![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんず
はじめまして!
福山市在住です。うちも基本、車です!
ベビーカーは1人目のときに買いましたが、使うときは遠出したたきくらいですかね🥲
数回使った程度です🥺
買い物には抱っこ紐で行きます!
![えんどれ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えんどれ🔰
私も基本車ですが、ベビーカー買いました!
エブリィやザグザグなどでも2ヶ月くらいから乗れるベビーカートあるので、ベビーカー無くても大丈夫だと思いますが、家からちょっと遠い公園までお散歩したりするのにベビーカー活躍しましたよ〜!体重もどんどん重くなるので抱っこ紐もしんどくなっちゃって(笑)
外気浴でぐずりが落ち着く子なので、低月齢期はベビーカー様様でした🥹🙏✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに大きくなると抱っこには限界ありますよね🧐🧐
お外へお散歩くらいかな、って思ったら安めの物でいこうかなってふと思いました😌😌
ありがとうございました☺️❤︎- 3月5日
-
えんどれ🔰
半年過ぎまで抱っこ紐で頑張って、後から価格帯の低いB型買っても全然いいと思います!
出産準備、大変だと思いますがぜひ楽しんでくださいね☺️❤️- 3月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時は、ベビーカーほぼ使ってません😂
2人目は、使わないといけない場面が多く使ってます🥰
1人目がベビーカー乗せてなさすぎるせいか、ベビーカー拒否だったので遠出とか乗ってほしい場面で乗ってくれずベビーカーもっと乗せればよかったなと思う事は今でもあります😂
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカー慣れしてないと いざっ!て時が大変なんですね🥺
経験者さんのご意見本当に参考になります😌ありがとうございます😌- 3月5日
![runn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
runn
小池で産みました!
小池は赤ちゃん相談室で体重測定→その間に母の尿検査→哺乳量測定→診察
上のような流れでみてもらえるのですが、診察のときにあって良かったなと個人的には思いました☺️!
内診があるのでベビーカーの上で待っててもらいましたが、無かった際は看護師さんたちが抱っこしてくれるのか…??その辺りがよくわかりませんが💦
1カ月検診以外で必要だったかと思うと、1人目の時はほとんど使ってません😂笑笑
-
はじめてのママリ🔰
小池の先輩でいらっしゃいますね🥺🥺!!
検診の時はやはり重宝しそうだけど それ以外がー、、って私も思ってたところです😭💦- 3月5日
![うさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさママ
小池で出産しました😌
A型ベビーカーは持っておらず、産後や小児科での検診は全て抱っこで待って、抱っこで移動していました🌸
産後の検診、ベビーカーがなければ、お母さんの診察中は看護師さんが赤ちゃんを抱っこして待っててくれましたよ😊
子供が小さいうちは、普段の生活では抱っこ紐だけで私は十分でした♪
荷物が置けるので、ベビーカーがあると移動も楽そうだし、お会計でお財布出したりするのもスムーズでいいなあと思っていましたが🤭
2人目妊娠中や、2人目が1歳近くなってからは、出かけるときにB型ベビーカーが大活躍しています♡
-
はじめてのママリ🔰
小池の経験談助かります!!☺️☺️
私も大きくなってB型にしようかなって思って最初は抱っこでやり過ごすことにしました😌‼︎
ありがとうございました❤︎- 3月8日
![おはぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ🔰
小池病院で出産しました!
私は出産後必要になったら買おうと思い用意しておらず、抱っこで2週間健診と1ヶ月検診乗り切りましたが、けっこうしんどかったです。。
待ち時間が長いので新生児をずっと抱っこするのはきついですし、お会計なども抱っこをしたままするのでとっても大変でした。
尿検査等は母乳相談室に預けてる間に済ませ、内診の時はまさかの診察室の柵もないベッドに寝かせたまま放置でした。
いくら寝返りできないとはいえ、抱っこもしてくれないんだ、、、とちょっとショックでした😢
結局、私は生後3ヶ月目前にジモティで1,000円ほどでアップリカのAB型のベビーカーを購入しました!ベビーカーのお試しにと思いましたが、新品みたいに綺麗なものだったので大満足してます!
抱っこで行けないこともないので、いるかわからないけど迷ってるとかなら中古品やレンタルするのもありかなと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
実際の体験談ありがとうございます🥺
シチュエーション想定した時 抱っこだけではしんどい部分もでてきますね😭
中古とかレンタルとかも視野に検討入れてみます!!ありがとうございました😌- 3月19日
はじめてのママリ🔰
私も想像してみたけど やはり数回程度になる気しかしなくて、、🧐🧐
新生児期〜病院に連れて行くときは抱っこ紐だけってアリですか、、?😭
ぽんず
小池では産んでいないので、
小池のことは分かりませんが、
1ヶ月検診のときは抱っこ紐も使ってません。抱っこです★
待合が狭い場合は、ベビーカーは邪魔になる可能性も、、、
はじめてのママリ🔰
抱っこだけでもいけるんですね!!🥺🥺
その言葉聞けて安心しました😌!
ベビーカーは後々にしようとおもいます😌
ありがとうございました😌