![ななリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンについて初めての経験で不安です。ローンの交渉や建売業者との関係、控除の増減、保証内容、他の見積もりの取り扱い、建売業者のFP資格について相談したいです。
住宅ローンについて教えてください。
2500万の建売を買って、初めて住宅ローンを組むのでわからないことだらけで😭
建売の人と銀行の人と今日仮審査の申し込みをしました。
聞きたいことは
①ローンも他の見積もりなどもらって、
交渉次第で安くなるのか
②建売の人と銀行の人は提携しているのか
③建売の人は借りれるだけ借りた方が控除の額も増えるか ら借りた方がいいと言ってたけど、本当にそうなのか
④がんや入院等の保証がついて、0.725は高いのか
⑤他の見積もりなどを依頼する場合、建売の人を通した方がいいのか
⑥建売の人はFPの資格を持っていて、
お金のプロだと話していたので、任せても大丈夫なの か?それとも、言われるがままにしていたらいいカモになるのか?💦
一気に色んな決め事が出てきて、頭が追いつきません😂💦
- ななリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家って何回も買うものじゃないから分からないことだらけですよね💦
①交渉してほんの少し金利下がりました!言うのはタダ!交渉すべき😊
②付き合いがあると思います。私の営業さんは銀行の方と飲みに行くと言ってました。自分で飛び込みで行くよりも紹介された方がよいと聞きました。私はハウスメーカーの紹介の銀行と相談に行ったFP(ファイナンシャルプランナーさん)の紹介の信用金庫で見積もり取りました。
③これは個人の考え方もあるので微妙ですが、FPさんも頭金なしのフルローンを進めていました。繰上げ返済も不要と。
理由は控除もあるし、手元に現金は残しておきましょうと言われました。現金で残す分と、繰上げの代わりに積立NISA等で投資をしてコツコツ増やす。団信を手厚めにつけて、もしもの時にそなえる。繰上げ返済を頑張りすぎて現金がない状態でローン主にもしものことがあった場合、ローンはチャラでも現金がないとその後の生活に困るから。
④団信の内容にもよりますが何行か見積もりしましたが同じくらいでしたよ。
⑤通してもいいし、試しに営業さんの付き合いがない所も見積もってもいいと思います。
⑥結構FPの資格持っている営業さんいますし基本営業さんは売りたいので自分でもしっかり調べて大丈夫かなと思ったことは聞いた方がいいです。銀行などで無料のFPさんとの相談会があったりするのでそういったもので家計診断してもらってもいいと思います。
長くなってすみません💦
私たちは家を買うのをきっかけに積立NISAを始めたり、しっかり保険を見直して備えたりと色々見直すきっかけになりました。たくさん調べたり相談しましたがそれでも大きな買い物すぎて今でも不安はあります💦
それでも新しいお家に引っ越す楽しみもあります😊
ご家族で沢山話し合ってみて下さい!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①「他の見積もり」というのが何のことなのか分かりませんが、その見積もりを作る時に値引き交渉し、値引き後の見積もりを提出するしかないです。銀行は値引きはしませんし、建売会社も値引きは厳しいと思います。
②建売会社しだいだと思います。うちは「提携」はしていません。ローンも確実に通るような銀行を選んだので。
③控除額は上がりますけど、何年かで終わります。固定資産税で全て消えます。その提案は絶対受け入れない方がいいです。
⑤給与振り込みをローン銀行に変えたら0.5%、何もしないなら0.8%だったので、普通だと思います。
⑥お金のプロ=自分の給料を上げるプロ
だと私は解釈してます。笑
だからFPだからと言って信用してはダメだし、私は住宅購入以降は無視してます。
-
ななリ🔰
コメントありがとうございます!😖
他というのは他銀行の見積もりです!
③賃貸にはなかった固定資産税がでてきますもんね💦
そこも念頭に入れておきます!
⑤元々の給与振り込みの銀行だった場合、それを今更交渉したところで意味がないでしょうか?😅
⑥たしかにあくまで客なので、そうですよね💦
ちょっと胡散臭いなとか思う時もあるので、FPさんの話は参考程度に聞くようにします!- 3月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近本審査通り銀行とも契約が終わったところです。
①うちのところは大規模分譲地でかなり人気で値下げ交渉NGと買う時に言われました。
②提携先を紹介してもらい提携先でローン組みました。色々やってもらえるので楽です!
