※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2歳11ヶ月の娘がおり、扶養内パートで働いています。家計は安定しており、2人目を悩んでいます。将来の教育費や娘の発達遅れが心配で、妊活中ですが、1人っ子でも構わないとも考えています。

2人目いけるか悩みます😭💦

私32歳 夫33歳 地方都市住み
娘2歳11ヶ月(早産の発達遅め、診断は今の段階ではつかないレベル)
夫収入 650万(これからも上がる予定)
私収入 103万以内の扶養内
貯金 800万
家のローン 4200万(支払い3年目)
車のローン なし
年間貯金額 100万程(家のローンがあるのと私が扶養内パートなので😅)

娘が発達遅めで集団生活に入れたい気持ちがある為、扶養内パートをして保育園に入れています。
正直、あまり節約を意識してはいません🥲
というか私がやりくり下手くそで…食事は唯一の楽しみなので食べたい物を食べています💦
旅行も趣味で年に1回は行くようにしています😅
ダメダメですよね😂

ローンもあるし将来は奨学金を出来るだけ借りないようにしてあげたいのと(私学や医学部などは奨学金になりますが…)娘の発達も心配なこの状況で2人目を決断できずにいます💦

私も年齢的なこともあるので妊活をして無理ならもうひとりっ子でも全然いいかなとも思ってはいます😌


コメント

はじめてのママリ🔰

その条件ならいけると思いますし
年収がもっと少なくても2.3人産んでる方もいると思いますよ!

うちはもっと年収少なくて住宅ローンも車のローンもありますが
そろそろ2人目考えてます😅

旅行は全く行かないですが💦

もも

私だったら、2人目頑張りたいなぁって思います❣️
何より、娘が赤ちゃん大好きで兄弟欲しいってずっと言っていたし、私も子供好きで本当は3人欲しかったのと、私自身3人兄弟で、兄弟がいてよかったなぁと大人になればなるほど思うからです。
うちは
主人35歳 私34歳
大阪市内住み
夫収入 600万 
私収入 扶養ないパート
貯金 400万円くらい?(家の頭金でだいぶ使ってしまいました😅)
家のローン 4000万円
車 なし
年間貯蓄 家を買った所なので、まだ安定せず
と言った所ですが、2人目妊活して、無事に妊娠できました😊
私はもともと生理不順で、1人目もすぐには妊娠できなかったし、できないなら一人っ子でもいいかなぁと思って、2人目妊活なかなかうまくいかず、でも不妊治療まではせずにいました。でも、希望より遅くなったけど、妊娠する事ができたので、今はよかったなぁと思います🌸
私は大人になり、両親もいなくなった後、困った事があっても相談できる兄弟がいてよかったなぁと思っています☺️
私達夫婦よりまだお若いですし、それだけ貯金があるなら、これからも貯金を崩さずに生活していけるなら、私は迷わず妊活します。
あくまで私の意見なので、何を重視するかは、人それぞれだと思いますが😅

はじめてのママリ🔰

子どもがふえれば
それなりの生活になっていくので
いけるか、いけないかは本人次第だと
思います😂

節約していくか、散財していくかで
大学までいかせられるかは
全然違いますしね💦

yuki

全然大丈夫だと思います☺️
年収同じぐらいです!
ちょっとローンが多そう、、、とは思いますが🥺!

同じく私も旦那も食事が楽しみなので外食とか多いです😂!
旅行も去年はめちゃくちゃ行きました😂
何とかなってますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

事実上、ママさんが働かないと赤字なら産まないです😅
私も33歳で、同じ額のローンを組んで同じく3年目ですが、数倍貯金できていますし
ママさんは国公立出身なのでしょうか?ママさんが私大ならお子さんのも私大の可能性高いですよね。母親に似ると言われているので。
私立なら、発達遅めなのに学費は借金背負わせるんですか?💧
仮に発達で診断ついたら高い給与は得にくいとおもうので、お子さんがかなり苦労すると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が、30歳のときに年収650万で、33歳で720万まであがりましたが、それでようやく収支トントンです😱
    そう考えたら、扶養内でいるならば、ご主人の年収800万くらいから2人目を考えなければ、生活水準維持して、奨学金頼りにしたところでキツい気がします…。
    生活水準を収入に見合ったものまで下げて(まったく贅沢できない)なら今でもいけると思いますが、無理なら諦めるか世帯年収あげるかのどちらかではないと破綻しませんか?😱

