※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を連れて逃げる方法について、抱っこおんぶ紐についての相談です。

地震発生時、子供を連れて逃げる方法について相談させてください。
南海トラフ大地震の被災予定地に住んでおり、今更ながら防災グッズの購入や家具の固定、避難経路の確認、話し合いをしなくてはと思っています。

東日本大震災時にお母さんが2人の幼い子どもの手を引いて逃げていたところ津波が来て、二人を連れて逃げるのが難しくなり、1人の子の手が離れ「お母さんお母さん」という泣き叫び声と共に子供は津波に飲み込まれた

という話を父から聞きました。
津波想定地ではありませんが、住宅街なので火災はあり得ると思います。

絶対に抱っこ紐は用意しておけと父から言われましたが、ひとりは抱っこ、ひとりはおんぶすると想定した場合におすすめの抱っこおんぶ紐ってありますでしょうか。
そもそも日頃から抱っこ紐もおんぶ紐もしないので装着に不安もあります😢

コメント

りったん

東日本大震災経験者です。目の前で津波も見てます。

現在私も南海トラフ大地震&首都直下自身の被災想定地に住んでおります。そして海辺です。

防災グッズの購入、家具の固定、避難経路・避難場所の確認、自宅周辺や避難場所までの崩壊想定される場所の話し合いは絶対にしておいたほうがいいです。

できれば長く使える抱っこ紐がおすすめです。
我が家は王道ですがエルゴを2つ持っています。1つは私、もう1つは旦那用に👌🏻
安定感があったほうがいいかな?と思ったのでエルゴにしましたが、自分が使いやすいのを選んだほうがいいと思います🙏🏻

あまり抱っこ紐をしないようであれば、1つでも買っておいてつける練習はしておいたほうがいいかな?と思います。

ママリさんのお父様の仰る通り、小学生以上でなければ抱っこ紐を使用したほうが賢明だと思います🥲

語彙力なくてごめんなさい🙇🏻‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お辛い経験を思い出させてしまい申し訳ありません。
    そして、経験者の方のお話、とても参考になりました。感謝します。

    一人目の時はモンベルの抱っこ紐を少しだけ使用したことがありますが、それと抱っこポーチ?は車用に置こうと思っています。

    やはりエルゴが王道ですよね。
    旦那が夜勤が多く、家に私一人の時に被災する可能性もかなりあります。
    その際、ひとりで二人連れてどうやって逃げよう…と😢
    しかも防災リュックはどうするの?と…
    エルゴは抱っこもおんぶもできるのでしょうか?

    • 3月4日
  • りったん

    りったん

    いえいえ、この記憶も誰かのためになれば…と思っています🙇🏻‍♀️

    モンベルも慣れ次第で使いやすそうな抱っこ紐ですね!(モンベル聞いたことなかったので調べてみました🙏🏻)
    抱っこポーチ…どんなのですかね?ヒップシートですかね💦

    旦那さんが夜勤多めだと一人で被災すること可能性の方がありそうですね…
    エルゴはおんぶもできます!
    私が妊娠中で抱っこ紐使えないのに、子供2人ぐずったときは旦那がエルゴ二刀流で前と後ろで抱っこおんぶしてました。

    旦那曰く、なるべく軽い子を前、重い子を後ろだと安定するけど長時間抱っこしてると骨盤にくるって言ってました💦
    ただやっぱり緊急事態だと命一番なので必死になってるので重さとか気にならなくなるかもしれないです😰
    先に前抱っこしてからの、後ろでおんぶの順番が安定するって言ってました👌🏻

    2人抱っこおんぶの可能性を考えて防災グッズは用意したほうがいいと思うので、リュック+肩掛けバッグで用意しておくといいかなと思います🙇🏻‍♀️

    • 3月4日
  • りったん

    りったん

    逆で書いてました😭
    先におんぶしてからの、前抱っこの順番です!!

    • 3月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    わざわざ調べてくださりありがとうございます😢
    モンベルは軽くてコンパクトなので持ち運び用にと車に常備しています。
    ヒップシートのことです!💦

    ひとりで2人もいけるのですね!!
    旦那さんのアドバイス、とてもタメになります😭✨
    先におんぶ、後に抱っこ。練習するようにします。

    なるほど、リュックと肩掛け用意して状況見て持ち出すようにします!
    本当にありがとうございます😭
    いただいたコメントが無駄にならないよう、しっかり準備します!!

    • 3月4日
  • りったん

    りったん

    コンパクトなのいいですね👌🏻
    ヒップシートでしたか!合っててよかったです😢

    もし辛ければ、先に抱っこして、おんぶのときバックルが胸のところにくるからいい感じに前に抱っこした子の前を通して留めても大丈夫、とのことです👌🏻
    はじめはコツがいるけど、できなくはないみたいです🙏🏻

    私も備蓄品とか最近あまりちゃんと見てなかったので、この質問を見つけられてよかったです😊
    こちらこそありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月4日