③確かに控除額は13年間はあるので繰り上げ返済はしない方がいいのと、借りる額が大きければ控除額もあがります(5000万まで)
②私たちは地銀とネット銀行で本審査通しました。地銀はがん団信のみ0.625で入院保証つけると0.725と言われましたが契約時に0.7にしますよと言われました。結局がん団信だけにしました。
ネット銀行は0.44でしたが、保証内容微妙で地銀の0.625にしました。
入院保証ついて0.725だと普通なのかな?と。
ちなみに0.625の条件として給与振込口座にする、クレジットカード、デビットカード作る、カードローンのカード作成をする条件でした。
⑤⑥は分からないです、、
大手ハウスメーカーの分譲地を直接購入したため無理に買わせられることもなければ口が上手いこともなく全員同じ条件だったので、、、
-
ななリ🔰
コメントありがとうございます!
②の契約時に0.7にしますよと言ったのは入院を付けるか悩んでいたからですか..?
カード作成が条件で金利が下がることもあるんですね!
とっても参考になります😖
うちは田舎の為、売れてない物件の営業に来たんだと思います。私がいいなと思ったのは、そことは別の最近建った物件だったのですが。- 3月6日
-
退会ユーザー
契約行った時に本当は入院保障つけると+0.1で0.725になるんですが、もしよかったら0.7にするので入院保障つけますか?って聞かれた感じです!うちは元々いらなくて申し込みしてなかったんですがよかったら申し込みませんか?と。
家に来た感じですか!?
家に来る人は結構やめた方いいイメージあります、。- 3月6日
ななリ🔰
いえいえ!ご丁寧にありがとうございます😭
ぜんぶとっても参考になります😭
交渉次第で下がるものなんですね💦
付き合いありますよね💦
車に一緒に乗り合わせてきたので💦わからなすぎる分野なので、言われるがままになってしまいそうで💦
フルローンでおすすめするのも銀行と付き合いがあるからかなーとか思えたり💦
③は私のFPさんもぜんぶ全く同じこと言ってました‼︎投資とか株も教えますと。
借りても控除があるからと言っていますが、借りる額は少ないに越したことはないんじゃないかな、、と思えるんですよね😥
はじめてのママリさんは結局フルローンで契約しましたか?😖
でもうち貯金が200万くらいしかないので借りないと厳しいですよね😅
うちは旦那は割と調べたりとか面倒臭がるタイプで『親にも聞いて、そこでいいんじゃないと言ってたから、そこでいいと思う』と言ってて、、
お家は本当に楽しみですね!
あとからヒーヒー言わないように、しっかり見直しが必要ですね😫
はじめてのママリ🔰
フルローンや繰上げ返済については本当に考え方次第だけど私はフルローンにしました。
今後の金利次第で繰上げ返済の考え方は変わるかもしれませんが💦
なるべく借入額は下げたいところですが、今後現金が必要になった時に(進学、車購入など)住宅ローンほどの低金利では借入は出来ないので住宅ローンは目一杯借りてしまって後はローンせず現金で買う予定です。
FPさんの考え方にも納得したという点も大きいです。
うちの主人もあまり調べてくれないので私が調べて悩んでめちゃめちゃ病みました💦
もう確認されているかもしれないですが、私たちが建売を探していたときは営業さんから販売価格+150万くらい必要と言われました。
オプション(テレビアンテナ、カーテンレールなど)と諸経費です。
そのあたりも確認しておくと今の貯金からいくら使うかの判断にもなると思います😊
メーカーによっては手付金が違うと思うので💦
ローンの話とはズレてしまいますが、引っ越し代やタイミングによっては賃貸の家賃とローン支払いが被る月も出てくるかもしれません。その時はいつもより出費がかさむのでそれを見越した現金を必ず残しておかないと困っちゃいます💦
↑私はあまり考えていなくて家計が一時赤字になりました🤯
ななリ🔰
本当にご丁寧にありがとうございます😭
住宅ローンって金利が低いんですね😳(私無知すぎますね笑)たしかに、そういう考えもあるんですね!
そうなんです😭購入の話を進めてる時に、諸経費等がプラスされると言われ、はじめてのママリさんの言われたようにプラス160万になりました😭笑
あれよあれよと言うまに金額が膨らんでいきますね💦
引越しも外構も家電の買い直しなんかも出てくると思うので、うちもフルローンじゃないと無理そうです😅
また質問になってしまいますが、積み立てニーサって実際に良いですか、、??