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

ローンの借入金額は、奥様が働くこと前提で組まれたのではないでしょうか?
奥様の働いていなければ年間100万の貯金も難しいということですよね?
奥様の収入を貯金に充てるのであれば、扶養内と言ってる場合ではないかと😅
お子さんの発達が気になるようであれば、上のお子さんが3歳になれば診断がつくとは思うので、それから2人目をどうするのか考えるのはどうですか?
2人目の妊娠中や産後は奥様の収入はアテにできないので、ご主人のお給料のみで生活して貯金までする余裕があるのかどうかではないでしょうか?😅
奨学金については、悪ではないので使うのはアリですが、所得制限がいくらなのかは、ご自身で調べておくべきだとは思います😅

🦢

奥さんの収入分貯金ってことは、2人目が生まれて子どもも大きくなれば出費も増えるし単純に奥さんが今後どの程度働けるかによるかかなと思います😌
上のお子さんの発達が気になって扶養内なら、その診断によってフルで働けそうなら2人目いけると思います🌟
ただ、めちゃくちゃ生活水準落として節約がんばれるなら、そのくらいの収入で2人目でがんばってるご家庭もあるのかなと🤔

はじめてのママリ🔰

同い年で世帯年収同じくらいですが、気にせず2人目行きます♡
なんなら我が家既に2人いて、下の子同い年です☺️3人目をずっと悩んでるくらいなので金銭的には気にしなくて良いと思います☺️!!

はじめてのママリ🔰

娘さんの発達ゆっくりさが早産由来で追いつきそうなものなのか、先々は診断がつきそうなのか、つく場合にそれは知的なのか身体なのか自閉や多動なのか、等によってもかなり違いそうです。
下の子の発達も遅い可能性、娘さんよりも重めな可能性なども踏まえておいたほうが安心かなとは思いました。
これから療育など通うのか、保育園のみでいけそうなのかにもよると思います。療育通うなら長時間働きにくいですし、保育園一本なら預け時間的には働く時間は増やしやすいので…
今のお金よりもむしろ今後の想定次第かもですね。

deleted user

お話を聞いていると今は節約意識していないとのことなので、節約して上手くやりくりすれば2人育てられると思いました😊保育料がかからなくなって、その分を習い事に回すのではなく貯金すれば年間+50万は貯金出来ませんか?

hari

年に1回の旅行最高ですね!
家族仲良く楽しい思い出いっぱい幸せだと思います!
お金的にはやっていけると思います!
早産の発達遅めで小学生になった頃にはみんなに追いつくレベルであれば後にフォローもいらなくなると思いますし。
貯金100万で扶養内パートっていうことは、産後一年働かなくてもなんとか赤字にならずにやってけるってことですし!

奨学金借りるなら産まないというのは極論だと思います💦
借金ではありますが、自分にかかる学費を自分で払って何がおかしいんでしょう?
私は1人500万用意して大学費用としてますが、それ超えたら自分でも払ってもらおうと思います。

こども1人でも2人でもそれぞれの悩みがありますし、それぞれの楽しみがあると思います!
お金的には不可能ではないと思うので、2人目授からなかったならしょうがないけれど、行かなくてあとで後悔するのは避けたいなぁとおもいます!

はじめてのママリ🔰

30歳夫婦、2人で700万ですが
子供3人います🤣!
一応年間250万程
(児童手当3人分42万込み)
貯金できています!
末っ子が小学生になるタイミングで
私がフルタイムパート
年収が200~250万くらい稼いで
主人も年収上がる見込みなので
FPに相談したら大丈夫そうでした☺️
奨学金は使わない方向で考えてます。