![ちゃんまま\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイハイがまだきちんとできないことは成長過程でよくあることです。そのうちきちんとハイハイができるようになるでしょう。
こんばんは!
年末あたりにおすわりをして、それと同時くらいにハイハイをはじめたんですが、片足が高バイのように伸びたままです。。
今もそのままで、たまに高バイもするのですが、まだきちんとしたハイハイを見たことがありません。
これは成長過程でよくあることですか?
そのうちハイハイをするようになるんでしょうか?
教えてください!!
ちなみにズリバイはかなりスピードがあったんですが、このハイハイだとすぐに座ってしまってゆっくりです。
- ちゃんまま\(^o^)/(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![てぃーーまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃーーまな
たぶんお子さんのハイハイは今の所、効率的な移動手段と言うよりも、お座りの姿勢になる為に都合の良い形の一つなんだと思います(^^)いわゆるうちらが考えるハイハイの姿勢よりも片足高バイの姿勢の方がお尻を片側からおろして座りやすいです。そのうち普通のハイハイの方がずり這いよりも効率が良いと思ったら普通のハイハイになるかもしれませんし、ハイハイを座る為の手段と思っていたらそのままだったり、そのやり方のハイハイがお子さんの中で普通になってそのまま速くなっていくかもしれません^ ^
大人の歩き方も人によっていろんな癖があるようにハイハイにもいろんな形があります☆
![もなひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなひめ
高ばいがハイハイだと思ってる子もいるので、きちんとしたハイハイにならない子もいますよ。
寝返り→ハイハイ→おすわり→つかまり立ち→たっち→あんよと順番に進む子もいれば、順番が変わる子もいます。
娘もハイハイが出来るようになったのはつかまり立ちしてからなので、その子がどう思ってるかによりますが、これがハイハイだよと見せてあげるとハイハイするかも知れませんね(^-^)
-
ちゃんまま\(^o^)/
ありがとうございます‼️
ちゃんとしたハイハイをして目の前をウロウロしてるんですが、、楽しそうに見て終わりです。笑
つかまり立ちはあと一歩なんで、今後の成長を楽しみにします☺️- 1月15日
-
もなひめ
自分も出来るって気付くまでは楽しそうに笑ってますよ(^-^)
娘もベビーサイン的なのをやって見せると笑ってます(笑)- 1月15日
-
ちゃんまま\(^o^)/
しつこく目の前でハイハイしてみます💗
ベビーサインやられてるんですね!すごいです!!赤ちゃんとお話しできると思うと嬉しいですよね☺️- 1月15日
-
もなひめ
なかなかうまくいかなくて拍手、バイバイ、電話をする真似のもしもしは親の前ならしてくれます(笑)
- 1月15日
-
ちゃんまま\(^o^)/
すごいですー‼️かわいいですよね!
甥っ子がやっててかわいいなぁって思ったから、自分の子だったら悶絶しますね!笑- 1月15日
-
もなひめ
子供は親のやってることを良く見ているので、しつこいってくらいやってるといつかやってくれるので、お互い無理せずに頑張りましょ(^-^)
- 1月15日
-
ちゃんまま\(^o^)/
そうですよね‼️私もしつこくやってみます!ありがとうございます😊
- 1月15日
ちゃんまま\(^o^)/
返信ありがとうございます‼️
なるほど!確かに私たちが思うハイハイが娘にとって便利なわけじゃないですもんね。
片足伸びてて動きにくそうで、、なんで片足伸びちゃうのーって思ってました😂
そのうちするかもしれないし、そしたらもう今のハイハイ見えなくなるので、今のうちに写真におさめておくことにします💗