うちの営業の人は株をおすすめしてましたが、どれも馴染みがないので、一歩が踏み出せずにいます😅
はじめてのママリ🔰
本当にどんどんお金が必要になるので焦りますよね💦
今後もどのタイミングで車や家電が壊れるかも分からないし、誰かがケガや病気になるかも分からないのでやはり手元に現金は必要だなと思いました。なのでFPさんの言う「手元の現金は出さない」というのも私的には納得でした。
積立NISAについてはまだ始めて日が浅いのでいい、悪いの判断はつかないのが正直なところです💦
去年始めた当初はコロナからの復活の兆しも見えてきたかな?という感じでしたがまだ相場安定せず。その後ロシアのウクライナ侵攻、歴史的な円安…暫くずっーとマイナスでした。ここ最近でようやく評価額がプラスですが、FPさんの家計診断で想定した利回り0.3%は出てないです💦もちろん選んだ投資信託によりますけどね。
短期的にみれば良いとはまだ言えないですが、相場の悪い時は同じ積立金額で沢山買えるので今は沢山買える時だと我慢の時と思い続けています。データ的にはリーマンショックのような大不況も数年で相場は回復しているそうなので…
株の方が「儲け」は出しやすいかもしれません。ただ私はどの株を買えばいいのか、どのタイミングで売るのかなど知識もないし勉強する余裕が今はないので手を出すつもりはありません。株主優待目的や応援したい企業があるならやってもいいかもしれませんがそれだと長期的な資産形成とはズレるし…
個別の株を買うとなると最低○株買ってねという単位があるので一気に数十万〜数百万いるのもネックですね💦
今は積立のような形で毎月少額から株を買える証券会社もあるので興味があればそういったものでチャレンジもアリかもしれません。
積立NISAで株の積み立てと投資信託の積立が組み合わせられなかったような…??
長々と書いてしまいましたが、私はプロにお任せできる投資信託にしました。投資信託の中にもアメリカ株メイン、日本株メイン、新興国メインとか中身がアレコレあるので自分の好みも出せます👍
FPさんに本屋さんで読みやすそうなNISAの本を一冊買って読んでみてと言われて読みました。インスタとかネットでも調べてどんな内容の投資信託を買うか決めただけでも勉強になりました😊
株にしろ投資信託にしろ余剰資金でやるのが基本なので無理のない範囲で始めてみて、その時々の家計に合わせて積み立て金額をかえてもいいと思います。
不安ならごく少額から始めてみてもいいと思います。
めちゃくちゃ長くなってごめんなさい💦
ななリ🔰
すごいお詳しいですね😳
株は少しの金額から始められると言っていましたが、違うんですね😳
なんだか、私にはやっぱり難しい言葉ばかりで、こーゆーのには向いてないのかなって思えます😅
現金もいりますね!
家具とか買い足してたりしたら、すぐに100万近くなってしまいそうです💦
色々とアドバイスいただきありがとうございました!✨
はじめてのママリ🔰
いやいや、全然まだまだわかっていない事だらけです💦
株は基本はまとまった資金が入りますが、今は積立のように少額からかえるものもあるので興味があれば証券会社(SBI証券、楽天証券など)のHPを覗いてみてもいいと思います😊
少しずつ調べてみてやりたいなと思ったら少額から始めるのがいいのかなと思います。
家具とかなんだかんだで物入りですよね💦
節約しつつ地道にローンを支払うしかないですよね💦
お互いに頑張りましょう!
ななリ🔰
よくInstagramで積み立てニーサはSBI証券がおすすめみたいにでてくるけど、やっぱりそこがいいんでしょうか..?🥺
また質問ですみません😭
ただ通帳に貯金しているお金があるなら、それを少しずつ運用した方がいいですよね🥺
ほんとあとは限られた収入の中で地道に節約していくしかないですね😭✊
はじめてのママリ🔰
ネット証券会社は手数料が安いのでオススメです。
ネット証券会社の中でもSBI証券は利用者も多いみたいですね。
実は私はあまり深く検討せず…笑
証券会社によって特徴があるので、自分がどんな取引がしたいのか(個別のアメリカ株買いたい?少額から個別の日本株の積立したい?など)、どのポイントがつくのか、手数料が違っていると思います。
わかりやすくネット証券を比較したサイトが沢山あるのでいくつか覗いてみてください😊
楽天ポイントほしいから楽天証券使うでもいいと思います。
他の証券会社の場合どうするのか分からないですが、SBI証券だとネットバンクの住信SBIネット銀行で口座を開いて証券口座と連携させます。住信SBIだとネット以外の銀行口座よりほんの少し利率も高いので、とりあえず投資を始められるように口座を作ってお金を入れておくだけでもいいかと思います。準備だけしておく感じですね😊
住信SBIネット銀行は目的別口座も対応しているので、ボーナスとかを○万は投資用、○万は教育資金…とかも出来ますよ👍
株も投資信託をやるにしてもやはりもしものための現金は必要ですからね💦
比較サイトを覗いてみるとイメージがわきやすいと思います😊