園でお昼寝のあとになかなかお着替えせずにお友達とおしゃべりをしてたら、
先生に怒られて、おやつと牛乳なし!って言われたそうです。
うちではおしおきってしたことないせいか、なんだか違和感を感じてしまいました。
特にうちの子は体重が小さく、細いから、なるべく食べて欲しいってこともあります。
また一緒におしゃべりしてたお友達はおやつ食べたそうなんです。
何でお友達は食べられたのにうちの子はなしなのか…
子供に理由を聞くと、「知らない。私から話しかけたからかなぁ?」とのこと。
「じゃあ明日からはおしゃべりしないですぐに着替えようね」と子供には伝えましたが、なんだかモヤモヤするのは私だけでしょうか?
- ぴーまま(6歳)
コメント

ゆうか
小さいうちは補食って大事なので、おやつ抜きはなしかなと私も思います😓
それじゃなぜダメなのかも分からないし、おやつのためにちゃんとするようになるのも違うと思うので💦

退会ユーザー
おかしいです。
おやつ代も含まれています。
最低限も出さないところはおかしいです。
ご飯や水分与えないのは虐待の一種に含まれています。
その保育士さんがおかしいです。
子供さんの言う通りかの確認を含め、園で状況確認と今後の対策・対応の確認は必須だと思います。
すごくモヤモヤすることがありましたね🙄
-
ぴーまま
確かにおやつ代も給食費として払っています。
虐待ですか…恥ずかしながらそこまで考えが及んでいませんでしたm(_ _)m
本当によくしてくれる保育園だと思ってましたので。
子供からもう一度よく話を聞いて、保育園に確認してみたいと思います。
回答ありがとうございます。- 3月5日
-
退会ユーザー
児相の虐待の一種に含まれています😣
- 3月5日

ママリ
おやつは捕食なので抜いたらダメですよね。
本人が食べたくないとかでない限りは...
おやつ無しとか食事を抜く罰は虐待だったと思います。
初めてのことなのか、よくあることなのか分からないので、お子さんからそういうこと(食事を抜く罰)はよくあるのか聞いてみて、初めてにしろよくあることにしろ園長先生に話しますね。
-
ぴーまま
そうですよね…
おやつなしはありえないとのコメントで、自分の認識がズレてなくて少し安心しました。
子供からもう一度よく話を聞いて、保育園に確認してみたいと思います。
ありがとうございます。- 3月5日

こん
子供は3回の食事では栄養が足りないんで、おやつなしはありえないですよ😱
子供なんで、例えば拗ねて自分が食べなかった、というのを先生がくれなかった、と嘘を言うこともあるかもですが、もし本当なら大変なので、明日にでも園長先生とかに相談した方がいいと思います!
-
ぴーまま
うちの子は好き嫌いもあり、おやつ食べられなかったと言う日も確かにあります。
どういった状況だったのか、よく話を聞いてみようと思います。
回答ありがとうございます。- 3月5日

ママ
保育園は預かり時間も長く、補食は栄養価も考えて作られているので、保育士の判断で勝手に抜きにするなんてあり得ない事だと思います!😡
水分補給も大事です!
お子さんお迎えまでお腹空いて過ごしたかと思うと切ないです😭
私なら役所にクレームの電話入れて、普段から行われていないか、今後の対応はどうするのかきちんと調査してもらいます!
-
ぴーまま
確かに栄養士さんはおやつも含めて献立考えてくれてますもんね。
役所にクレーム!?!?
そこまで考えが及んでいませんでしたm(__)m
自分の感覚がズレてるのかもと思い相談したのですが、そこまで怒ってくださる方がいると、心強いです。
回答ありがとうございました。- 3月5日

はじめてのママリ🔰
保育園でそういう教育の仕方はありえないと思います💦
もし、またそういうことがあれば、先生に相談された方がいいとおもいます😅
-
ぴーまま
そうですよね…食でおしおきってなんか違うよなぁと思ったのですが。
なにしろいつもよくしてくれている保育園だと思っていたので、自分の認識がおかしいのかと思ってしまいました。
回答ありがとうございます。- 3月5日

まり
それ本当だったら親としてだいぶ怖いです😱
先生に事実確認した方が良いと思います!
-
ぴーまま
私は怖いとまでは感じられず…
普段よくみてくれてる保育園だと思っていたので、おやつなしのおしおきに違和感があるのは私だけかと思ってしまいました。
質問してみてよかったです。
子供の言うことなので、もう一度よく話を聞いて、保育園に確認してみたいと思います。
回答ありがとうございました。- 3月5日

あお
そんなこと初めて聞きました💦
自分が食べたくなくて食べないのとお仕置きとして食べられないのは違いますよね。
皆さんもおっしゃってますが、お昼ご飯では補えない部分をおやつで補ってるはずなので、お仕置きとして無しという判断は先生が間違ってると思います。
どこまでが事実なのかは両者の話を聞かないとですが、おしゃべりしてたお友達が食べられたのも謎ですよね。お子さんも嫌な思いしちゃいましたよね😣
-
ぴーまま
子供に寄り添った回答ありがとうございます。
やっぱり普通じゃないんですね。
昨晩夕食の仕度中に、先生に怒られたって話から、こんなこともあったよと軽い感じで話してきたので、違和感は感じながらも、ちゃんと話を聞いてあげられてなかったように思います。
子供の軽い話ぶりから考えると、うちの子が初めてではないのかもしれません。
今晩よく子供に話を聞いて、保育園にも確認してみようと思います。- 3月5日
-
あお
うちは、上の子が0クラスから保育園通ってて、今4歳児クラスですがそんなの初めて聞きました。
自分が怒られたことやお友達が怒られてたことなど話は聞きますが、だからおやつをもらえなかったとかは聞いたことないです。- 3月5日
-
あお
ごめんなさい!途中でコメントしちゃいました💦
お子さんにももう一度きいてみて、先生に「こう言うふうに聞いたんですが…どう入った状況だったんでしょう?」って聞いてみても良いかもですね。- 3月5日
ぴーまま
いつも子供をよく見てくれている保育園だと感じていたので、あれ?不安になってしまいました。
回答ありがとうございます。
ゆうか
子どもの言うことなので一度園の方に確認して、事実であればそれなりの対応を求めます。
事実と違うと言われても、どういう流れだったか納得するまで説明はしてもらいます💦
不信感が募るようでしたら区役所の方にも相談しますね。