※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
お仕事

後輩とのコミュニケーションに悩んでいます。相手は人付き合いが苦手で、伝わりにくい態度をとります。ストレスを感じており、どう接すればいいか迷っています。関わらず仕事するべきか、アドバイスを求めています。

会社の後輩との接し方が分かりません。 あまり明るい感じの子ではなく、どちらかと言えば、あまり人と関わりたくないと言った感じの子です。 会社の他の人も、取っつきにくいとは思っているみたいで、話しかけるにくいのはあるみたいです。 業務上同じ部署、同じ仕事をしてるのですが、何かちゃんと伝わってるのか…と思う反応、無愛想と言うか。 段々伝えるのさえ苦痛になりつつあります。 届いた荷物は、その人に声をかけずしまいこむ。届いた事に気が付かず…困ったりもします。 人が荷物を行ったり来たりしながら運んでても知らん顔…。気にならないのかな?と。 年齢は30歳ぐらいで中途なんですが、行き帰りの挨拶もなく、黙って席につき、黙って帰る感じです。 休むときも黙って休み、予定表にだけぽんと入れて当日まで周りは気が付かずなど日常です。 言うとパワハラとか言われそうな気もしますし、どうしたら良いのかな…と私自身もストレスになりつつあります。 関わらないのが一番でしょうか。 もう、相手に期待せず居ないものとして仕事するのが良いかな?と思う事もあります。 かなり、下手に出ていつも話をするので、舐められてるのかな?と思ったりもあります。 アドバイスお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

業務で支障がでているのであれば、当人に直すべきことはしっりと伝えるべきかと思います。伝え方にもよるかもしれませんが、パワハラには当たらないかと思います。
コミュニケーション苦手な方は、察することも苦手かと思いますので、口頭で伝えるべきかと

はじめてのママリ🔰

入社5年目の後輩が、何度言っても挨拶や報連相をしない、自分より上の人達が慌ただしくしてても手伝おうとしない、声掛けしても我関せずで関わろうとしません。

同じような事で悩んで、つい先日年配上司に相談しましたが、答えは「本人が困るまでほっとけ」でした。
周囲がフォローしてる限り成長しないし、失敗を経験して自分で気付かないと無理らしいです。

その代わり暇そうにしてたり、周囲で慌ただしく動いてる人がいたら、すぐさま声掛けて手伝うよう指示出してます。基本指示待ちなので、ガンガン色々頼んで大丈夫です。

休暇についても、報告ない限り知らん顔して良いですよ。上長に尋ねられたら、何も聞いてませんを一貫して平気です。

同じ仕事して同じ給料もらってるのなら、自分の尻拭いは自分でして貰いましょう😊

deleted user

なんでもかんでもパワハラという人もいるので、注意するのが本当に難しいですよね。

仕事で困ることがあるのであれば、迷惑なので私は注意します。

ただ注意することで嫌な思いをすることもあるかもしれないので、もし上の方に相談できそうなら相談してみてもいいかもしれません😊