※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
妊娠・出産

犬とのお世話が心配。出産後、犬の運動や家事、赤ちゃんとの付き合い方についてアドバイスをお願いします。

秋に出産予定です。
犬を飼われていて出産経験のある方、これから出産の方に質問です!

我が家の犬は1歳になったばかりのチワワです!


まだパピー感が抜けず元気いっぱいで、
体力が有り余ってると、イタズラが始まるので、
なるべく外出て疲れさせるようにドッグランに行ったり、
坂道とか通りながらお散歩したりと試行錯誤してます。

もちろん大型犬とかに比べたら運動量も少ないでしょうが、、
お世話がほぼ私のみなので、
赤ちゃんが産まれたらドッグランとかもなかなか行けないだろうし、
お散歩に赤ちゃん連れてくの...?生まれたばかりは無理だよなー、
でも行かないと家で体力発散させるの大変。。とか考えると今から不安でいっぱいです。

赤ちゃん寝てる時に犬と遊んで...とかしてたら家事なんかもできるんだろうかと。。
よく犬の幼稚園なんかもありますが、市内にはそういったものもありません。


もうちょっと大人のワンちゃんなら落ち着いてるのかもしれないんですが
(出産する頃には1歳9ヶ月になるので、今より多少でも落ち着いてくれてることを祈ります...笑)

なんでもいいので皆さんの経験や、これから出産の方はこうするつもりだよと言うのをお聞きしたいです!

コメント

くまこ

うちはゴールデンレトリバーがいます。出産時で10ヶ月のパピーちゃんでした。(実家にいた頃チワワちゃんも飼ってました💕)

入院、里帰り中は義実家で預かってもらいました。その後はなるべく家で沢山遊んであげてました。赤ちゃん寝てる間に犬の相手して…でかなりしんどかったです💦

旦那さんには頼れますか?旦那さんの協力があるなら旦那さんにお散歩に行ってもらったり、旦那さんに赤ちゃん見てもらってる間にお散歩に行きましょう。お散歩は意外とリフレッシュになって良いですよ✨


うちも構わないとイタズラやばくて赤ちゃんの授乳などで離れてる間に壁掘られたりソファ穴あけられたり柱かじってたりとそれはもう大変です。最近ようやく慣れてきたようでイタズラ減りました。

  • かな

    かな


    回答ありがとうございます💕
    生まれた時で10ヶ月だと、妊娠中に子犬ちゃんのお世話も大変でしたよね💦

    私も、出産前後は飼育経験のある義実家に預けることも考えているのですが
    夫の話を聞いてると、義実家で買ってた犬は結構ほったらかしで、毛糸の玉丸々食べたり、ハンバーガーまるごと食べたりとか色んな事件があったらしく、私が心配で...😂
    あと、今まで毎日歯磨きして綺麗な歯を保ってたので、
    義実家では犬の歯磨きをしたことがないと言ってたのでそのあたりも気になってて。。😂

    夫は言えば協力してくれるとは思うのですが
    夜は遅く帰ってくるので気温的に夏以外は夕方のお散歩は難しそうです。
    朝は少し早起きして行ってもらうようにお願いしてみます。


    授乳中はどうしようもないですよね💦
    うちは一応留守番用のサークルがあるので目を離す時はそこに入れることができますが、元気な状態でサークル入れると中で突進してサークルごと移動してきます笑笑

    • 3月4日
  • くまこ

    くまこ

    ほんとイタズラおてんば姫で大変です😂
    ゴールデンは2〜3歳にならないと落ち着かないと言われてて1歳過ぎた今も走り回ってます。可愛いんですけどね😍

    それは心配になりますね💦
    それなら自宅に来てもらい、お散歩やドッグランにワンコだけ連れ出してもらうのはどうでしょうか?義母がたまに来てワンコだけ連れて半日くらいお出かけしてくれてその間に赤ちゃん寝たら掃除したりゆっくりご飯食べたりできて最高でした。

    旦那さまに今のうちから協力してもらいましょ!習慣にしておくことは大事です!

    うちはサークルあったのですが入りたがらなくてトイレの失敗も多くてサークル無くしたらトイレもちゃんとできるようになったのでリビングフリーで飼ってます💦
    元気なチワワちゃんなんですね。実家で飼ってた子はお散歩嫌いで全然歩いてくれなくて抱っこ大好きでした😂

    • 3月4日
  • かな

    かな


    大型犬は小型犬より成犬になるの遅いっていいますもんねー!
    ゴールデンいいですよねぇ💕
    うちはマンションなのでサイズ的に難しいので憧れはあります🥺

    義実家は車で片道4時間かかる距離なので頻繁に来てもらうのは難しそうです😭
    うちの実家はもっと遠いですが、義父母よりは実父母の方が気も使わないのでしばらく泊まってもらって(犬のお世話はできないけど)赤ちゃん見ててもらうとかもありかもしれませんね💦

    うちのチワワは、動物病院でもこの子はずいぶん足腰が丈夫だねーと言われるくらいなので(笑)平気でダイニングの椅子とか上り下りするのでやめてほしいのですが😭

    • 3月5日
  • くまこ

    くまこ

    そうなんですよね。もう大きい赤ちゃんです😂
    うちはもう大型犬が飼いたいからマイホーム買ったみたいなもんです🏠

    ご両親遠いのですね。それは大変ですね。確かに誰か来てもらった方がいいですね。わんこや赤ちゃんのお世話もですが家事なども産後は無理しない方がいいですから!想像以上に身体バキバキになります💦


    丈夫な子でいいですね!確かにダイニングの椅子上り下りは怖いですね😂

    • 3月5日
はな

今3か月になります👶🍼
7歳のミニチュアダックスがいます🐶
赤ちゃんが産まれると生活がガラッと変わってわんこも戸惑うこと多いと思います💧
我が家では寂しさを感じさせないよう、私が赤ちゃんのお世話してる時は旦那がわんこを構う、旦那が赤ちゃんの世話の時は私がわんこを構うって感じでやったりしてます(笑)家事もしなきゃとは思いますが、ほどほどにして赤ちゃんとわんこ構うのを優先してしまっています😂
お散歩もわんこにとっては気分転換にもなるしと思い、あったかくして新生児から一緒に散歩に行ってました〜🐶👶赤ちゃんも大事ですがわんこも子供のように大事で(笑)すみません、あまり答えにはなってないかもです〜💦

  • かな

    かな


    回答ありがとうございます💕

    わんちゃんも戸惑いますよね。
    うちの犬は人が大好きで家に知らない人が来るとしっぽフリフリなので赤ちゃんの存在自体は大丈夫かなーとは思いつつ。。
    今まで自分が一人息子みたいな感じだったのが私たちが赤ちゃんを優先してると、やきもちとか妬いちゃうかもしれませんね💦

    新生児からお散歩に行かれてたんですね。
    うちはまだまだ少しでも目離すと何を拾い食いするかわからないので、のんびりお散歩って感じではなくお散歩の時は結構気合い入れて地面のゴミ見つつ周り見つつ...って感じでだいぶ疲れるので、赤ちゃんがここにいたら気にすることがもう一個増えるのが不安で😂😂
    生まれるまでにしつけ頑張ります😭

    • 3月4日