※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お仕事

扶養内パート勤務中の方が雇用保険に加入すべきか悩んでいます。現在の収入や働き方、将来の転勤などを考慮し、雇用保険未加入で働くべきか検討中です。

転勤族で扶養内パート勤務されている方、雇用保険は加入されていますか?

良ければ下記の場合、ご自身ならどうされるかもお聞きしたいです!
勤め先から、雇用保険加入ラインまで働きたいか希望を聞かれて悩んでいます。
(最近他の方のシフト代わりにでたりして20時間を超えた週もありました)

現状のことですが
・社保上の扶養は収入130万円以下
・主人の会社の扶養手当1万円は収入103万円以下
・今は雇用保険かけておらず、週3〜4回で1日4〜6時間勤務です。
・娘を一時預かりに預けながら働いています。シフトが決まるより先に娘を預ける日が決まる&激戦区ではないので、上限の月14日(平日)は基本預けることが出来ています。
・4年前後で転勤があるのですが、今回は異動ない予定なので5年目突入します。

雇用保険のメリットは色々あると思うのですが、
・時給が1,000円近いので20時間にしたら単純計算で103万ギリギリか超えてしまうかも…?
・今の職場で産休育休とるまでには転勤があったりで勤められないかも?(それでも来年までの1年は働ける予定なので失業保険は対象になるかな)

仕事は楽しく、主人も協力的なので20時間働くことは全然大丈夫なのですが、娘の体調不良とかで20時間働けないこともあるかもとか考えると、雇用保険未加入の契約で働いた方が良いかなーとか考えています。

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

転勤族で扶養内パートで働いてます🤗
今年で4年目突入です!
私もはじめは雇用保険入らず1年働いていました。
また転勤すると入っても微妙だなーと思って加入してなかったのですが、時間オーバーしたり、自分自身もストレスでしたが特定受給者の制度を知り、雇用保険加入しました!
88000円までは働けるので以前よりは給与も増えましたし時間気にせず働いてます🐤
シフトや一時保育に問題なさそうであれば加入して、条件をみたすと失業保険受給できます!

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます!
    そして返信が遅くなり申し訳ありません💦
    転勤族で扶養内パート勤務されてるんですね✨
    特定理由離職者、結婚した時に遠距離だった主人の住む街に行くのが出勤不可に該当して認定されたことがあります💡

    今のところはシフトも一時保育も問題なさそうだなと思ったのですが、一時預かりの利用時間(8:30-16:30MAXで園行事の日や年末年始&お盆は預け不可)を考えると最低週3+土日祝日どの日かは必ず出勤することが固定になるため(土日祝日は主人が休みの日に勤務してます)、このまま雇用保険かけない20時間未満で契約した方が色々負担にならないかも…と思い始めました💦
    保育園決まれば平日お仕事する時は園にお願い出来るので良かったのですが落ちてしまい…😭

    長文になってしまいました💦
    はちわれ兄さんさんは、時間オーバーすることが一番ストレスでしたか😣?

    • 3月6日