4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。現在のスケジュールに不安があり、寝かしつけやおむつ漏れに悩んでいます。他のお子さんの生活リズムを知りたいです。
4ヶ月の子供の生活リズムについてお聞きしたいです>_<
6時半頃起床、ミルク
9時半〜10時ミルク
12時〜13時半ミルク
15時半〜16時ミルク
17時頃お風呂
18時〜18時半ミルク、就寝
晴れた日は日中は11時〜13時頃お散歩をしています。
また、夜中から明け方に1度ミルクで起きる事もありますが、最近は朝まで寝ることが増えました。
今はこんなリズムで生活していますが、寝かせるのが早いのではないかと心配になる事もあります。
また、寝ている時間が長いせいか、翌朝は大概おしっこが漏れてしまい服まで濡れてしまいます。
寝かしつけにミルクを使うのもそのうちやめた方がいいのかなと思うのですが、今はミルクに頼らないと全く寝てくれません。
もうすぐ離乳食も始まるし。。。
みなさんのお子さんは4ヶ月〜5ヶ月頃はどんな生活リズムで過ごしていたのか教えていただきたいです>_<
- cocoa(8歳)
コメント
退会ユーザー
4〜5ヶ月頃にはもう1人で勝手に寝てくれました!☺️
日中のミルクは4.5時間空いてて
18時半頃お風呂→19時〜19時半には就寝
23時頃ミルクですが夜中は2回ほど
今でも起きます😔😔
私は新生児の頃から寝かしつけは抱っこで
ミルクの時間と被ったらあげたりしてましたが大体抱っこですかね😳
どうしようもない時でまだミルクあげたり
離乳食始まってからは果汁薄めてあげてます😊
posso
6:30起床、授乳
8:30朝寝
10:00離乳食、授乳
その後買い物やお散歩など外出
12:00昼寝
13:00授乳
15:00昼寝
16:00授乳
18:00お風呂
19:00授乳、寝かしつけ
2:00〜4:00くらいのどこかで起きるので授乳
こんな感じです!
早く寝てくれて朝まで起きないならいいじゃないですか!よく寝るいい子です^ ^
お昼寝はしないんですか?
おしっこ漏れは困りますね💦寝るときだけおむつのサイズを大きくしてみるとか…
-
cocoa
返信ありがとうございます😊
昼寝は朝とお昼過ぎに30分位寝てることがありますが、何時間も寝たりはしないです💦💦あとは外出時にベビーカーや抱っこ紐で寝たりです💤
そーなんです>_<
日中は全く漏れないんですが、夜は毎日のようにおしっこが漏れてしまい、夜中や朝早いミルク時に寒い部屋でお着替えさせるのがかわいそうで…。かといって、本人はどんなにおしっこが漏れていてもぐっすりなので、起こしてまで着替えさせるのがいいのか悩んでいます>_<
今夜ははじめて夜だけMにしてみました!効果があるといいのですが。。。
possoさんはどうやって寝かしつけしてますか??そろそろミルクに頼らない方法に変えていきたいなと思っていますが何がいいのか分からなくて(´・_・`)- 1月15日
-
posso
私は4か月のころはもうおむつMでした。6kg超えたら早々にサイズアップしちゃいました。効果あったら良いですね〜
夜の寝かしつけは私もおっぱいですよ!
もしおっぱいで寝なくても、オルゴールかけてそっとしとくと寝ます。
お昼寝は、眠そうになったらベッドへ連れていき、メリー回してそっとしておいたらやっぱり寝てることが多いので寝かしつけてないです(笑)- 1月16日
-
cocoa
オルゴールって効果ありますか??ぬいぐるみで音が鳴るやつですか??わたしも気になっていて、買うかどうか悩んでいます>_<
今はお風呂、ミルクでなんとか寝てますが、そろそろ寝るときにお気に入りの何かを見つけてあげたいなと思っています😊- 1月16日
-
posso
ミニーちゃんの、おやすみメロディっていうやつです。オルゴール内蔵のぬいぐるみ。
4か月までは胎内音を聞かせてました。新生児期はすごく効果あったのでそのまま続けてた感じです。5か月になって胎内音は卒業してオルゴールにしました。
寝かしつけのときはおっぱい吸ってほぼ寝落ちなので聞いてはないと思いますが(笑)夜泣きしたときなんかは聞かせるとすーっと寝てくので、寝る雰囲気づくりにはいいと思います。
まず大人が眠くなります(笑)- 1月16日
cocoa
返信ありがとうございます😊
うちもお風呂の後、指しゃぶりしながらリビングで寝てしまうのですが、隣の和室に運ぶと必ず起きて泣き出してしまいます>_<
なので、2時間程度しかあいてないですが、ミルクをあげて寝かせています…。本当は良くないんだろうなとは思うんですが(´・_・`)
はじめからお風呂あがりに和室に寝かせてみた事もありますが、1人取り残されるとわかるのか、泣き出してしまいます。
寝かしつけ抱っこなんですね>_<
重たくなると大変だろうなと思ったのと、2ヶ月からミルクで寝てくれたのでずっとミルクに頼ってしまいました。
果汁を薄めてあげるのもありなんですね!!初耳だったので参考にします😊
退会ユーザー
そうだったんですね😵💦
重たくなると抱っこ大変ですよね😢
私も夜中に果汁作るのも大変なので
2時間とかしか経たなくても
60mlぐらい作って飲ませちゃってます😅
喉が乾いてるのか…それで寝てくれます
アリです!アリです!!
りんごなんですが、4分の1すって茶こしなどに入れて手やスプーンで裏ごしすると30〜50ほど出来るので100mlぐらいまで薄めちゃってます😋